• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月02日

プロパイロット体験

プロパイロット体験 …十分実用になるかと♪

試乗予約を取ったので、家族連れで日産にゴ~!(笑)

目的はやはりプロパイロット初体験試乗。

昨日に変わってセールス氏も交代。同じことを聞いてもやはり回答は違いますね。

歴代セレナ乗りの方なので、話にも説得力があります。

競合他車にも興味があるようでして、違いを聞いてきました。

あの車はサードシートが床下に収納されるんですよね~。

しかも、どこでもドアみたいに開くんですよ~♪

あそこの車は、スペアタイヤもオプションで選べますね~。

…みたいな。

前回紹介し忘れたのですが、この車、キャップレス仕様になってます。

それだからかどうかわかりませんが、超満タンにすることが出来ません。

つまり…



ということです。油面を見ながら少しづつ継ぎ足すことが許されない…というか、見えないので出来ない…ということですか。



口に弁が付いてまして、押すと中に開く構造になってるようです。コーションプレートのイラストからすると、ダブルで付いてるようですね。

もう一つの売りであるハンズフリーでのドアの開閉。

嫁さん何度もやっても反応なしで…。片足で倒れそうになったり。(汗)



セールス氏も、コレはお勧めしません…とのことです。(爆)

昨日紹介したリヤハッチの2段開きですが、上を開けた状態で更に下を開けても大丈夫かと思いやってみました。



結果、バキッ…と壊れそうな音がするので、コレもお勧めできませんとのことです。(笑)

サードシートは割と簡単に収納できるので、次男にトライしてもらいました…が。



上に持ち上がりませんでした~!(苦笑)

さてさて、気になるプロパイロット体験談ですがチョット紹介してみます。

まずは運転席に座ってベストポジションにシートをセットします。

シートリフターで一番上に持っていき、チルト&テレスコピックで微調整。

いざ、試乗スタート!

助手席にはセールス氏で後ろには嫁さん&子供達が乗り込みました。

エンジン音等を確認したかったので空調はOFF。

でも、後ろは暑そうだったので、リヤのみクーラー強風!(笑)

シエンタはそれが出来ないのですよ。(涙)

コースはバイパス路をメインでの往復。そんなに夜遅くでもないので、先行車に追従する体験もできました。

プロパイロット状態に入るには、2つの動作が必要になります。

まず、プロパイロットのスイッチON。その後、白線を認識した状態になったところでセットボタンを押す…。

コレだけで自動運転開始です♪

但し、老眼な自分には、セットの文字が判らずアタフタ…。(大汗)

まぁ、慣れれば見ないでも操作できるかもしれません。点字化は必須?

当初片側二車線の一般道路にて作動させましたが、普通に走れますね~。

勝手にハンドルが動くのが新鮮です。

勝手に動くものだから、ハンドルに触ってはいけない…と本能的に手を放してしまいそうになります。

でも、手を放すと警告がでるので慌てて手を添えることに…。

何度かやってしまいました。

ハンドルに圧力センサーがあるらしく、そっと添えている程度でもよいので、最低でも触れている必要があるみたいです。

バイパス路では70km程のスピードが出せるのですが、小刻みにハンドルが動きます。

ラインのセンターをセンサーが認識しているようです。

う~ん、ライン引きの方の責任重大です!

作業した業者の良し悪しが問われますね~。(笑)

道路の施工管理も気になるところ。

角栄さんには感謝しなければ…。(爆)

で、バイパス路といえども交差点の信号が有りまして、セールス氏はとんでもないことを提案してくれました。

それは…、ブレーキ踏まなくても止まりますよ~!

えっ?!

なるほど、先行車を認識し、ポンピングブレーキの感覚で、少しずつスピードが落ちてきて、最後はきちっと止まりました。

ふぅ…。(驚)

♯アイスバーンでは止まらない…そうです。(苦笑)

信号なんで、再スタートはアクセル踏んじゃいましたが、数秒程度ですと、自動で再スタートしてくれるみたいです。

その後、大きく一般道を回り道して再度バイパス路へ…。

なぜか今度は白線の認識が遅い…。夜だったので、外灯とか対向車の影響もあるのかもしれません。

そうこうするうちにお店に到着。

短期間でしたが、プロパイロットを実体験できました。

そうそう、エンジン音は夜だったからか判りませんが、少し大きめに感じました。

パワー感は恐る恐るの運転だったので判断できず…。

それでもアクセル踏めばそれなりに加速するので問題ないレベルでしょうか。

嫁さん&子供達には概ね好評。

末っ子曰く…もう着いちゃったの?…だって。(笑)

30分程度でしたが、自動車の未来を垣間見た感じです。

一般道でも車線変更や、信号&標識の認識等ができれば、完全な自動運転ももうそこにまで来ている…ように感じました。

今回のプロパイロット…発展途上なれど、そこそこ使えるというのが自分の感想です。

…なんてブログ書いてたら、「日産 新型セレナ出荷を一時停止」というニュースが!

アイドリングストップの不具合のようです。(汗)
ブログ一覧 | ミニバン | 日記
Posted at 2016/09/03 00:44:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もしかして私って‼️一皮剥けたって ...
ケイタ7さん

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

待遇の違い!爆爆
レガッテムさん

皆さん、こんにちは😊今日は、予報 ...
PHEV好きさん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

この記事へのコメント

2016年9月3日 5:24
最近の給油口ってスゴいんですね(@@;

ちなみに実際の給油口はどんな形なのか、画像が見てみたいです。
コメントへの返答
2016年9月3日 8:14
おはようございま~す!

ネイルアートをされている女性を考慮したのだとか…。

F1ではありませんが、給油スピードの迅速化にも寄与しますね。(笑)

チョット暗くて判りにくいですが、写真アップしました。

参考になれば幸いです♪

2016年9月3日 9:12
セレナのリポートありがとうございました。私はまだミニバンの必要はないのですが、技術面やユーティリティーのトレンドなど興味深かったです。自動運転でどこにドライバーが介在すべきか分からないというのは最初戸惑いそうですね。私も勝手に動くハンドルとか触っていたくないですし、信号発進を機械任せに出来なさそうです。非常時にはドライバーがすぐに操作を受け継ぐ必要があるんでしょうが、それだけ集中してオートパイロットを監視するのもなぁと。きっと「ぬれタオルを掛けておけば警告でない」とか悪用情報が出そうな気がします。
コメントへの返答
2016年9月3日 18:10
こんばんは!

毎度拙い文章にお付き合い頂きありがとうございます。

新しい技術というのも、慣れてしまえば普通になってしまうのが怖いところでもあります。

自動ブレーキテスト自粛の頃に比べれば、覚醒?の感がありますよね。

オートパイロットも、ブレーキを踏むとかで簡単にキャンセルされてしまうものなので、一般道では毎度のセットが煩雑になりやすいかなぁ…と。

悪用情報…先ほど日産ディーラーにて確認してきました。

やるなら、あくまでもお客様の自己責任で…と。

詳しいセンサーの種類&配置については良く判らないらしいです。

基本、触れるのではなくて、ハンドルを握っているのがメーカーとしての正式な見解のようですね。

車の引き渡しの際の説明責任を問われないように、○時間以上のレクチャーを受ける…誓約書にサイン…なんてのが義務化されるようになるかも?(汗)


プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation