ピレリから70年代に一世を風靡したラジアルタイヤが復刻リリースされてます!
PIRELLI CINTURATO CN36
トレッドパターンは当時のままに、中身は現代のテクノロジーを投入して新たに設計
356やナローポルシェなど、ヒストリックスポーツカーにはベストな選択と言えます
【サイズラインナップ】
165/80R15 87V N4
185/70R15 89W N4
215/60R15 94W N4
PORSCHE社承認コード(N4マーキング)入り チューブレスラジアルタイヤ
昨今ずいぶんと価格高騰しているビンテージポルシェですが、こう言った由緒正しいタイヤを装着すると
一層バリューがアップしますね
↑ 911カレラ フロント185/70R15 & リア215/60R15
かたや国産ビンテージカーの王様トヨタ2000GT、今やタイヤ選択も難しいクルマだと思います
フロントはみ出ちゃうからノーマル幅をキープしたいけど、走りは確りさせたいと言う方に
ぜひCN36の165/80R15 どうでしょう
また165/80R15なら旧ビートルやType-3などのVW空冷系ノーマルサイズにも対応します
Vintage Cal-Lookでフロント165、リア185か215なんてのも良いですね~
また、サイズが合う国産旧車にも是非お試し下さい!
私も幼少の頃ホ〇〇ーオー〇誌やチ〇ー〇〇グ〇ー誌などで見て、このパターンに魅せられました☆
遠山の金さんの襖の柄みたいw
ピレリHPもご覧下さい。
(http://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/index)
その他の製品情報も盛りだくさん!阿部商会ホームページはこちら☆
(http://abeshokai.jp/index.html)
何しろ昭和4年(汗)から続く伝統のモナコ市街地レース
まぁ当時は常設サーキットなんて殆ど無かったでしょうから
公道閉鎖してのレース自体は珍しくなかったのかも...?
モナコGPウィークのパーティは世界中のVIP達が集り
かつては大公妃グレースケリーがパレードランする等
今も昔も公国を挙げてのエクスクルーシブなお祭り
今年は、当時グレースケリーがレーニエ3世とパレードしたドリームカー
ランボルギーニ・マルツァルが51年ぶりにモナコに登場!
しかも当時の2人の御子息アルベール大公がドライバーを務めるというロイヤルっぷり
さて、そんな超狭い&ツイスティ&グリップしない&セレブリティなモナコ市街地コースに
今期初のハイパーソフトタイヤ(Pink)投入☆
キャンバーも思いっ切り寝かしてます
ここでダニエル・リカルドがフリー走行1・2・3、予選、決勝、ぜんぶ1位!
ファステストだけ同レッドブルのフェルスタッペンに譲りましたが文句なし!
後半はトラブルもあり我慢の走りだったようですが
狭くて抜けないモナコに救われましたね
ここまで6戦終わってハミルトン、ベッテル、リカルドが各2勝づつ
次戦は大西洋を渡ってカナダGP、決勝は6月10日!
ピレリHPもご覧下さい。
(http://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/index)
その他の製品情報も盛りだくさん!阿部商会ホームページはこちら☆
(http://abeshokai.jp/index.html)
ABE CARS Tama Garage メカニックの酒井です。
なんとも色っぽいアメリカンマッスルカーがタマガレージ・ファクトリーにやってきました。
アメ車のお手本と言っても良いクルマです♪
アメ車と言えば…V8エンジン!
真っ赤なブレーキがヤル気の証!
アメ車大好きな私、酒井…念入りに点検中です。
エンジン音が、たまらんな~♬
Eibach meets Continental!
アイバッハのスタッフが、
同じくドイツに本社を構えるコンチネンタルタイヤのテストコース
「コンチドローム」のセミナー・ドライビングトレーニングに参加している様です。
Brabus等のチューナーも参加している様です!
それにしてもすごいバンク角!(最大傾斜58°!!)
否が応でもテンションの上がるカーラインアップ!
アイバッハカラーのRS5、目立ってますね~!
やはり一流メーカーには一流メーカーが似合う♪
素敵なコラボレーションです。
アイバッハHPはこちら
(http://eibach.com/global/ja/)
アイバッハFacebookはこちら
(https://www.facebook.com/Eibachabeshokai)
コンチネンタルHPもご覧下さい。
(http://www.continentaltire.com/www/tires_jp_jp/)
その他の製品情報も盛りだくさん!阿部商会ホームページはこちら☆
(http://abeshokai.jp/index.html)
そろそろ梅雨に突入するこの時期、なんだか憂鬱ですよね・・・
そんな梅雨時期に活躍してくれるアイテムをご紹介。
アメリカの商品ではなく、オランダの商品なんですが
ZARPAX カー・ディフューミディファイヤー
なんだか見慣れない単語ですが、要は「除湿剤」です。
そう、あのお菓子の袋などに入っている乾燥剤、シリカゲルの大判です。
単純な発想の商品ですが、効果のほどはご存知の通り。
通常、お菓子に入っているシリカゲルは、お菓子の袋と共に捨てられる運命ですが
このZARPAXの除湿剤は電子レンジで加熱することにより、
何度でも「復活」する、再使用可能な優れモノ!!!
サイズは16cm X 11cm 厚み約3cm の特大お手玉って感じです。
除湿剤の表面には吸水状態を確認できるインジケーター付きで
吸水可能な場合はブルーで(新品時)、湿気を吸収すると徐々にピンクに変わります。
車内の除湿をすることで、梅雨時期のジメジメした車内をドライに保ち、
嫌なカビの発生やニオイを抑えます。冬場には窓の曇りの原因となる湿気ですので
1年を通して車内をドライに保つことは、快適空間確保の必須条件でもあります。
と言うことで、
早速、自家用車で使ってみましたので、レポートです。
自家用車に放置すること、1週間・・・・
まだ梅雨には入っていませんが、連日気温が高く、高湿度の日々が続いた1週間でした。
真ん中のインジケーターは、青から水色に変化・・・
もう少し吸水してくれそうだったので、更に1週間放置。
結局、インジケーターははっきりとしたピンクにはなりませんでしたが、
水色とピンクの中間・・・うっすらピンクかな? って感じ。
まだ吸水能力があるかも? と思いましたが、手に持ってみると明らかに重い・・・
メーカーに貰っていた資料にはMAX吸水時の重量が記載されていたのを
思い出しチエックしてみると、MAX で約390gになるとのこと。
見難いですが、左が新品、330g、右が2週間クルマに放置したモノで396g !!!
MAX値超えてるし・・・
インジケーターは真ピンクではありませんが、限界と判断しました。
2週間で約60g~70gほどの水分を吸収したようです。
で、次は水分をどっさり吸ったコイツを「再生」させてみます。
作業としては簡単で、キッチンペーパーを敷いたお皿に除湿剤を載せ
電子レンジでチン!するだけ。 600wで6分。
この時、インジケーターは必ず上面にして下さい。
では、再生の儀式開始! あたためスタート!
6分後・・・・ チン! となったら電子レンジから取り出すだけです。
6分後の様子。
電子レンジのドアを開けると、モワッと水蒸気が出てきます。
ちょっと画像では判り難いですが、ドアや電子レンジ内部がビチャビチャ・・・
インジケーターもブルーになったのが確認できます。
注意ですが、我が家の電子レンジだけかも知れませんが、
電子レンジの中は結構汚れておりまして(汗)、熱々の水蒸気で
汚い「汁」がポタポタ垂れますのでご注意下さい。
それほど、水分を吐き出すってことですが。
それと、再生の儀式直後は除湿剤がメチャクチャ熱くなってますので
取り出す際は火傷にご注意下さい。
取り出し後、1分経過してもまだ77度もあります!
くれぐれも火傷に注意してください!!!
で、新品と比べてみました・・・の図がこちら。
上が新品(使用前)
下が再生後の除湿剤。 ほぼインジケーターの色を同じ。
再生直後で除湿剤の袋の周りが少し湿っている状態ですが
冷めると同時に乾燥していきます。
これで、再利用出来るようになりました!
使い切りの除湿剤はホームセンターなどでよく見かけますが、
この除湿剤は何度でも繰り返し使えるところが、エコな商品です。
↑↑↑ また、クルマに戻してこれからの梅雨本番に備えます!
吸水力としては、約60から70gと決して大きくはありませんので
ミニバンや大型SUVなどには2個同時使用の方が良さそうです。
この商品はクルマ向けですが、実際どちらで使って頂いても
問題ありません。 ただの”シリカゲルの大判” です。
押入れ、下駄箱、工具箱、カメラケース、とにかく湿気を嫌う場所に
気軽に投入でき、簡単に再生できるところがいいね! です。
吸水した水をこぼす事故もありません!
是非、愛車に、ご家庭に1つ! とは言わず
何個もお使い下さい。
お買い求めはインターネットで
「ZARPAX 除湿剤」 で検索!!!
![]() |
ミニ MINI Cooper MINI専用チューニングブランド AMSECHS(アムゼックス)デモカー 【装着パー ... |
![]() |
BMW M2 クーペ 【装着パーツ】 BILSTEIN EVO SE 電子制御車高調整サスキット REMUS ... |
![]() |
アバルト 595 (ハッチバック) ビルシュタインデモカー 【装着パーツ】 GTRadial SportActive2 20 ... |
![]() |
ランドローバー ディフェンダー 【装着パーツ】 THULE ベースキャリア・キャップロックM・アプローチM(タン) AS ... |