• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月31日

地下水位上昇

地下水位上昇 …我が家の井戸なんですが。

実は今日から休みだったりします。なので、年末の大掃除はこれからが本番!

…ということで、玄関等、お客さんに見られるところを重点に掃除しました~。(笑)

♯毎日使うトイレも要チェックですね。

そこで活躍するのが、「水」。水道水はもったいないので、地下水というか、井戸水を使うことにしました。

電動でポンプアップすれば楽なんでしょうけど、ココだけは昔ながらのつるべ式…。(苦笑)

♯せめてガチャポンにすべきか?

昔は天井に滑車がついていて、楽だったのですが、今は使用頻度も低いのでそれもなし…。

ひたすらアルミ製の桶を落としてロープで釣り上げる…この繰り返しになります。

昔は女性にとっては重労働だったのでしょうが、水道の普及で最近は見かけません。災害時には活躍するのかなぁ…と思ってます。

そんな井戸も、いざ使おうと思って見たらご覧のとおり。スーパーのごみ袋と、カラーボールがプカプカと…。(涙)

♯こりゃぁ、井戸の神様もお怒りになられる…。

でも、ちょっと有難いことに水位が高いのですよ!

ここの所天気は雨。雪になれば消雪用の地下水をガンガン電気でポンプアップするので、井戸の底が見えるぐらい…なんてこともあるのですが、目の前に水面が確認できます。

♯写真は広角なんで深く見えますが、地面より1メートルぐらい。

通常こんなに水位が上がるのは、梅雨時ぐらいのはず。はず…というのは、毎日観察しているわけではないので、実際どのように変化しているかは不明だから。

ただ言えるのは、大雪で地盤沈下警報が出るくらいになると、明らかに水位は下がります。

現在はまだ注意報のようです

我が家の消雪用の井戸ポンプも水が出るまでに時間がかかる…ように。

この井戸そのものの深さは5メートル程。その昔は生活用水として利用されていたものです。今でもちょっと濾過すれば、飲めないこともないかと。

♯保健所で検査してもらえるようです。

親父に言わせると、本格的に使うのであれば、井戸替えをして底をきれいにした方が良いとのこと。

実際、汲み取り用の桶を底まで落として揚げると、泥がいっしょに上がってきますし、明らかに飲用不適。

♯その泥をさらって取り、小石を敷き詰めると良いらしい。ネットで調べたら、夏の季語でした。

それでも、掃除用には全く問題ないので、じゃぶじゃぶ使わせてもらいました。水道水よりも暖かくてとっても手に優しい♪

でも、すぐに冷めるので、仕事は手早く…ですが。(汗)
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2014/12/31 17:00:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

プチドライブ
R_35さん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

双子の玉子
パパンダさん

この記事へのコメント

2014年12月31日 17:53
このあいだの福島旅行で雪道を走ったのですが、道路の中央から水が流れているところを通過しました。
そこだけ雪が解けていて走りやすかったのですが……
「あ、これがかずやんの言っていた井戸水を流しているところだな!ココばかり走っていると車体が茶色くなるんだそうな」
と、同乗の家内と話しておりました(^^;
コメントへの返答
2014年12月31日 18:02
こんばんは!

話のネタになったようで…うれしいです。(笑)

コレ、北海道ぐらい寒いと凍ってしまって使い物にならないらしいですよ。

因みに、今回話題にした井戸水は鉄分が少ないので、赤くはならない…ハズ。

消雪用の井戸水は触れただけで手が茶色くなってしまいますので、要注意!

これも、井戸によって様々なんで、確証はありませんが…。(苦笑)

2015年1月1日 0:37
自家用井戸がまだ現役なんてすごいですね。昔は上水道なんかなく、わき水が井戸水に依存していたのですから、時代の変化は急激だと思います。農業でも最近は地下水が見直されていますが、パイプ打ち込む方式が多く釣瓶などは使わないみたいです。
コメントへの返答
2015年1月1日 22:17
明けましておめでとうございます!

ホント、つるべ式は見たことがありません。

希少価値ということで、大切にしなくてはと思っています。

♯責任重大…かも。(汗)

昔井戸だったところは、神主さんを呼んでお祓いをしたうえで、通気用の細いパイプを刺して埋め戻すみたいですね。

実は、融雪用の井戸の方は、会社にあった道具で人力で掘ったものです。

水が出たときは、石油を掘り当てた気分でした。(笑)

…ということで、今年もよろしくお願いします!

プロフィール

「[整備] #タント 夏のバッテリーメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8332888/note.aspx
何シテル?   08/14 22:10
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation