• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月12日

教えて>電気に強い人 m(_ _)m

教えて>電気に強い人 m(_ _)m バッテリー上がりも最近はなくなりましたが
1度上がったバッテリーなので1週間放置は怖いかな?と
平日はソーラーバッテリーチャージャーをバッ直で繋いで
補充電しようかなと考えています。
ネットで色々な商品がHitしますが...価格差もあるし
商品によってうたい文句がバラバラで分かりません
最大出力○○W
最大出力電流○○mA
出力電圧○○V
太陽電池出力○○W


結局どの数値を参考にすれば良いの???

電気に強い人誰か教えて下さい






ブログ一覧 | スト | 日記
Posted at 2009/05/12 20:27:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

この記事へのコメント

2009年5月12日 21:18
全然知識はありませんが…
ソーラーバッテリーなら車載バッテリーよりアンペアが大きい事はまず無いと思いますが、過充電とかの心配は大丈夫なんですかね?最大Vが15以下なら平気では?f^_^;
コメントへの返答
2009年5月12日 21:20
どれも過充電防止みたいな事は書いてあった。

値段差もあるのでどれを基準に選べば
良いのかな?と...
2009年5月12日 21:43
バッテリーチャージャーと言ってもどれもバッテリーを充電する程の電力は無いみたいですね冷や汗

ソーラーバッテリーチャージャーは自然放電を極力押さえる商品だと思ったほうがいいかもしれないです。
あと、バッテリー自体が古くなければ夏場はそんなに気にしなくてもいいですし、冬場等でも一週間程度なら高価な物を買わなくてもいいような気がします。

すんません、アドバイスというより個人的な感想です冷や汗
コメントへの返答
2009年5月12日 21:52
「自然放電を押さえる」これでOKです。
今は1週間放置が怖いので週の真ん中に
カミさんに通勤に使って貰ってますが
カミさんもFitに慣れてしまいストは重いと
乗りたがらないのでf^^;)

新品バッテリー1週間であげてしまったので
気休め程度でも良いかな...と。
2009年5月12日 21:51
過充電しないようにコンデンサーがあったと思います、18年ほど前に装着していましたが何も問題がなかったですよ。 一度バッテリーをあげましたが、その冬も何も問題なくかかってました、というか・・前の車を新車で購入し3ヶ月に1回くらいしかのれずにバッテリーが弱くなりチャージャ装着し10年ほどのってましたがバッテリ交換は1回のみ、何となくしないと駄目かなと交換しただけです。 今でもヤフオクで購入済みで後は装着するだけですが・・予想通りお蔵入りに・・、前の使っていたのは第2回ヤマピこ公園の景品に出してました。

大は小をかねるの逆で、不安なら逆に小さめでよいかと思いますが・・・。(素人判断です)  
コメントへの返答
2009年5月12日 21:54
結構色々な背用品があるのですが、
ワットなのかミリアンペアなのかボルトなのか
比較値を統一してくれれば選びやすいのですが

先日の点検で暗電流は相当なくなっている
はずなので...
2009年5月12日 22:08
はじめまして!
全部とは言いませんが、この類いの商品はバッテリー上がりのサポートで作られていると思われます。
逆に言うと、サポートしきれなくなる可能性もあるって事だと思います。

私は以前1週間に一度乗るか乗らないか...だったので安っすいターボタイマー付けて3日に一度エンジンを
5分程かけて、しのいでました。

本題とかけ離れていて、すみません...
コメントへの返答
2009年5月13日 6:08
はじめましてコメントありがとうございます。
本当はエンジンかけて少し走るのが
1番なんですけどね。
なるべく手を抜きたいなとf^^;)
2009年5月12日 23:19
多分ですが、、、、
電圧は12V 車用ですから14V 位より下で、
充電するパワーは電流で分かります。
電流が決まるって事は電力=電圧x電流です。
単相だからこんなモンです。
と言う事は電力が3つに、電圧が1つ書いて有るだけだと思う。
車載の電圧計見ていると14.6V 位を充電時に表示しているからね。
書いてある事の意味通じたかな?
コメントへの返答
2009年5月13日 6:12
上記の例で考えると最大電圧○Vの数値が
大きいのを選べば良いと言うことですか?
2009年5月13日 1:01
最大出力電流を考えれば大丈夫だと思います。
最大出力Wは電圧15Vで150mA出せるとしたら、15x0.15=2.25Wと書かれてませんか?電圧x電流ですが、1A=1000mAです。
同じ事なので、どれか一部欠落していたとしても判断は可能でしょうか。
当然出力電流が高いほど高価です。大きさも大きくなると思います。
70B24Lのバッテリーだと46Aほどの容量かな?
46/0.15=307時間で容量を満たすことができます。汗
実際は日照時間を考慮しないといけませんが。滝汗。
空っぽになるわけは無いですし、空っぽでは充電できませんから計算方法だけでもです。
ご参考に。
コメントへの返答
2009年5月13日 6:20
例えばこの商品ですと記載が
最大20mA、定格12mA太陽電池出力:0.3W
http://item.rakuten.co.jp/tgmy/i-15/

この商品ですと記載が
最大出力 1.5W 出力電圧 17.5V
http://sa.item.rakuten.co.jp/sh-midoriya/a/au-ptsl010-090512-2/

記載方法が違うので分からなくなってます。

何となくこれが大きくて高いから良いのかな?
と言うのがこの商品です。
http://www.rakuten.co.jp/re-vision/1011889/961564/#862658
でも邪魔そうだし...

2009年5月13日 10:58
電圧に関しては12V 系か24V 系(トラックとかの作業車系)かと云う事で判断するだけです。
それが15Vとか17Vとか書かれていても同じグループで乗用車用と判断するだけで良いと自分の場合は思っています。(ただ電圧が高い方が急速充電効果が有るかもしれません)
最初のシングルタイプ ソーラーバッテリーチャージャーは 最大20mA x 標準動作電圧:DC15V = 太陽電池出力:0.3W (面積73.84cm2)
次のソーラーバッテリーチャージャー(PT-sl010) は最大出力1.5W = 1,500mW = 出力電圧17.5V x (電流約86mA) (面積420cm2)
ソーラーバッテリーチャージャー(BLAST155) は最大出力2.3W = 2,300mW = 最大出力電圧15V x 最大出力電流155mA (面積792mm2)

ソーラーバッテリーチャージャーにも色々有るんですね。
素材にも差が有るとか知りませんでした。
最後のが充電パワー有るようです。
過充電にはご注意を。
そこまでなるかは知りませんが。
コメントへの返答
2009年5月13日 17:58
詳しくありがとうございますm(__)m
電気は難しいですねf^^;)
とりあえず安いので2番目をポチって
みました。
届いたら検証してみますね(^^)
2009年5月13日 19:05
どうも
どうでも良い間違い見つけたので訂正します。
内容には全く関係は有りません。
私の最初のコメの中で >単相だからこんなモンです。
の、単相を 直流 に訂正です。
気付く人 少数名いるでしょう。
コメントへの返答
2009年5月13日 20:23
すみませんm(__)m
シングルの事を言っているのかと思ってました

プロフィール

「来週のツーリングの為にメンテナンスしてきました
怪我や体調不良で全く乗れずツーリングは3年振り位になるかな〜天気が心配だけど・・・」
何シテル?   03/03 20:19
STREAM 2.0 Absolute(CBA-RN5) 初代後期型  2004年3月21日衝動買い 2011年10月23日ドナドナ Fit RS(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーチスダイレクト ダッシュボード トレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 11:49:36
ファブリックシート内にシートヒーター内蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:58:51
SHARE STYLE ピラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 11:15:06

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
初スズキ 20240130コペン廃車で乗換 20240414納車 インディゴブルーメタリ ...
スバル XV スバル XV
初スバル久しぶりのSUVです。 12/6納車 普段は家内の通勤車 ハイブリッドAdva ...
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック
一目惚れで衝動買い(笑) 2014年6月28日納車 クロームスィッチ エンジンガード ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
N-ONE事故のため乗り換え 2019年2月15日契約 5月24日納車 2024年1月3 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation