• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月08日

パンク予防運転のススメ

パンク予防運転のススメ …自衛手段です。(汗)

最近の車って、スペアタイヤが装着されていません。

ミニバン選びでも、オプションで装着できるのはトヨタだけ…。

ホンダは無いと言ってましたし、日産も同様の見解。

ということは、パンクしないように普段から気を付けて走るしかないということなんです。

自分の今までの失敗からの反省を込めて考えてみます。

まず、基本的に整備不良によるパンクは除外します。

つまり、空気圧不足とか、バルブ不良とか。

普段ガソリン給油の度チェックしてるんで、その点は問題ないと自負してます。

余り役に立たないかもしれませんが、目視による点検でもかなり有効かなと。

高速道路じゃなくて、一般道路ですと、結構抜けていても普通に走れちゃいますから。(苦笑)

こんな空気が抜けた状態で高速走ったら、パンクじゃなくて、バースト(破裂)しちゃいます。

もちろん、修理不能…。(大汗)

なので、これは今回考えないことにして…。(爆)

ところで、皆さんは道路のどの辺を走っていますでしょうか。

センターラインのある道路でしたら、キープレフトで、路側帯のラインとの中央部を走るのが普通かな…と。

では、コーナーではどうでしょう?

自分の場合、妙なクセがありまして、イン・アウトを攻める傾向が…。

つまり、コーナーではイン側ギリギリを走り、連続するコーナーでは、最短のライン取りをすべく、真っ直ぐに走る。

これがですね、パンクの要因になることは直ぐに気付かれるかと。(苦笑)

つまり、路肩&センター付近って、ゴミが溜まってるところなんですよね。

タイヤで弾かれたものが集まっているところ。特に、路肩は勾配もありますし、雨で流れて集まり易い…。

実際、小石とか、ガラス片、空き缶とか目に見えますから。

でも、いちいち虫眼鏡で道路を見ながら走ってる訳ではないので、一番安全なのは、トラックのワダチのラインでしょう。

走りのプロが選ぶライン取りは、恐らく多くの人が選ぶもの。

そんなところには、恐らく釘等のパンク要因となるものが一番少ない…と考えられます。

もし、たとえあっても、相対的に自分が踏む確率は限りなくゼロになる…ハズ。

…ということで、結論は路肩を避け、トラックのワダチをライン取りのお手本として走ること。

そうすれば、パンクに遭遇するリスクはかなり減る!

…のではないかというのが、自分なりの結論なんですけど、どうでしょうね?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/08/08 22:21:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

この記事へのコメント

2016年8月9日 23:13
トラックのわだちはハンドルとられるし、雨天だと水もたまるので、オススメできないですね(^_^;)。路肩がヤバいのはその通りで、私がやらかしたのも路肩の何かを拾ったときでした。
目安としては、すれ違い等でどうしても逃げないと安全を確保できないとかでなければ、白線からタイヤひとつ分は内側に仮想のラインをイメージして、それよか端に詰めないのが良いと思いますが、路面にってマチマチです。
参考になるのは、砂やゴミを踏み飛ばした時のパラパラ音。これが聞こえたら、端のゴミっぽい所を糞だものと思って良いと思います。
あとは、やはり目を鍛えて、路面をよく見てなんでも早めによけるのが、理想だと思います。これはこれで、無理な回避も危ないので、状況によっては覚悟してゴミを踏むしかないという判断も求められると思います。
コメントへの返答
2016年8月9日 23:51
こんばんは~!

コメントありがとうございます。

すみません、チョット捕捉させてください。(汗)

ワダチはたとえでもありまして、トラックの走る道、イコール、多くの車が通る…という意味です。

沢山の車が通ると、どうしてもワダチ状のものができますので、これはこれで避けて通れませんよね。(苦笑)

チョット書きかけて止めたのですが、軽の場合、雪道では危険な場合もありますから…。(汗)

ワダチはあくまでも参考にすべきラインです。

ワダチの上手な走り方…もしかすると、コレだけで本一冊書けるかもしれませんね。(笑)

動体視力…これも歳と共に恐らく劣化するかと。

昨年経験した突然のバーストでは、鉄片を見つけられませんでしたし。(涙)

覚悟…ホント、そう思います。

冬、前の車が落とした氷の塊を避けてたら、ハンドルではさばききれませんし。


う~ん、いろいろと考えていたら、ランフラットタイヤ選択もアリかなぁなんて思えてきました。

人間、困るといろいろとアイディアが出るものですね♪












プロフィール

「[整備] #タント 夏のバッテリーメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8332888/note.aspx
何シテル?   08/14 22:10
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation