• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月02日

プリウス越えの燃費記録!

プリウス越えの燃費記録! …軽く50km/L超えました!(笑)

車に燃費計が付くようになって久しいですよね。

自分のシエンタも当初は面白がっていろいろテストしたものです。

燃費計も3ケタにならないので、最大でも99.9km/Lが限界…。(爆)

そんな我が家のシエンタでも普通に走ってこの数字が出ました!

…といっても写真を見ても判る通り、ガソリン満タン状態です。

で、どのような状態でこの記録が出たかと言いますと、ご想像の通り下り坂でのもの。

距離にして10km程走ったのですが、この状態をほぼキープしてました。

ブレーキを踏んで停止した際は多少良くなるかな…と。

下り坂ですと当然車は惰性で走ります。

車の流れもあるので多少はアクセルやブレーキも踏みますが、ほぼ惰性で走った状態。

自転車の下りでは人も楽できるので、エンジンもアイドリング状態では休んでたのでしょうか?

以前山梨は富士山を見に行ったことがあります。

そこからの帰り道、高速を使ったにもかかわらず燃費で20km/Lを記録したことがあります。

やっぱり山から平野への下り坂だからだったのではと想像できますね。

因みに、今日例のアルミテープを貼った状態で高速走ってみたのですが、燃費への影響は無いようです。(苦笑)

チョット期待してたのですが、空気抵抗軽減のような効果は無い模様。

その代り、空気を味方にしたかのような操縦安定性はアップしたように思います!

今回はほぼ無風状態でしたが、横風を受けた場合などの効果が気になります。

観光バス横を通ったときに吸い込まれるような感覚は…やっぱりありました。(汗)

アルミテープにそこまでの空力コントロールを求めるのは無理だったかな…と。

それにしても各社の燃費競争ですが、どこまで続くのでしょうか?

ハイブリッドのような新たな技術の出現で、昔に比べて2倍程度に延びました。

この次は更なるボディの軽量化、エンジンの低フリクション化と効率化、電池の高性能化が相まって少しづつ進歩していくのかなぁ…。

自分的に不思議に思うのがガソリン。

車の燃料は液体のガソリンですよね。

コレを気化しガス化すればもっとクリーンな燃焼ができるように思うのです。

電子化、機械化してるとはいえ、未だに石炭を燃やしてる蒸気機関車と同じことをやってる。

ガソリンのエネルギー半分以上捨ててる…。

石油給湯器のように熱効率90%台は…無理なのかなぁ。

♯冬に車内を暖房として使ってると考えれば、実質的な熱効率はアップ…かも。

ターボで過給も良いですが、発電機を回しても面白いと思うのですよ。

そうすれば、マフラーも小型になって排ガスもクリーン…。

う~ん、でも確か触媒には熱が必要だから、給湯器のような訳にはいかないか…。

まだまだガソリンをエンジンで完全燃焼させる技術の向上が望まれます!
ブログ一覧 | シエンタ | 日記
Posted at 2016/10/02 22:39:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新型プレリュード先行公開
クラゴン親方さん

こりゃ全く辞める気無し😱
伯父貴さん

那須ドライブ二日目
recomさん

御中元にいただいた明太子
ヒデノリさん

ミラー番〜頂きました〜‼️
PHEV好きさん

100度超えは
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2016年10月2日 23:15
こんばんは!燃費50kmおめでとうございます。カタログ燃費がどのぐらいか知りませんが、条件でかなり燃費って変わりますね。

 さて、燃料改質のリンクを読ませて頂きましたが、昔っからあるこの課題、まだ実用化目指している所もあるんですね。まあEGRに混ぜるって考え方は面白いかも知れません、気化熱をクールドEGRにする事で燃焼温度を下げやすくなりますし。ただ、水素はアンチノック性など無いでしょうし、層状燃焼などもやらないでしょうから、燃焼改善ゾーンが運転時に使う領域なのか疑問もあります。昔はインマニにヒーター付けたりしてましたが。最近だと早稲田の教授が新圧縮エンジンとか言う2ストのAR燃焼のようなので熱効率60%とか言ってますし、レシプロエンジンの熱効率もまだまだ上がる余地はあるのかも知れませんね。
  そしてエンジンの熱効率が良いゾーンで発電もしてモーター駆動するハイブリッドも同時に進歩するのだろうと思います。現在はトヨタ・ホンダのパラレル方式が主ですが、プラグインハイブリッドやEV化によってシリーズ式に近いのも増えてます。メーカーとしては終わってますが、三菱・日産はシリーズ寄りですね(レンジエクステンダーとか勝手に名付けてますが)。
  多分メーカーのロードマップとしては「ガソリン改質」→「水素系燃料」→「燃料電池」でしょうが、燃料電池もかなり熱は持つので、重量やコスト次第では今後も水素燃料あたりで止まるかも知れませんね。というか、各社本音では化石燃料から水素・アルコールにしようと思っている印象ですが、産油国やインフラに遠慮して本音を言ってないような。低炭素のガス燃料ならLPG車がありますが、給油場所が限られますし。
コメントへの返答
2016年10月3日 19:36
こんばんは~!

カタログ燃費は当初19km/L越えだったものが、そのごエンジン不調とかで18km/L代にまで下げた経緯があるんですよ。

アイドル下げ過ぎでエンスト頻発…!(苦笑)

ぶぅさんエンジン詳しいですね!

自分は耳かじり程度なので良く判りません。思考停止…。(苦笑)

ただ、普通に考えて、液体よりも気体の方が良く燃えると思うのですよ。

直噴のエンジンも意外と燃え残りがあってススが悪さをするようですし…。(汗)

そういえば、セレナのハイブリッドもシリーズ方式を採用するとのこと。

e4WDも期待したいところですが、どうでしょうか。

既存の技術をブラッシュアップしてどこまでやれるか…。

これからも目が離せません…ね♪

…と、あまり考えてない返信ですみません。(汗)

プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation