• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2025年11月15日 イイね!

除湿機ファン修理

除湿機ファン修理その日は突然やってきました。

いつものように洗濯物を干し、部屋で休んでいると遠くでガラガラと異音発生!

ホント、ガラガラという表現が適当と思われるような音がしてました。

ガラガラ…………。

当初扇風機かなと。

除湿機とセットで使ってるものですから。

で、見たら扇風機ではなく、異音は除湿機から。内部のシロッコファンが暴れて他のパーツに当たって発生してる感じでした。

人生ゲームのダイヤルをぐるぐる回してガーっていてる感じと似てるかな?

慌ててコンセントを抜き、中を見ますと…といっても良く見えない。

何か部品が回転してるところに落ちてるのかと思ったのですが、そうでも無さそう。
夜も遅いので、そのまま寝ようかとしたのだけれど、気になって眠れずとりあえず分解して原因を探ることに。

分解といっても難しいことは無く、普通のプラス2番でOK。



ネジのサイズもほぼ一緒。二本だけ短いのがあるだけとシンプル。



プラモデルのような感じで勘合部分を外していきます。

ただ、電気の部品につながっているコネクタが鬼門かと思われたのですが…。



見ての通り、全てサイズが異なり、つなぐ際の目印の必要無し…ということで、どんどんばらしていきます!

内部の熱交換部が出てきたので、エアコン用洗浄スプレーで清掃。ホコリは歯ブラシにて。



で、原因はコチラでした。



写真は接着した状態ですが、シロッコファンを回すモーターとの接続部分が割れ、芯がブレブレになって回っていたのが異音の原因でした。

モーター軸がDカットされていて、プラのファンと固定されていたのですが、そこが割れてしまったようです。

もしかしてあの製品が使えないかためしたところ…



使えました~!

まぁ、今までいろんな部品再生に使用できていたのですが、今回も使えたのでとってもラッキーでした。

使用方法はコツさえつかめば簡単です。パウダーに液を垂らし、その玉を要所にもっていってそのまま置いて液で固める…と言った感じ。

今日で数日経ちますが、今のところ順調に動いています。固定には、洗濯バサミを使用。

一晩放置後に再度組み立てて完成となりました。

因みに、除湿機の型番ですが…


 
製造から8年が経過。パーツをネットで調べたところ、まだ売ってるようです。

三菱電機 純正 除湿機 MJ-180MX-W MJ-180CX-C用ファン 部品 M22C71119


楽天だともう少し安い…です。

いま現在は順調に動いています。ガラガラと壊れる前は、ガタガタ微振動がしていたのですが、もう、すっかり静かになりました。

冬に向け、除湿機が活躍する季節になるので、これからも壊れずに頑張ってもらいたいものです。

Posted at 2025/11/15 15:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年09月01日 イイね!

パナ・クリーナーストッパー修理追加

直ぐに壊れしまいました~!(汗)

先日修理したパナのハンディクリーナーなんです。仕事で今日使ってみたものの、あっという間に。

チョット過信してたかもしれません。やはり、プラだけではダメだと判断し、金属にて補強することにしました。

まぁ、仕事で使うものなので、見た目は考えないことに。(爆)



とりあえず、ビニールテープにてぐるぐる巻きで固定して使ってました。このテープですが、電気工事屋ならば常備してるものなので、万能…。(笑)

家に持ち帰って修理することにしました。

まずは、材料の選定。自宅ネジ銀行を漁ります。めぼしいものが見つかりました。



皿ネジにして出っ張りを少なくする作戦。しかし、ネジが長すぎてカットする必要が。結局、ネジ山を潰さずカットする工具が無かったので、短いネジを探しだし、長短二つのネジにて。

因みに、こんな感じで裂けてました。

この部分に金属板で固定することに。で、薄い鉄板に穴を開けます。

直径2ミリなので、センターポンチ代わりに、軽天ビスにて。



薄い板なので、ヨレヨレ…。強度は大丈夫かな?



裂けてブラブラしてるので、前回同様溶剤にて仮接着。



そこに穴を開けます。



皿ネジの頭が埋まるように、大き目のドリルにてさらいます。



一つ目のネジを固定後、二つめの穴を開けます。



二本のネジ…というか、М2のボルトナットにて固定しました。

ホント、小さいので、ピンセット&老眼鏡必須…。(苦笑)



最後、この上から樹脂を流し込んでネジロックとしました。

仕上がりはこんな感じ…。



前述した通り、一つ目は短いボルトが無かったので、鍋頭のマイナスを使用。二つ目はしっかり皿が収まりました。

さてさて、コレで修理完了となりますか…。プラと金属のハイブリッド構造に期待!

やっぱり、耐久性はねじ込むタイプのマキタ有利なのかも。



まぁ、仕事ではバッテリーを共有できるパナになっちゃうんですよね。

※ 仕事後、2日使ってみました。大丈夫です…♪
Posted at 2025/09/01 23:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2025年08月28日 イイね!

パナ、ハンディクリーナーストッパー修理

パナ、ハンディクリーナーストッパー修理仕事で使ってるやつなんですが…。(苦笑)

突然壊れてしまいました。ストッパーというか、クリーナーのダストボックス部分を固定している爪の部分なんです。

ダストボックス部分のみを家に持ち帰り、修理することにしました。

使用したのは、以前ジョグでの修理に使用したこちら…。



パッケージが二つありますが、どちらも同じ製品。左が新しいものです。

使い方は液を注射器を使用して、パウダーに垂らし、雫と共に樹脂を流し込んで固定するというもの。

まぁ、興味のある方は動画サイトで確認してみて下さい。普通の接着剤と違い、化学的に反応するので、強力に接着できます。

で、現状の確認から…。



爪の裏側をアップで撮っています。表面の薄皮一枚でつながっている状態。無理をすると分解しそうだったので、優しく運搬しました。(爆)

まず、液だけで軽く固定。



液だけなので、プラモの接着剤のように隙間に流し込む感じ。表面が融けて融着する感じになりますか。

多分これだけでも接着力はあるのかもですが、更にパウダーを垂らし込み盛り上げます。



黒いパーツに、クリアーな接着剤なので良く写りません…。まぁ、見えない所なので、見た目よりも強度が大事かなと。

もし、コレで修理が上手くいかなければ、サイクロンタイプのものを購入しようかと。



♯画像はネットより拝借。

因みに、ライバル関係にあると思われるマキタの場合、接続は本体を捩じって固定する構造です。



現在自宅にて使用中。耐久性からすれば、コチラの方が丈夫かもしれません。

パナはワンタッチでゴミ捨てできるものの、ストッパーの爪だけでの固定なので、元々外れやすかったかもしれません。

さてさて、これでバッチリ直ったはずなので、明日からバリバリ活躍してくれることを期待します!

Posted at 2025/08/28 23:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2025年08月16日 イイね!

雪風見てきました

雪風見てきました周りはおじさんおばさんばかりでした…。(笑)

武士道を謳ってる…といわれているこの作品を見てきました。

こういった作品に刺さる世代なのかもしれません。宇宙戦艦ヤマトなんてのも同類かも。

世代の話しをすると、歳がばれるのだけれど、まぁ、この際だから問題無いでしょうか。(爆)

小さい頃は親父に連れられて、戦争映画をよく見せられてきました。今にして思えば、子供向けじゃないような作品もあったかも…しれません。

その影響なのか、というか、小学生の頃は見事に戦記物のプラモに嵌ることに。

ジオラマなんてのは、まさに戦争の追体験そのもの。どうしてなのかなぁ…と考えると、たぶん、きっと、前世では戦ってたんじゃないかなと。

戦ってなかったにしても、何かしらの霊が憑りつく…というと変かもですが、影響下にあったように思います。

親父の世代は軍国少年世代。幸い戦地に行くことなく終戦を迎えています。ガンダムのアムロじゃありませんが、幼年兵として出陣するかも…というところでとまりました。

いま、アンパンマンやってますが、戦争に行ってない身からすれば、変かもしれませんが、兵隊さんってヒーローな訳なんですよね。

戦後、価値観が逆転するのを子供ながらに体験したわけです。教科書が黒く墨で消される…とか。

自分達の世代だとどうでしょうね?

高校野球でもなにか暴力沙汰がどうこうやってますが、昭和の世代だと小学生でも普通に殴られてたので…。(苦笑)

巨人の星の世界が普通にまかり通っていて、慣らされていたのかもしれません。

戦争体験者であれば、敵の弾が飛んでこないだけマシ…という発想でしょうか。

戦後の経済繁栄を創ったのは、間違いなく生き残った人たちな訳です。

自分達は身をもっての戦争をしりません。

ただ、戦争…という名前のついたものは経験してます。

受験戦争…とか、交通戦争…とか。

生き残りを賭けた戦い、つまりは戦争と。

車でも、速さとか、大きさとか、燃費とかも生き残るうえでは大事な要素なのかと。

SUV流行りなのも、生き残るため…の必然な気がします。

…って、なんか話が逸れました。

そうそう、映画ですが、子供の頃戦記物の本を買ってもらったことがありました。

他にも沢山あったのだけれど、この一冊だけ。

確か、天井裏にまだ本があるよなぁ…と探してみたのですが無い。

う~ん、と考えていたら、長男が持って行ったんじゃないかと思い出しました。

ネットで調べたら、中古で売ってるみたい…。



駆逐艦の活躍を描いたものです。当時は人の眼が頼りであったことが、体験談として描かれていました。日本の魚雷の優秀さとか。

酸素魚雷

映画でも、そのスピードと、軽快さが表現されていたかと思います。絵のようなCGは、円谷さんをはるかに凌駕していて、技術の進歩を感じさせてくれます。

それでも、昔プラモ作ってた世代からすれば、動くプラモのような絵でも十分迫力がありましたが…。

最後に、次の世代に何を残せるかが映画の隠れたテーマであるような気がします。

…というか、それがテーマなのかな?

さてさて、皆さんはどうでしょうね。
Posted at 2025/08/16 18:42:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンタメ | 音楽/映画/テレビ
2025年07月26日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】Q1.装着する車種と年式を教えてください。
回答:セレナ H25年式

Q2.お聞きになる音楽ジャンルを教えてください。
回答:アニソン・ロック・Jポップ

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/26 12:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | タイアップ企画用

プロフィール

子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation