• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mako_2011(まこち)のブログ一覧

2014年12月05日 イイね!

サイクルイベントいろいろ

サイクルイベント(レース系以外)って
調べてみたら全国各地でたくさんありますね

イベントではなく勝手に~(自分たちで企画)でもいいけど
他の参加者がいたり万が一のサポートがあるのは
安心ですよね、制限時間はありますが(^^;


ということで、地元近く(東海地方)で
現在エントリー可能なものをいくつかピックアップしてみました

ほんと色んなタイプのイベントがあるけど
内容見てると先日の伊豆は割と上級向けだったのかもと思えますね(^^;



---------------------------------
びわ湖一周ロングライド2015 (WEB)
---------------------------------
開催日 :2015年03月 15日(日)
開催場所 :【滋賀県】長浜市・びわ湖北湖一周(琵琶湖大橋以北) 
内容 :滋賀県のランドマークびわ湖を一周・通称「ビワイチライド」長浜市をスタートし、
琵琶湖大橋より以北の北湖を周回するロングライドイベント。
センチュリーライドコース約160km、
ロングライドコース約148km、
サイクルージングコース約30km。
申込締切 :2015年03月01日(日) 

これは参加したいです!
センチュリーライドコース約160kmは自信が無いので
ロングライドコース約148kmあたりで(^^;



---------------------------------
温泉ライダー in 加賀温泉郷2015 (WEB)
---------------------------------
開催日 :2015年05月 30日(土)~31日(日)開
開催場所 :【石川県】加賀市湖北地区
内容 :『自転車』×『温泉』×『加賀の幸』。自転車に存分に乗り、温泉につかって疲れを癒し、
加賀の新鮮な海の幸を堪能できる大会です。友達同士で参加するもよし、ソロで参加するもよし!
ママチャリ&仮装も大歓迎です。
申込締切 :2015年05月07日(木) 

エンデューロらしい、泊まりだしちょっと遠いかな?



---------------------------------
第2回ええじゃないか豊橋サイクルフェスティバル
~のんほいワイワイロードレース~ (WEB)
---------------------------------
開催日 :2015年03月 01日(日)
開催場所 :【愛知県】豊橋総合動植物公園「のんほいパーク」及び周辺道路
内容 :ロードレースとしてはおそらくは初となる「動物園内」を走るコースで行ないます。
2時間エンデューロをはじめバラエティ豊かな全7種のレース。
女性のみを対象にした種目もあり。
子どもやビギナーなどより多くの人が参加できる様々なカテゴリーを用意。
申込締切 :2015年02月01日(日) 
---------------------------------
動物園内を爆走?
面白い企画ですね(笑)



---------------------------------
第2回サイクルデイin熊野 (WEB)
---------------------------------
開催日 :2015年02月 07日(土)~8日(日)
開催場所 :【三重県】熊野市
内容 :初日は赤木城個人山岳タイムトライアル10km。
後日サイクルツーリング(22km、40km、60km)を行なう。
ゲストライダーとしてTeam UKYOから3選手を招待しています!
温暖な熊野をお楽しみください。
申込締切 :2015年01月16日(金) 

Team UKYOって片山右京さん?
これも泊まりでちょっと遠いかな~



---------------------------------
第1回南伊豆グランフォンド (WEB)
---------------------------------
開催日 :2015年02月28日(土) ~ 2015年03月01日(日)
開催場所 :【静岡県】賀茂郡南伊豆町
内容 :南国南伊豆で一足早い桜や菜の花、それに富士山をお楽しみください。
初日は西天城高原に上る山のコース、2日目は石廊崎を走る海のコースを楽しめます。
申込締切 :2015年01月23日(金) 
---------------------------------
先日行ったばかりなので結構です(笑)
でも、石廊崎は気になる



---------------------------------
しまなみ縦走2015 (WEB)
---------------------------------
開催日 :2015年03月 21日(土)~22日(日)
開催場所 :【広島県】尾道市~愛媛県今治市
内容 :瀬戸内しまなみ海道の自転車歩行者道(約70km)に設けた
16箇所のチェックポイントを「徒歩」または「自転車」でまわるスタンプラリー。
2日間の開催日の中、好きな時間に、好きな順序で、
好きな場所から自由に参加できる。完走された人に記念品が贈られる。
申込締切 :2015年03月22日(日) 
---------------------------------
こちらも今年の夏に往復して来たのでパスかな
次にしまなみ行く場合は、ブルーライン以外を走りたいですね~



---------------------------------
2015伊吹山ドライブウェイヒルクライム(WEB)
---------------------------------
開催日 :2015年04月 12日(日)
開催場所 :【岐阜県】不破郡関ヶ原町・伊吹山ドライブウェイ
内容 :約3000人のヒルクライム好きが伊吹山に集結、
ゴール付近には残雪もあり、ロケーション抜群。
全長14.9km~10.7km。コース標高差1036m、平均勾配6.9%。
※残雪のコンディションで変動します。
申込締切 :2014年12月15日(月)

有料道路で普段走れないところを走れるのは
おもしろそうですね
車が来ないのもいいし
近いので参加してみるのもありかも?


---------------------------------
グランフォンド軽井沢2015 (WEB)
---------------------------------
開催日 :2015年05月 09日(土)~10日(日)
開催場所 :【長野県】北佐久郡軽井沢町・軽井沢プリンスホテルスキー場前
内容 :浅間山麓一周約120km、獲得標高2,200m以上の本格山岳グランフォンド。
約40kmの距離を5時間ほどかけてサイクリングし、
エイドステーションを巡りながら高原のグルメを楽しめるグルメフォンドとタンデムフォンド。
申込締切 :2015年04月20日(月) 

東海地方のイベントではないけど
これは走り甲斐がありそうだし
景色やグルメなんかも良さそうです!
思い切って参加してみようかしら




とりあえず、琵琶湖一周は参加したいです
どなたかご一緒しませんか?^^


人気イベントはすぐいっぱいになるし
そもそも2か月位前から申し込むのは普通みたいなので
気になるのは早めにエントリーですね!
Posted at 2014/12/05 16:31:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月04日 イイね!

伊豆半島一周サイクリング DAY2 (後編)

DAY2(前編)の続き、伊豆半島一周サイクリング完結編です


昼食後は、いきなりラスボス、土肥峠のヒルクライム

海はここでおしまい、ここからは山岳地帯となります


紅葉が綺麗

伊豆はどちらかというと南国な気候でしょうか




どんどん登ります

上の方にも道が見えてます、あそこまで行くのか・・・






このあたりから空気が冷たくなってきました
標高は400mくらい



頂上っぽい景色だと思ったら



道はまだ続いてたり





そして登り続けること1時間半

13:00頃 頂上にあるトンネルへ到達


海抜0mからの500mのヒルクライム
無事完走いたしました!


ぶっちゃけMTBはとても軽いギアがあるので
座ったままくるくる回していれば
時間をかけていいなら、そのうち到達できるかなって感じです

ヒロさん、まつしたさん、MTB、乗鞍にいかがですか?^^


トンネルを出てすぐにダウンヒル、その前に

路肩に最終チェックポイント



ここではおまんじゅうを頂きました


ここからは修善寺あたりまで一気に下りました
一気すぎて写真は撮れませーん
ウィンドブレーカーは羽織るべきでした、寒かった(^^;



下った後は平坦~なんてことはなく




斜度12%超える激坂とかも不意に



くまちさん満身創痍、ガンバレー(^^/


あ、私は結構元気です^^
ただ、おしりは爆発しそうで辛かった~(TT
サドルがあってない上
2日走りっぱなしなのでマジで限界ギリギリ

もうこの辺りからほとんどダンシングでした
お陰で腕が変な風に疲れましたよ・・・

サドル、エルゴンSM3プロ買おうかな



14:00頃 サイクルスポーツセンターへ向かう最後の登り区間へ

なんとここから8kmくらいあります、サイクルスポーツセンターヤバイ


そしてたんたんと登り切って~

ゴールのべロドロームが見えてきました


15:00頃

ゴール!



くまちさんもゴール^^



二人とも無事に完走いたしました!


ゴール後は定番の豚汁を頂きました

具がたっぷり、量も多くて間違いなくおいしかったです♪


2日間にわたる伊豆一周サイクリング
荒天あり、迷子あり、ヒルクライムありで大変でしたが
とても楽しいイベントでした

コースも走り甲斐があるし
景色も海沿いは素晴らしいので
これはおススメできるイベントです^^

来年は・・・ロードバイクでビューンって行ってみたいカモ?




■本日のデータ



高度グラフの最後のコブはサイクルスポーツセンター(笑)


■おまけ

帰りは、沼津ICまで大渋滞

伊豆縦貫道というのが途中まで1車線で
2車線になるまでずっと渋滞
ここは2車線になる手前まで
下道が正解なのでしょうか?
下道も渋滞してるのかもしれませんが
合流で入ってくる車はほとんどなかったので・・・


名古屋方面、東名の三ケ日あたりの渋滞は相変わらずなので
森掛川で晩御飯

久々にラーメン

肉分が不足していたので
チャーシューメンにしたら
チャーシュー多すぎて飽きた(爆)

餃子とご当地ジュースはおいしかったです^^






伊豆、また行きたいな~

Posted at 2014/12/04 14:09:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月03日 イイね!

伊豆半島一周サイクリング DAY2(前編)

DAY1の続きです


2日目は、天気予報通り晴れ^^

快晴で暖かく、風もほとんどないという
前日の荒天が嘘のよう


民宿で朝ごはん

他に魚の干物やお味噌汁など
定番なメニューでおいしゅうございましたm(--)m


出発前に、同じ宿だったメンツと記念撮影

沼津~栃木の方でした
またどこかのイベントでお会いしましょう(^^/


7:30頃

妻良公会堂スタート


スタートした直後からヒルクライムが続きます
ウインドブレーカーも速攻脱ぎました、暑い><

妻良港がどんどん遠ざかって行きます、また来年~?


西伊豆の海沿いのルートがずっと続きます



もうほんとずっとアップダウン

平坦は漁港のみ
西伊豆は、漁港~漁港を繋ぐルートは全て山ですね
ロードバイクだったらスピードに乗って行けそうですヨ



天気が良くて最高^^
早く富士山見えないかな~


怪しい建物が

一瞬廃墟かと思ったけど営業してるようです



すごいB級感



手作り感も半端無い(笑)



どんどん進みます



途中、下り坂で一瞬遠くに富士山が!

これは富士山の絶景が期待できますね^^



そして、今回のルートで一番の絶景ポイントらしい場所へ到着

運営もここだけは必ず写真を、と言っていたところです



絶景ババーン!!



って、ガスってますやんorz


時刻は8:50分
先ほど一瞬見えた時は全く雲が無かったのに・・・

やはり山は朝早くないとガスる確率が高いようですね
こんなにいい天気なのに、富士山だけ見えないとわ><


とはいえ、天気は最高で海は綺麗なので
気を取り直して進みます

相変わらずのアップダウン



絶景かな絶景かな









この辺りから、謎の彫刻がいたるところに


途中まで全部撮影してたんだけど

あまりに多くめんどくさくなって止めました(爆)





10:00頃 堂ヶ島

ここ通過した時に、変わった形の地形だな~って
思いつつもスルーしたけど
後から景勝地だったと知ってちょっと後悔
もっと写真撮れば(正面から)良かった~orz



★ところで、この辺りはトンネルだらけ
自転車は死ぬほど怖いです
特に観光バス、狭いのもあるけど
音が本当に怖いです、ここだけは要注意です
今回はイベントなので
トンネルの入り口に自転車走行注意の看板が立っているので
まだ良いのかもしれませんが
普段は危険すぎて走れないかもです




10:30頃 第1チェックポイントへ到着

黄金崎クリスタルパーク

給水のみでした


ここ、絶景スポットかと思いきや

単なる施設でした
おそらく、裏の林?を超えると絶景なんじゃないかなと

寄り道するほどの余裕はないので
そちらへは行かずにこのまま進むことに



漁港が続くよどこまでも


しばらく長い登りが続いた先に観光スポットがありました

10:50頃 恋人岬



爆ぜろリア充 弾けろシナプス
なかなかの見晴らしでした!



場所によっては富士山が見える位置になるけど
やっぱり見えません、富士山難易度高いっス


11:30頃 第2チェックポイントへ到着

土肥松原公園

西伊豆の海沿いルートはこれでお終いです

昼食

お弁当でした


今日も最下位ですが、時間は普通なので
他の参加者もまだまだいて
前日とは違い安心感があります(笑)

ちなみに、最下位というのもあるけど
前日コースミスしまくって迷惑かけたせいか
回収車にずっと監視、追い越しては待っていて先導、という状態でした(^^;



DAY2 前編はこれでおしまいです

後編はいよいよ、500m級のヒルクライム~ゴールへ
足が鳴りますね^^

DAY2 後編へ続く
Posted at 2014/12/03 18:53:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月02日 イイね!

伊豆半島一周サイクリング DAY1 (後編)

DAY1 (前編)の続きです

河津バガテル公園からは
元のルート414号に戻って南下して下田へ
ダウンヒルであっという間です^^


あれ・・・なんか違う


どうやら河津バガテル公園から東へ、河津方面へ来たようです(爆)
河津というと、河津桜で有名なところですよね
春に来てみたいですね~なんて言ってる場合じゃない


仕方がないのでこのまま海沿いルート(135号)で下田を目指します


むしろ、414号だと風景がつまらなかったハズ
海沿いの方が楽しいはずだ、と言い聞かせて進みます


進むんですが・・・

鬼のようなアップダウンの連続


道のすぐ横が海というか崖


しんどいんですが、絶景ですねこのルート^^


このあたりから雨が止んできて晴れ間も見えてきました

ここで、西の空は晴れてるので雨はもう大丈夫そう
なんだけど、下はヘビーウェットなので
カッパは最後まで着て行くことに


13:45頃 尾ヶ崎ウィング

小さな展望台ですが、かなりの絶景でした


しばらく進んで振り返ってみたら・・・

虹がやっぱり出てました
あの雨の中1日走ってきたんだよな~と
ちょっとしたご褒美ですね^^


そろそろ下田か・・・と思ったら

白浜海岸とか



有名スポット?


サーファーが多かったです
夏は海水浴で大渋滞してそうな


そして・・・


14:20頃 下田




うんうん、下田っぽい♪


ゆっくり観光したいけど、
マジで時間がヤバいので先を急ぎます


ここから先は、激しいアップダウンは無く
緩やかなアップダウンコース

緩やかとか言ってるけど感覚がマヒしてるかも


そして、最後のチェックポイントへ到着

15:20頃 道の駅 下賀茂温泉 湯の花


ここでは飴ちゃんを頂きました

せっかくなので全部味見しましたよ~
美味しかったけど、買って帰ると
リュックで全部溶けるのでお土産は断念(^^;


もう日が暮れそうです、先を急ぎます


あれ、なんか煙が沢山?

野焼きでもしてるのかな



近づくにつれて側溝からも煙が!

火事です!おいちさん出動!?



ではなく、どうやらこの辺り(南伊豆下加茂)は温泉地帯らしく

いたるところから湯気が
こんなの初めて見たのでカルチャーショックでした!

土手とか川の中からも湯気が出てて
すごいところですね~、これは見られて良かった^^


そして、

いよいよ1日目のゴール、妻良の文字が!
最後のひと踏ん張りです

ここで、蛇石峠が気になります!ってくまちさんに話したら
殺されそうになったとかならなかったとか(嘘)



最後にひと踏ん張りと書きましたが

ほんとに最後に一山ありましてね・・・かなりの激坂


伊豆は本当にアップダウンがすごいです
2日目が特にそうで、漁港~漁港を繋ぐルートは
全て峠っぽい海沿いのルート、これが
西伊豆の地形のようですね~きっついよ^^




そしてなんとか登り切り、

ゴールの妻良(めら)漁港が見えました!




16:15頃 妻良公会堂

ゴール!

なんとか時間内に完走できました

もちろん参加者は誰一人いなく
早く撤収したいであろう関係者が
全員で出迎えてくれました
ほんと遅くなってスミマセンでした(^^;



おまけ、マンホール

他の地域にはなかった(ハズ)だけど
なぜかここだけ目につきました


宿はこの辺り一帯の民宿です

今日宿を一緒にする方々が
だいぶ前にゴールしたのもあって
既に洗濯、お風呂などを済ませて
自転車のメンテしてました

ほんと明るいうちに到着出来て良かった~


私たちもまず真っ先にお風呂に入りました


濡れた荷物などを乾かしたり自転車のメンテなども

サドルバック、わざわざ防水用買ったのに
思いっきり浸水してたのは残念でした



晩御飯は民宿っぽいメニュー

写真ボケてますが、他に
お刺身やアラのお吸い物などもありました

個人的には生ものはだめだったけど
海老フライ(笑)もあったし
お魚もおいしかったので満足です^^


さて、翌日の天気予報は晴れ!
西伊豆は富士山も見えるらしいので
楽しみですね~
最後の500m級ヒルクライムも楽しみ♪



■本日のデータ

ミスコースが(笑)

獲得標高もなかなかのもの
伊豆、タフなコースです



記念撮影

尾ヶ崎ウィングにて


DAY2へ続く
Posted at 2014/12/02 14:29:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月01日 イイね!

伊豆半島一周サイクリング DAY1(前編)

伊豆半島一周サイクリングに参加してきました

1泊2日のイベントで、そのうちの初日は
タイトルを、「伊豆・ダカールラリー再び!?」に
しようかと思うくらいの荒天でしたorz




朝5:30に、サイクルスポーツセンターべロドローム前へ到着

この時点で天気はとてもダメな感じ


7:00 明るくなってきたので準備

今回は買ったばかりのMTB(SCOTT SCALE770)での参加です
グリップのみエルゴンに変更

人間の方の準備も
やむ気配が無いので、仕方なく用意しておいた雨具を装備
雨具ネタは大失敗だらけだったのでまた後日・・・



7:35 スタート

サイクルスポーツセンターからは
いきなりの長いダウンヒル

逆に帰りはヒルクライムになるってことですね、分かります


ご一緒したくまちさんのMTB

ザスカーGT(カーボンフレーム)
タイヤは26インチで、今回のロングライド用に
ブロックタイヤ->ツーリング向けタイヤに変更

乗り比べてみたけど、タイヤとタイヤサイズが違いすぎて
カーボンフレームが~とかは良く分かりませんでした(爆)

ただ、タイヤの違いは劇的で
私のに比べてとても固く
MTBに乗ってるというよりは
重量の重いロードバイク?のような感触でした


不意に急な坂が現れることもしばしば

(ここは斜度11%位)


この後は本来なら、迷わず天城へ向かうはずだったのに


なんとミスコースをしてしまい



勝手にヒルクライムを一本余分にしてしまいました(爆)



そして勝手にダウンヒルで戻ってきてからの~
天城へ向かって裏ルートでショートカット

ここ、なんと昨年車で通った逆ルートでした

その時に写真撮ったワサビ田と同じポイントで

まさか、自転車で、しかもこんな土砂降りの日に
下から上がってくるとは・・・とんだ変態です^^


浄蓮の滝までやばい林道が続きます



くまちさんチェーン脱落

雨の中とてもテンションの下がるトラブルですね><


林道は登りもあれば下りもあり

斜度のきつい下りで、落ち葉の絨毯+ウエット+
川のような流れで小石、小枝混じりとか
クレイジーにも程が(笑)・・・逆に笑えてきました



ロードバイクだったら、私の技量では一発で落車でしょう
今回MTBで参加したのは、この部分に至っては大正解でした

どんなに悪い路面でもしっかりとグリップな安心感
ディスクブレーキもよく効くし
このコンディションでも安心してダウンヒルできました
さすが「マウンテン」バイクというだけはありますね!



そしてなんとか抜け道をクリアして・・・
予定よりもかなり遅れて浄蓮の滝通過

土砂降りの中、カッパきてる自転車2台は
観光客の好奇の目にさらされていたのは言うまでも無く・・・

観光客:なにもこんな日に走らんでも・・・
私:イベントなので今日走らざるを得ないんですよ(涙)
という会話があったとかなかったとか


11:00頃

第一チェックポイントの、「道の駅天城越え」へなんとか到着


地元のしいたけを使った、しいたけコロッケを頂きました

美味しかったんだけど、かなり遅くなっていたので
冷たくなってました・・・とほほ



時間がヤバいので急ぎます

天城~越え~♪・・・なんて歌う余裕など全く無く
カッパ着てても、というか着てるせいで
内部はべちゃべちゃ、靴も浸水した水がたまってて気持ち悪い
コースもずっと登り続きで、このイベントで一番厳しい区間でした


天城トンネル前

観光バスからカッパ来てる歩きな団体様が
この左手にある旧道へハイキング?に向かってました

天気が良くて道に迷わず時間があったら
MTBで旧道の方へ行きたかったな~残念



そしてほぼ頂上、天城トンネル通過

このトンネルの先は、ダウンヒル区間


下っていくと~

かっこいいループ橋が!


途中止まって一枚撮影

車だと止まれないのでこうゆうのは自転車ならではですね


12:30 第2チェックポイントへ到着

河津バガテル公園

ぶっちぎりで最下位で受付の人以外誰もいませんでした・・・


ここでお昼ご飯を頂きましたヨ

お弁当、地元の食材を使ってるのかな?
わがままを言わせてもらえば
冷え切ってるので炊き出しが欲しかったな~



おにぎりは量が多くて食べきれなかったっス


以上で、1日目前半は終了です

この後も、荒天と足切り時間ぎりぎりとの闘いが続きます

そしてさらに、またしてもミスコースという事態が!?
無事に初日を完走出来るのか、次回へ続く・・・DAY1(後編)
Posted at 2014/12/01 16:00:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車は通勤には使わないし 普段はまったく乗りません サーキットや遠征、キャンプへ使うくらい? 年間1万キロ行かないペースです(^^; 現在、ZC3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 2 3 4 5 6
789 10 11 12 13
14 15 1617 18 1920
21 22 23 24 252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

空気圧に対応した ドライビング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 16:52:43
ラストシロくん (13/10/03) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 10:09:21
SMSC春の入会キャンペーン (3月10日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/24 18:18:43

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 三代目シロ君 (スズキ スイフトスポーツ)
6ATを買ったけど、サーキットがつまらないので わずか半年でMTに乗り換え ■2018 ...
輸入車その他 チネリ サエッタ ラディカル (輸入車その他 チネリ)
チネリ サエッタ ラディカル 105MIX完成車 2014年5月納車 ブレーキキャリパ ...
スズキ スイフトスポーツ 2代目シロくん (スズキ スイフトスポーツ)
5か月待って、2018/2/24納車 セーフティーパッケージ ボディカラーはピュアホワ ...
輸入車その他 オルベア AQUA オルベア AQUA (輸入車その他 オルベア AQUA)
2009年、初めて買ったロードバイク 主に週末ダイエット目的で 近所をくるくる走ってまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation