• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2020年01月29日 イイね!

トンネル駅巡り

トンネル駅巡り先週の土日に(主に)週末パスを利用してトンネル内にホームがある、いわゆる『トンネル駅』を巡って参りました♪


六角精児さんの飲み鉄本線の再放送で湯西川温泉駅に寄ったのを見て、その他の駅も含めて行ってみたくなりまして。


順路?としては湯西川温泉⇒土合⇒湯檜曽⇒美佐島⇒筒石の順に巡って来ました。


まずはやまびこの車内で駅弁を頂きながら郡山駅へ。




alt




そして6両に連結した磐越西線の快速で会津若松駅へ。




alt

alt

alt

alt





ここからは会津鉄道と野岩鉄道を乗り継いで第1チェックポイント(笑)の湯西川温泉駅へ。




alt

alt

alt

alt

alt

alt





ここで乗り継ぎが1時間あるので併設の道の駅で昼食後、特急リバティで栃木駅へ。




alt

alt

alt

alt

alt





この後は高崎で友人と飲む予定だったので、新幹線で大宮回りをしたら予定が合わず飲みは取り止めに。

なのでそのまま宿のある渋川に直行しました。




alt

alt

alt




まあ2日目は階段を上ってばかりになるので、体力温存には良かったかも(^^;)

2日目はお昼御飯のおにぎりをコンビニで調達後、上越線を乗り継ぎ第2CPの土合駅へ。




alt

alt





土合駅は2年前にも来ていますが、あの時とは逆に下り線側から上り線側へ階段を登って行く事になります。




alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt





486段も一気の登り切る体力はないので(笑)、途中休み休みで登り切りました。

お蔭でそれほど疲れずに済みましたが、上り線側に来て雪の少ないのに改めてビックリ。
2年前(今回の方が1か月早いですが)はご覧の状態でしたからね。




alt

alt





雪って多すぎても少なすぎても困る、難しいものです。


さて次は第3CPの湯檜曽駅。





alt

alt

alt

alt

alt

alt





ここは上下線が離れていないので、移動は大変楽でした♪

ここから上越線で六日町駅へ行き、ほくほく線で第4CPの美佐島駅へ。




alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt





ここはトンネルの風圧が凄いので、列車が来ないとドアが開かない仕組みです。

ここは地上の駅舎にも待合室があり、畳張りの部屋で朝コンビニで買ったおにぎりでお昼御飯に。
何しろ周囲には店などないので、到達時間次第では昼抜きと言う事態に(笑)
行こうと思ってる方は気をつけましょう。


お昼御飯を食べ終えたら再びほくほく線で直江津駅へ。

えちごトキめき鉄道に乗り換え、最終CPの筒石駅へ。




alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt




ここのホームはちょっと面白くて、相対してないでちょっとずれてるんですね。
へえ~って思いながら階段を登って行くと、これが中々地上に着かない・・・。
乗り継ぎ時間を確かめたら22分!ってこのペースじゃ間に合わないんじゃ!?
慌ててペースアップして駅舎と看板を撮影したら、速攻で直江津方面行きのホームへ。

何とか間に合いましたが、もう少し事前に調べておくべきでした(^^;)

まあでも頑張ったお蔭で直江津駅での2分乗り換えに余裕を持って成功。




alt




これなら1本早いはくたかに乗れるかな?と思って上越妙高駅の窓口に行ったら、何シテル?にも書いた通りグランクラスまで指定席が売り切れ!
2時間前に見た時にはそこそこ空いてたんだけどなあ・・・。

これなら筒石でゆっくりしても良かった、なんて思っても後の祭り。
仕方ないので構内の食堂で一杯やりながら列車を待ちました。




alt




途中長野駅ではこんな光景が。




alt




1日も早く復旧して、時刻表が元通りになる日を待ちたいです。

こんな感じで駆け足で5駅を巡って来ましたが、それぞれの駅に特徴があり面白かったですね。



※残りの画像はフォトアルバムで。
Posted at 2020/01/29 15:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月11日 イイね!

TOKYO AUTO SALON 2020

TOKYO AUTO SALON 2020昨日はみん友ブルーアイドラゴンさんにお誘い頂き、オートサロンの金曜午前の特別招待枠で見に行って来ました。

当初は金曜午後のチケットを購入済みだったのですが、午前に行けるならそのチケットを買ったと思えば問題なし!

という訳で朝駅で待ち合わせして会場に向かいました。

勿論金曜午前だからってガラガラではないのですが、それでも昨年の土曜一般公開日に比べたら天国です(笑)


入場したらお互い行きたいブース等バラバラな部分もあったので、12時に連絡を取って再集合する事にして行動開始。

とりあえず入場口から近い北ホールから見学開始。

お目当てのGRヤリスがあるGRブースに着くと、丁度体制発表会を開催中で大混雑中(^^;)










なのでまずはGT500とGT4(カスタマー向けのGTマシン)を見学。















GT500はエンジンルームが小さくなったと聞いたけど、冷却はだいじょうぶなんでしょうか?
それとフロントディフューザーからサイドへの空気の抜けの良さそうな事!

GT4仕様はGT500の隣だとノーマルモデルに見えちゃいますね(^^;)



その側にはGRヤリスの駆動系が鎮座。
エンジンやリアデフなんかカットモデルで置いてありました。

















そうこうしている内に発表会は終わり、遂に素のGRヤリスとご対面です。



















実際に見てみると雑誌の写真よりもサイズ感が丁度いい感じ。

ただそれ以上にホモロゲモデルとしての力の入れようは想像以上で、貰ったパンフにはブレーキに関して『良く効くけどダストは出るしパッドの寿命は短いかも?』とか『スポーツ走行重視なので冬や低温下では効きが落ちるかも』みたいな内容が(もう少し丁寧な言い方で)書かれていてビックリ!?

いやこれ本当にトヨタが出す車とそのパンフ?

これは良い!欲しい!とは思ったんだけど、普段使いから遠出までこれ1台で全部をするのは大変かもしれないですね。
普段使い用に軽でも1台買うか、それともWRXのフルモデルチェンジを待つか、悩ましい所です(^^;)

因みにステージの展示は左からST165のサファリ仕様・ヤリスWRC2020モデル・GRヤリス・ST165の市販モデルの順に展示されていました。















GT-FOURとGR-FOURを並べて展示するあたり、トヨタも良く考えていますね♪

その後ドライバーが1人づつ出てきて、サインやインタビューを開始。
















勝田選手の後にセバスチャン・オジェ選手が出て来た時には混乱するか?と思ったらさにあらず。
インタビュー中や即席サイン会中も周りには2~30人くらいしか寄って来ませんでした。
F1で言えばシューマッハやハミルトンレベルのドライバーだと言うのになあ・・・。


その後再集合してお昼御飯を食べながらヤリスの感想を言い合ったり。

食後は再度各々見に行きたい所へ行って、そのまま解散と言う事に。
私はGRブースで覆いのかかっていたマシン2台を見に行って来ました。












それがこの2台なのですが、ゼッケンから察するにスーパー耐久仕様のマシンなのかな?
混雑の中さっと撮影だけして撤収したので詳細は分かりませんが、その内雑誌等メディアで紹介してくれるでしょう(笑)

こんな感じで午後の入場が開始される前に撤収。
ほぼ見たい車をゆっくり見られて楽しかったです♪

※残りの画像はフォトアルバムをご覧下さい。
Posted at 2020/01/11 11:09:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます♪

明けましておめでとうございます♪昨年は大変お世話になりました。
鉄道好きの方も車好きの方も、どちらも変わらず本年もどうぞよろしくお願いします!

そして2020年がお互いにとって良い年でありますように。


今年は元旦日勤、2日が休みで3・4日が夜勤になりました。

正月早々の出勤ですが、夜は友人と新年会♪
それを楽しみに仕事に励みたいと思います。
Posted at 2020/01/01 00:07:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今後も開催予定はあるみたいだから、なんとかして見に行こう!https://www.youtube.com/watch?v=rETGb5g-AiQ
何シテル?   08/12 19:23
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation