• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月17日

除雪も様々…

除雪も様々… 日曜日はホントに春の陽気でした。屋根の雪も一気に解けた感じです。半分までは行きませんが、3割位は消えたのではと。
春になって日差しが強くなると、雪は自然に融けてくれます。山々に積もった雪は天然のダムとも言われ、田植えの頃の水源として平野を潤してくれますね。
でも、人間はいろいろな方法で除雪に励みます。(苦笑)
ちょうど家の裏道が判りやすいかなと思い、写真に撮ってみました。
まず、雪が全然無いところですが、以前も紹介した地下水によるものです。自分の家を含め3軒。一番手前の地面に見えるのが、道路中央に敷設された消雪パイプ。丸い所から四方に地下水が噴射されて雪を溶かします。
次は奥をご覧下さい。
車幅くらいで除雪されていますが、これは家庭用小型除雪機でやったものです。エンジン付きのローターリー式で通称ピーターと呼んでます。人の敷地に雪を飛ばす訳には行かないので、道路脇に積む感じになります。中央右側の雪の壁も同様な方法で雪が飛ばされて壁になっています。
最後に、消雪パイプの上に散らばった雪をご覧下さい。これは街中では良く見かける消雪方法です。つまり、太陽の熱で温まった道路に雪を捨てるというもの。車が雪を踏み潰して溶かしてくれます。日中ならよいのですが、夜にコレをやられると大変危険です。融けずに凍ってしまいますから。なので、基本的にこれは禁止されています。
団地など細い路地は地下水で消すのが一般的で、道路に幅のあるところは、除雪車が来て道路際に雪を寄せてくれます。
このように除雪が行き届かないところを走るためには、生活四駆とも言われる4WD車が活躍する訳です。(笑)
ブログ一覧 | 季節 | 日記
Posted at 2006/01/18 00:03:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

皆さん、こんにちは😊今日は、予報 ...
PHEV好きさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

この記事へのコメント

2006年1月18日 8:43
下越は屋根の雪おろしも無く除雪して雪を脇に置けるからまだ良いですが、そちらは雪の処理場所自体が無いので大変ですね。

こうなるとどこかに排雪するしかないですね。
自前消パイでもあればまだましでが・・・

私も普段乗る2台とも4WDですからその恩恵に預かってます。
しかもフルタイムですから安定性抜群です。
4WDは滑った時にアクセルを維持していれば曲がってくれるのですがやはりビビって戻してしまいがちです。
それ以前に路面状況に合わせた運転が大切ですね!
コメントへの返答
2006年1月20日 5:03
おはようございます。

市の排雪場所に、何故か高田城の外堀があるんですよ。元は河といえ、ちょっと変な気もしますよね。

会社で乗っている軽のハコバンは4WDです。さすがに仕事ではいろんな所に行きますから…。(笑)
今乗っているシエンタも、4WDの設定があるのですが、CVTじゃないので却下しました。雪国で安心を買うのであれば、4WDですよね。いずれは乗ってみたいです。
2006年1月18日 23:50
我が家の場合、自宅駐車場は消雪パイプによる融雪、自宅前の市道は除雪車による機械除雪です。大通りから小路に入ると除雪車が路肩に置いていった雪を自発的に片付けているお宅もあれば放置しているお宅もあり、家主の個性が反映されますね。夏場はそのまま雑草処理の状態で反映されているような…。
私の自宅前の道路にも消雪パイプが欲しいと思う今日この頃です。
コメントへの返答
2006年1月20日 5:18
おはようございます。

雪国の宿命といえばそれまでですが、できれば簡単に処理したいですよね。地盤沈下の問題も有って消雪パイプの新規敷設は難しいと聞いた事がありますが、一番手軽ですよね。
2006年1月20日 7:44
消パイは井戸との組合せですので配管だけを伸ばす訳にはいきません。(全体の噴出量に影響する為)
かずやんさんのおっしゃる通り地盤沈下の影響もあり場所によっては井戸の掘削深さが制限されている地域もあります。

今年の豪雪の影響で消パイがフル稼働し井戸が枯れている地域もあるらしいですね。

とりあえずドカ降りは小休止の様ですが皆様におかれましてはこの先まだ予断を許せない状況と思います。
コメントへの返答
2006年1月20日 22:03
こんばんわぁ。

こちらの地元では、警報が発令されています。全国ニュースでもやっていましたけど、バルブを通常より絞って使用しているそうです。幸い、うちの井戸水は枯れずに出続けてくれています。最初に掘った井戸は、すぐに枯れましたが、更に1m深く掘っただけですが違うものです。地下にも水脈というものがあるのでしょうね。
2006年1月20日 7:49
たて続けのコメントです。

実は友人がシエンタ購入を検討中です。
良い点、悪い点、便利な機能、お勧めかどうかなどアドバイス願えればと思います。

家族構成は夫婦と子供3人(中2、小2、幼児)です。
居住地は新潟市(旧岩室村)です。

宜しくお願いします。
コメントへの返答
2006年1月20日 22:40
シエンタ購入予定ですかぁ。仲間が増えると良いなぁ♪

さて、良い点悪い点ですが、みんカラのユーザーレポートをご覧になるといろいろ書いて在ります。自分も登録してあるので見て下さい。購入したての頃に書いたものです。
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=33976
幸いというか、自分は小柄なのでシエンタでも十分に広く感じます。乗る方の身長によっては3列目はキツイかもです。子どもでしたら問題ないでしょう。3列目にも人が座ると荷物を積むスペースが有りません。3列目を使わないのであれば、2列目はスライドするので足元が広く使えます。走りに関してはあまり期待しないほうが良いです。CVTなので、踏んだ分は加速しますがスポーティさは無いです。まぁ、ガンガン飛ばす車ではありませんね。(笑)
購入の決め手としては、デザインでしょうか。丸目をどう見るかですね。自分は結構気に入っています。昨年マイナーチェンジで四つ星になりました。排ガスもきれいです。自分の予想としてはあと3年くらいはこのデザインのままでしょうね。
ということで、まずは実車をご覧になって見て下さい。良さが判ってもらえると思います。但し、4WDを購入されるのであれば、モビリオをオススメします。4速ATは自分の好みでは在りませんでしたから…。(苦笑)


プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation