
先日(11/19)今回で
11回目となる『遠足』に行ってきました。
関東方面から
たろーさん。
近畿方面から
tks1977さん家族と
我が家を合わせた
計3家族7人メンバーです。
今回の天気は昨年一昨年と違って気持ちのイイ天気!
キレイな青空で白い雲が適度に浮かんでましたが
とにかく気温が低く風が強くて寒い寒いっ!
でも予定通りに朝から夕方まで気持ち良く過ごせた1日でした。
恒例の挨拶もホドホドにして今回の遠足のメインとなる姫路城へ移動。
姫路城を背景に何度か集合写真を撮りながら天守閣へ向かいます。
個人的に言うとココへ来るのは20年以上ぶりでした。
途中から靴を脱いで板の間を歩き階段を昇って上へ向かいます。
天守閣は6階まであって5階まではスムーズに行けましたが6階へは一気に上がれず入替制。
しばらく待って6階に昇れましたが人が多いのでゆっくりする間もなく、
ぐるっと1周回って階段を下りました。
写真は南側の窓から見た景色。小さく写ってますが大きな道を南へ向かえば姫路駅です。
階段(昇り降り共)の勾配は昔の2階建て文化住宅の階段よりは緩いですが
最近では経験してない勾配なのでスリルがあります。油断すると梁に頭をぶつける可能性大w
そのままあっという間に天守閣の外へ出ましたがすれ違う人(入っていく人)の数が多かったです。
朝早いうちに入るのがイイみたいです。
外から見る天守閣を見ると写真撮りたくなりますよね。
うん、どの角度からでも撮りたくなる姫路城でしたがお腹がすいたので移動します。
移動した先はお好み焼き屋さん。
兵庫県ではチェーン店を展開されるみたいです。みんなそれぞれ美味しく頂きました(と思うw)。
で、食後はまた少し移動して砂浜のある海岸に到着します。
ココは遠足で何回(数えると4回でした)も来てる海岸です。
陽が暮れるまで特に目的もなくそれぞれ自分の時間を過ごしたり共有した時間を過ごしたり。
最後は恒例のチョロQを並べての撮影会。けん兄は喜んでくれたかな?
そして〆の挨拶をして2006年から始めた遠足が幕を閉じました。
基本コンセプトは
「車がメイン」ではなく「人がメイン」でずっとやってきた私の遠足。
ぢつはそれに加え
裏コンセプトありました。
それは
「自分から個人的に一切誘わない」というコト。
みんカラで知り合い親しくさせて頂いてるお友達にメッセージやメール、電話や直接会った時に
お誘いの言葉をかけたかったのですが一切口にしませんでした。
だから人数も集まらなかったし大規模にも中規模にもなりませんでした。
(まぁお友達の数が少ないので当然の結果だと思われますww)
周りで話題にもならなかったし誰も知らないままの遠足でしたが
私にとってはとても楽しい時間だったしステキな時間を共有させてもらって感謝するばかりです。
参加して頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
まさか少人数ではあるものの最後まで人が集まってくれるとは思ってなかったし
こんなにも続くとも思ってなかった私の遠足。
みんなの遠足でもあり大人の遠足でもあり子供の遠足でもあり車の遠足でもあった遠足でした。
来年はどうなるか?分からないけど
お友達と会いたい。という気持ちは持ち続けてます。
イイね。というシステムができてからコメントする数は激減したけど
やっぱり交流のあるお友達とはずっとその縁を大事にしたいですからね。
年に1回実施した遠足の記録を下記にまとめて締めくくりたいと思います。
重ねて参加して頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
第1回 遠足(2006) 姫路セントラルパーク
第2回 遠足(2007) 須磨海浜水族園と明石海峡大橋
第3回 遠足(2008) たこフェリークルーズと明石観光と明石海峡大橋
第4回 遠足(2010) 新長田の若松公園(鉄人28号)と神戸花鳥園
第5回 遠足(2011) 須磨海浜水族園と須磨海岸
第6回 遠足(2012) 大阪新世界 通天閣と路面電車と動物園
第7回 遠足(2013) 姫路セントラルパーク
第8回 遠足(2014) 須磨海浜水族園
第9回 遠足(2015) 東大寺とみかん狩り
第10回 遠足(2016) インスタントラーメン発明記念館と科学館
第11回 遠足(2017) 姫路城と須磨海岸 (最終回)
Posted at 2017/11/20 20:00:01 | |
トラックバック(0) |
みんカラ話 | 日記