• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月29日

ICカード免許証

ICカード免許証 免許更新してまいりました!

で、ICチップはどこかなぁ…と探したらココにポツンと。

光の具合で判る程度の厚みの差で、指先でかろうじて判る程度。ここに情報が詰まっていることになります。

全体を見た感じでは、今までと変わらずのサイズで、本籍だけが空欄になっています。

それと、取ったはずのない中型の表示がされています。でも、8tに限るとの条件付き。

中型の自動2輪を取った頃も、条件に中型に限る…なんて表示がされていましたから、何なんだろうという感じです。(苦笑)

更新した場所は、上越から遠く離れた聖籠町の免許センター。高速千円の恩恵に預かりまして、無事到着!

ホント、免許の書き換えは優良ドライバーでも、きちっと30分の講習がされました。

地元の警察だと、そこのビデオ見てて下さいね~と、免許手続きしている間ポツンと一人でしたが、今日は数十人で一斉にプロジェクターで。(汗)

ココの駐車場は意外と広くて、しかも、中に入ってからも迷うことなく案内の方々の通りに手続きが終了。気が付いたら、しっかり安全協会のお金も払っていました…。

そうそう、SDカードの有用性も案内してました。講習の10分程前です。新潟県はわりと使い道があるらしいですよ。協賛してくれる店舗も千五百件と他県に比べて多いのだとか。七百円の手続きで5年有効とのこと。他では1年が普通という話でした。

メモリーじゃない方のやつですよ。(笑)

因みに、帰りがけの出口で暗証番号がきちんと登録されたかチェックできます。

暗証番号確認
暗証番号確認 posted by (C)かずやんです

それにしても、日曜日に免許更新できるのはやっぱり便利です。遠出をした甲斐がありました!
ブログ一覧 | 乗り物 | 日記
Posted at 2009/03/29 22:16:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2009年3月29日 23:45
こんばんは♪

こちらも今年の1月から「IC免許証」になっています。

ブログの普通から中型になり限定が付いた理由は…長くなります。

道路交通法改正に伴い、2007/6/2より中型免許(一種・二種)が新設されました。
これは、大型車の事故増加に伴い導入されるものです。
これまでの普通車の範囲が狭まり、大型車はこれまでの特定大型車のみになり、その間の自動車が中型車になります。

2007/6/1までは…
二種類でしたね。

普通車(普通免許)
車両総重量 8トン未満
最大積載量 5トン未満
乗車定員 10人以下
年齢 18歳以上
運転経験年数 -

大型車(大型免許)
車両総重量 8トン以上
最大積載量 5トン以上
乗車定員 11人以上
年齢 20歳以上 ただし、特定大型車は21歳以上
運転経験年数 2年以上 ただし、特定大型車は3年以上

※運転経験年数・・・普通免許、大型特殊免許のいずれかの免許を受けてからの年数
※特定大型車・・・車両総重量11トン以上、最大積載量6.5トン以上、乗車定員30人以上
※それぞれ二種は運転経験3年以上

なお、大型免許試験は場内検定のみ


改正後は…
3種類になりました。

普通車(普通免許)
車両総重量 5トン未満
最大積載量 3トン未満
乗車定員 10人以下
年齢 18歳以上
運転経験年数 -

中型車(中型免許)
車両総重量 5トン以上11トン未満
最大積載量 3トン以上6.5トン未満
乗車定員 11人以上29人以下
年齢 20歳以上
運転経験年数 2年以上

大型車(大型免許)
車両総重量 11トン以上
最大積載量 6.5トン以上
乗車定員 30人以上
年齢 21歳以上
運転経験年数 3年以上

※それぞれ二種は運転経験3年以上

なお、中型、大型免許取得の際も普通車同様路上検定が実施されます。よって、受けようとする免許の仮免許が必要となります。二種の場合は受けようとする免許の一種を持っていれば仮免許は不要です。
 

という区分になります。
例えば、Aさんの普通免許取得が2004/8/5であれば、2007/6/1までに大型免許試験に合格しないと、2007/8/5まで中型免許しか受験できなくなります。さらに、新大型免許は運転経験3年以上ですので、2007/6/1までに大型免許合格しても、2007/6/2~8/4までは中型免許の範囲しか運転できなくなるのです。

ちなみに、2007/6/1までに普通免許を取得している方は、2007/6/2以降自動的に、「総重量8トン未満限定中型免許」になります。中型免許の全範囲を運転したいときは、限定解除審査を受けるということになります。
ですので、今普通免許で4トン車を運転中の方もそのまま運転できますのでご安心ください。2007/6/2以降最初の更新(または新種類取得)のときに、免許の種類欄の「普通」・「普二」はそれぞれ「中型」・「中二」になり、すでに大型をお持ちで無ければ、免許の条件等のところに「中型車は総量8t未満に限る」と入ります。

※2007/6/2以降に普通免許を初めて取得した方は最低でも2年後に中型免許取得するまで4トン車を運転できませんのでご注意くださいね!

という事なんです。
お分かりでしょうか?
昔から普通免許の方は、旧免許の範囲が新免許の「中型」にカブるんです。
ですから限定付きの「中型」です。
あ!但し、乗車定員は「10人以下」なのでお気を付けを!!!
コメントへの返答
2009年3月30日 19:59
こんばんは!

長文ありがとうございます!

実際調べれば、そうなのか…と判るのかもですが、こうやって書いていただかないと、読む機会も無くて…。(苦笑)

以前、中型トラックの免許を取った方のブログを拝見したことがるのですが、やはりここにきて取得が増えているとのことでした。

段階的に免許を取ることによって事故を減らすのが目的なんでしょうか。

そうそう、10人以下…ってのはホント要注意ですね~!
2009年3月30日 11:26
ICカードっててっきり外から見てクレジットとかのように金色の面が見えているかと思ったんですが違うんですね。安協は私はもう断り慣れました。
コメントへの返答
2009年3月30日 20:02
こんばんは!

自分も実際そうなのかなと思ってました。(笑)

パッと見た感じ判らないのがミソなんでしょうね。

どんな情報がどの程度入っているのか、やっぱり気になります。(汗)



プロフィール

「[整備] #タント 夏のバッテリーメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8332888/note.aspx
何シテル?   08/14 22:10
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation