• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月13日

エアコン修理できました!

エアコン修理できました! 親父の部屋のエアコンなんですが、この冬に壊れたまま。

冷房のシーズンとなり、もしや動くかなぁと思ったけれどダメ。症状は同じく、室内機は動くものの外機はうんともすんとも…。

コレ、5年程前、結婚を機に購入してアパートに取り付けてあったのを、自宅に持ってきたものなんです。壊れるにしては早すぎ…。(涙)

室内外の渡り線の断線かなぁと思いつつ見たのだけれど異常なし。ふと室外機の配管カバーを見ると自己診断機能があって、LEDの点滅で症状を判断するみたい。

で、そのLEDを探すも見つからない。なので、おもむろに室外機の上ブタをはぐってみます。う~ん、判りません。基板の裏側が見えてきたのですが、肝心のLEDはその反対側、らしい。

その基板を外そうとするも、何かが引っかかって外れない!

とりあえず、そのまま運転してみると、LEDの点滅が確認できる小窓があって、見ることができました。な~んだ…。(笑)

その点滅の数からすると、シリアル転送に問題があるみたいです…といっても、さっぱり意味が判りません。(汗)

でも、その基板を見ると、随分錆びていることが判りました。もしや、錆で断線か?ということで、テスターを持ってきて丹念にチェックしていくことに。

プリント基板上には、幅1mmにも満たないような配線があり、それが内部で腐食し、色が黒くなっているところが多数見受けられたのです。で、配線の両端、部品を固定している半田の丸いところをテスターで同通がある場合、ピーと音がするモードにて調べました。

夜だったので、LEDライトを口にくわえながらの作業。道路沿いの雁木の上、信号待ちの車からは随分と変な風に見えていたかも。(苦笑)

そんなこんなで、ついに断線箇所を発見!

そこが通電するようにジャンパー線を半田。これで何とか動くようになりました。こんな小さな断線が故障の原因だったなんて、ちょっと不思議な気もしますが、電気で動くものだからしょうがないんでしょうね。

因みに、仕事柄エアコンのガス不足による故障はよく直しますけど、こういう故障の場合、メーカーさんに見てもらうことが多いです。
(苦笑)

写真右側、緑色のジャンパー線が見て取れます。
ブログ一覧 | 家電 | 日記
Posted at 2006/07/14 20:32:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2006年7月15日 6:55
うちの古いほうのエアコンも壊れてる。
温風しか出ません。
どこに修理を頼んだらいいのかもわからずにほったらかし。
だって、滅多に使わないのですもの。
コメントへの返答
2006年7月15日 21:34
こんばんわぁ。

暖房運転しかしないということは、四方弁を制御できなくなってしまった…ということでしょう、多分。つまり、夏と冬では冷媒のサイクルが逆になるので、配管を切り替えるのです。リモコンが冷房に切り替わらないこともあります。そんなときは、エアコン本体の強制冷房スイッチを入れてみると判断できますね。
修理ですが、基本的にメーカーさんサイトで手に入る最寄の営業所に電話してみるのがよいかなと。まっ、大手量販店でも修理は受け付けてくれると思いますけど、相当古いならば買い替えてもよいかもしれません。最近のものはホントに電気食わなくなりましたし。まぁ、たまにしか使わないなら、現状維持でも…。(苦笑)
2006年7月15日 8:06
おはようございます

ん~ さすがプロですね 機械的なところは何とか見ますが、基盤を直そうという考えは思いつきません
コメントへの返答
2006年7月15日 21:41
こんばんわぁ。

気になったので、先ほど運転してみたらまた同じ症状。でも、コンセントを外してリセットしたらまた動くように。故障の記憶を消去する必要があったみたいです。(汗)
基板に関しては、以前給湯器用のリモコンが同様な錆で断線して壊れたことがあったので、その経験を生かしました。さすがに基板に付いているパーツの異常までは判断しかねません。(苦笑)
プロでも、恐らく基板交換で修理を済ますと思います。いくら掛かるのか気になりますが…。
2006年7月15日 19:29
すげ~!!w( ̄△ ̄;)wおおっ!
確かに見ても、何処がトラぶっているかわからないですね。
同通チェックということは抵抗をみるのかな?
しかし、私はこの基盤を見た瞬間にあきらめるタイプです(;゚Д゚)
コメントへの返答
2006年7月15日 21:52
こんばんわぁ。

直ったときは、やったー!という気分でした。何処が断線しているか、錆は目視で判断できますので、後は探し出す根気があればOKです。(笑)
同通に関してですが、テスターのレンジを抵抗に合わせ、電流が流れるほど抵抗値が低い(0Ω)場合、ピーと音がして知らせてくれるのです。いちいちテスターに目をやる必要が無いので作業が楽にできました。プリント基板の配線ですから、限りなく0に近いはずなんですけどね。抵抗があったら、発熱しちゃいますから。(汗)
錆びている部分は沢山あるので、また同じように断線する可能性が考えられます。そのときはまた同様に調べれば…。(苦笑)



プロフィール

「[整備] #タント 夏のバッテリーメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8332888/note.aspx
何シテル?   08/14 22:10
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation