• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2020年09月21日 イイね!

三県境

三県境今日は思っていたよりも天気が良かったので、4年半ぶりに北関東の三県境まで行って来ました。

前回は東武鉄道の柳生駅から徒歩で行きましたが、今回は道の駅かぞわたらせ(旧きたかわべ)までドライブでした。




alt




直近の道の駅と言う事で、当然三県境押し(笑)




alt




建物裏手の階段を降りて向かうのですが、途中案内看板もあるし民家の裏手にも自作の案内があったり(^^;)




alt

alt





小さいながらも駐車場まであるし、アクセス路?も舗装して整備済み。





alt





県境の現場もすっかり整備されていました。





alt

alt






ただ当時からあった看板だけは少々?古ぼけておりました。





2016年2月

alt


2020年9月

alt

alt




連休中と言う事もあってか、人が途切れることはなかったですね。
ただ人だかりと言う程ではありませんでしたが。

道の駅に戻って屋上の展望デッキからの眺めを楽しんでから、2階の休憩所で一休み。




alt

alt





観光パンフレットも3県分ちゃんと用意されていました。

因みにレンタサイクルもあったので、渡良瀬遊水地の見学もバッチリ?
ただ駐車場がすぐ一杯になるようで、休日は(鉄道で来た場合はともかく)遠慮した方が無難かも。
Posted at 2020/09/21 19:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月14日 イイね!

宗谷本線と山線と

宗谷本線と山線と今回は廃止が噂される宗谷本線の北星駅訪問と音威子府駅の駅そばを食べ、通常は特急の走らない函館本線の山線経由の臨時特急ニセコに乗って来ました。

当初の予定では3泊4日で旧深名線の代替バスにも乗る予定でしたが、どうしても2泊3日しか日程が取れないので代替バスは諦めることに。

更に新幹線で行くと相当に時間がきつくなるので、羽田から旭川まで飛行機利用と言う珍しいパターンです。




alt

alt

alt





羽田までも初めて品川で京急に乗り換えたのですが、赤い列車を想像して待っていたら何と来たのは北総鉄道の車両(^^;)
まあレアで良かったかな?

そしてこれまた初のエアドゥに乗ります。
当初の767に乗れなかったのは残念でしたが、翼の脇の席で景色を楽しめながら乗れたので良かったです♪


旭川空港では1本早いバスに乗れたので、駅で夕飯を食べる時間が取れました♪
おまけにバスにWi-Fiが装備されててビックリ!




alt

alt

alt



後はサロベツに乗車して一路名寄へ。
まさか年に2回も来るとは(^^;)



朝名寄駅に行くと何とキハ261系のはまなす編成が!




alt




その内乗りたいですね。

やって来た普通列車がキハ40を切り離して稚内行きになったので乗車。




alt




目指すは2駅先の北星駅です。




alt

alt

alt




私の他にも2人降りましたが、目的は一緒のよう。
利用するのはやはり鉄のみ?
まあ地元の人は車で名寄まで行っちゃいますよね。


列車を見送って目的の写真(笑)を撮ったら、駅舎?の内外を見学です。




alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt




そして30分ほどで名寄行きが来るので、それに乗車して戻ります。




alt

alt





この北星の標識も何時まで見られますかねえ?

名寄に戻るとはまなす編成が試運転の準備中でした。




alt




そして名物の駅そばを食べるべく、宗谷に乗って音威子府へ♪




alt

alt

alt




改札を抜けて「さあ食べるぞ!」と思って左を見ると、何故かお店が開いてない・・・。





alt

alt




良く見ると張り紙があり、何とコロナで臨時休業中!
来る前にちゃんと調べりゃ良かった(涙)


すぐ近くにある道の駅でも食べられるので行きましたが、やっぱり駅で食べて雰囲気を味わいたかったなあ。
まあ美味しかったですけど(^^;)





alt

alt

alt





因みに『北斗七星』は道の駅のトイレ(笑)

駅に戻って昼寝したり天北線資料室を見学したりして時間潰し。




alt

alt

alt

alt

alt




やっと来た普通列車でまたも名寄へ。




alt





ここで前から気になっていたキマロキ編成を見学に。

駅の案内では徒歩18分位と書いててありますが、大人が早足で歩けば10分強で着けそうです。




alt

alt

alt

alt

alt

alt





いつも列車の中からカバーで覆われている姿(いつも冬なので)しか見ていませんでしたが、屋外展示だと言うのに状態の良い事!
しかも45年だなんて、関係者の努力の跡が伺えますね!


駅に戻りサロベツ・ライラックと乗り継ぎ札幌駅へ。





alt

alt





そのままチェックインせず隣の桑園駅で夕飯。




alt




美味しく頂いて駅に戻ると、尾根遺産が発券の手伝いをしてくれるそうです。





alt




頼もうかと思ったけど、そもそもフリーきっぷで発券の必要がないので止めました(^^;)

札幌に戻る車内で近郊区間の路線図を見ましたが、確かにもう札沼線はないのですね・・・。




alt





そして3日目はニセコに乗って、後は新幹線で帰るのみです。


駅に入ると奥にキハ183がいました。




alt





これかと思いましたが4両編成だし(ニセコは3両)、ヘッドマークが特急としか書いてないので臨時で代走に入るやつでしょうか?


この日はキハ183の臨時特急がもう1つあって、以前にも乗ったフラノラベンダーエクスプレスです。



alt

alt




しかも隣り合うように入線したので、絶好のシャッターチャンスで皆撮影してましたね(笑)





alt

alt





何時までも撮ってると乗り遅れちゃうのでいい加減に、って結構ギリギリの乗車でしたが・・・。
因みにえきねっと直前で確認したら満席でしたが、隣を含む周囲が空いてます。
小樽やニセコで乗って来るのかな?

この列車って観光用の臨時列車と言う事で、停まった駅で地元の産品の直売があったりですぐに発車しません。




alt

alt

alt




当然皆さん撮影や買い物タイムとなります。

私も余市で買い物をしましたが、人数が多くて買ったらすぐ列車に戻らないといけませんでした。

買ったのはアップルパイとチューハイ。
美味しかったです♪


そして列車は山線を抜け長万部駅へ。

ここでも撮影タイムですが、やっと落ち着いてH100型を見られました。




alt

alt

alt




このゆるキャラはカニ、なのかな?


新函館北斗で新幹線に乗り換えましたが、駅に到着するまで結局周囲の空席は埋まりませんでした。
何だったんでしょうかね?





alt

alt




まあでもお蔭でゆっくり乗れたし良しとしましょうか。

今回は2泊3日で少々忙しかったですが、概ね目的は達成できたので満足です♪

次の北海道はやっぱり冬かな?
Posted at 2020/09/14 10:06:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月02日 イイね!

30年前の未来

30年前の未来昨日は前から気になっていたトヨタ博物館の『30年前の未来のクルマ』と言う企画展を見に行って来ました。

車で行くか鉄道で行くか悩みましたが、今回は鉄道で行く事に決定。

700㎞日帰りドライブはさすがにキツイと思った(笑)のと、Linimoに14年振りに乗りたいと思いまして。
ちなみに名古屋から藤が丘まで東山線に乗ったのも14年ぶり!

東海道新幹線も昨年11月以来だから10ヶ月振りですね。





alt

alt

alt




トヨタ博物館には何度か来ていますが、鉄道利用では初めてかな?




alt





順路通りに回りますが、最初の方は古すぎて凄いしか感想が出てこない(^^;)





alt

alt

alt




この辺りから分かるようになってきて、2000GTや512BBはその中でも熱中した車ですね(^^)





alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt





そしてソアラのデビューは衝撃的でした。
今見てみると全然大したパワーじゃないんだけど。





alt




そしてWRCに4WD時代をもたらしたアウディ・クアトロ。




alt





どっちも格好良くて今でも欲しいくらいですね♪







通常展示を見終えたら、いよいよ企画展示へ。





alt

alt

alt

alt

alt

alt





一番のお目当ては4500GTですが、他の車もモーターショーを見に行っていないので見られて良かったです♪

RAV‐FOURやAXV-Ⅱなんて雑誌ですら見覚えがなかったので、見に来た甲斐はありました。



ここで丁度お昼の時間になったので、館内のレストランで名物のカレーを頂く事に。

更にメニューを見ると期待していなかった生ビールもあったので食後に1杯♪





alt

alt




昼間っから飲むビールは格別に美味しいですね♪

一通り見終わったのでさくっと撤収。

ふたたびLinimoと東山線を乗り継いで名古屋駅へ。






alt

alt





帰りの新幹線は見学時間がどのくらいかかるか分からなかったので、地下鉄の車内で名古屋到着時間を計算してスマートEXを予約。
勿論密にならないよう席を選択。

こういう時チケットレスは便利でいいですね(^^)

もてぎのコレクションホールの企画展は遠くないのもあって良く行きますが、今度からトヨタ博物館もチェックするようにしようかな。
この調子で過去のモーターショーの車をどんどん展示してくれると行っちゃうんだけどな、残っていればですが(^^;)
Posted at 2020/09/02 14:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@モーリス☆ZWG GTのレガシイ、懐かしいですねえ。」
何シテル?   07/28 19:23
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 2345
6789101112
13 141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation