• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

ブレーキに住む蝉

ブレーキに住む蝉タントなんですが…。(苦笑)

その新種が発見されたのは昨日のこと。

車に乗りだしたらエアコン作動してたので、窓を開けてエアコン停めることに。

すると、何やらシュワシュワという音が…。

「?」となりまして、もう蝉が無く季節なのかなぁ…と耳を澄ませていました。

隣の嫁さんも、「ホントだぁ…」と、蝉と認識。

でもですね、異変を感じたのは信号停止時。

急に音が無くなり、発進時にシャリッ、シャリッと別の音が聞こえ始めました。

でも、速度を上げるとシュワシュワという音になり、蝉の種類からいえば、ヒグラシの鳴き声に。

これも、窓を開けなければ気がつかないレベルなので、騒音と言うほどではありません。

原因は、ブレーキの引きずりと考えています。

なにしろ、今まで乗り継いだ車全てブレーキディスクがサビサビになっていました。

パットの戻り具合が悪くなり、シャリシャリと当たって音がしてたのかと。

前乗ってたタントも同じようにディスクがサビ、パッドもこんな状態に…。



今乗ってるタントですが、3年程の岩手育ち。冬は塩カルだらけの道を走っていたと思われます。

まぁ、コチラ新潟も同様…ですよね。(苦笑)

走行距離も5万キロ近くになってきたので、ディスク&ブレーキを交換しても良いかなぁ…と思ってるこの頃です。

因みに、本物の蝉の声には出会っていません。蚊は見ましたし、刺されました…。(笑)

この日、長野にて献血後、本物の信州そばを頂きました~♪



その昔、こんな映画も撮られたところらしい…。



お店の中を見渡すと、平均年齢が70歳ぐらいなイメージ…。

うちもそうでしたが、親孝行してる子供連れが多かったような。

ブラタモリ的には、U型な谷間に住宅が点在していて、スペースコロニーの内壁を見渡しているような感じが素敵。

いまは田植えのシーズンですが、秋には黄金色に染まる風景も楽しめるかと。

あっ、その時期になれば、本物のヒグラシも聞けると思います♪
Posted at 2025/06/09 22:27:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | タント | 日記
2019年02月24日 イイね!

シビアコンディションの証明

シビアコンディションの証明劣化は早いでしょうか?(汗)

陽気に誘われまして、タントのオイル交換をやりました。

先日車検を迎え、その際自分でやることにしていたので無交換だったものですから。

交換サイクルとしては前回の交換後、半年経過したからなんです。

でも、走行距離にしたら5千キロも走っていません。

♯年間で4800km程度。

なので、ちょっと早い気もするのですが、現在の車の使用状況からすれば、いわゆる「シビアコンディション」に当たるのかなぁ…と。

つまり、エンジンにとっては過酷な状況との判断。

といっても、サーキットのような激しい走行をするわけでもなし、山坂をブンブン走るわけでもなしなんですよね。

どういった使い方かといいますと、近所のお買い物…。(笑)

そんな車の使い方がシビアコンディションになるのかというと、エンジンにとってはとっても過酷な状況らしいのです。

冬なんかとくにそうなんでしょうけど、エンジンが温まらないうちにスーパーに到着。

その後、再始動して帰宅…というパターン。

証拠としてエンジンオイル内のマヨネーズだったりします。

冒頭の写真を拡大してみます。



おいしそうな色をしてますよね!(爆)

御存じの通り、マヨネーズはサラダ油とお酢が混ざったもの。

エンジン内部でも同じような現象が起きているのでしょうか?(謎)

まぁ、味はともかく、見た目は同様なものが出来てます。

エンジン内部で温められた水分が、キャップ内で結露し、エンジンオイルと混ざって生成されたものかと。

なので、走行距離に関係なく、半年でのオイル交換にも十分な説得力があると思います。

それに、見た目では判らないオイルの酸化も劣化に入るでしょうし。

因みに、我が家でメインで使ってるセレナはどうなっているかというと…。



さすがにきれいなものです。

同じエンジンオイルを使っているのですが、使い方の違いなんでしょうね。


さて、話変わって我が家に残ってる雪なんですが…、



コレだけです!

たぶん、今日中に溶けて無くなるかと。

ホント、今年は暖冬です。

夏タイヤへの交換も早くなるかもしれませんね♪
Posted at 2019/02/24 13:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タント | 日記
2016年11月26日 イイね!

タント、ナビ地図更新

タント、ナビ地図更新メールで案内が来てました。

昨年購入したタントにはパイオニアのナビを取り付けてあります。

もちろんDIYで取り付けたもの

でも、ナビの地図までDIYにて更新できませんので、現在ダウンロード中。(笑)

今回珍しくメールで案内が届いてました。

> ┏カロッツェリア 楽ナビ ご愛用のお客様へ━━━━━━━━━━━━━…‥
> | 2016年度バージョンアップのご案内___________________________
> |
> ┗‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
>
>  平素よりカロッツェリア製品に格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
>
>  本日はお手持ちの楽ナビの地図や各種データ等を最新の情報に
>  更新する「楽ナビバージョンアップ」(商品付属分マップチャージ)
>  のご案内をさせていただきます。
>
>  今回ご案内させていただくバージョンアップは、ご使用いただいている
>  商品に付属しているものですので、追加料金等はかかりません。
>
>  また、パソコンをお持ちでないお客様など向けに、最新データを収録した
>  更新用SDメモリーカードをお送りする「商品付属分マップチャージ SD送付
>  サービス(有償)」もご用意しています。
>
>  より充実したドライブは、常に新しい情報を取り入れることから始まります。
>  この機会に是非ご利用ください。
>
>  今後ともカロッツェリア製品を末永くご愛用いただきますよう、
>  心よりお願い申し上げます。

シエンタで使ってるエアナビももちろん更新してます。

地図割というサービスで、年5千円程。

でも、実はDIYでの更新は地道にやってたりします。

それは、地図の素

以前も紹介したかもですが、地元の変化を投稿するサイトなんです。

つまり、新しくできたお店とか、道路を専用フォーマットにしたがって投稿するもの。

自分のマイページを覗いて履歴を見ますと、103件確認してもらってます♪

まぁ、それだけ地図作りに貢献できた…ということになりますね~。

で、次期マイカーになる車には純正のカーナビが搭載されてます。

これが、調べると中身はパイオニア製ではくて、クラリオンらしい…のです。

さて、性能はいかに?

いちおう、ナビは最新版にサービスで更新してもらうことになってます♪

現在ダウンロードも終わり、SDカードに転送中…。


 
3年間無料なので、あと2年は更新できそうです!



更新終了したので取り出そうと思ったら、もうひと手間ありました。(汗)
Posted at 2016/11/26 16:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タント | 日記
2016年11月20日 イイね!

タント、LEDウイングミラー化不可

タント、LEDウイングミラー化不可…でした。(涙)

LEDウイングミラーなるものを見たのは先日のこと。

夕暮れで前を走るのはスバル・レヴォーグ

右折でドアミラーを見ますと、鏡面に矢印の点滅…。

おおっ!(驚)

新型車にはいろいろと新しい装備が付くものだなぁと、しばし鑑賞。(笑)

中々視認性も良いしナイス…!

その流れる矢印の点滅の残像が頭から離れません。(爆)

ということで、ネットで検索すると、後付けできることを発見してしまいました~!

♯みんカラでも多数の整備手帳がアップされてます♪

で、早速アマゾンにて購入。



基盤に組んでありますが、コレを切り離して使うことになります。

心配だったので動作確認しましたが、OKでした~!

取りあえずドアミラーにウインカーが付いているタントに取り付けようと分解してみた訳です。

すると、冒頭の写真の通り、ヒーテッド機能が装備されているではありませんか!

コレ、喜んでよいのか悲しんでよいのか…。

つまり、ヒーター装備の場合、熱線が邪魔をしてLEDが透過しないんです。

♯試してませんが、たぶんダメ。

それから、ヒーターのコネクタが外れませんでした。

防水のパッキンが見えたので、そのまま垂直に引っ張るだけで外れる…のかな?



うちのタントくんは4WDなので、必然的に装備されているようです。

ヒーターを取るか、ウイングミラーを取るか…。

難しい選択…。(汗)

因みに、LEDウイングミラーですが、車検としてはグレーゾーン扱いのようで、担当者によってはNGになることもあるのだとか…。

これも悩ましい選択です…。

そうそう、ウインカーといえば、うちのシエンタのようにドアミラーにウインカーが付いてなくて、後付けで装備した場合では車検OKのようです。

旅先で同世代のシエンタに、出くわしました。



やるじゃないか!

※追記

ダイハツディーラーにて確認したところ、当初の予想通り垂直に引き抜くだけでコネクタ外れました。

店頭にて年式を聞かれ、電子整備書にて確認して頂きましたが、記載無し。

通常の考え方からすれば、垂直に引き抜けば良いハズ…と、整備工場から釣り針状のピックツールを持ってきてもらって引っ張ってなんとか無事…。



受付のお兄さん、ありがとうございました~!
Posted at 2016/11/20 19:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タント | 日記
2016年11月02日 イイね!

リコール完了!

リコール完了!…しました~♪

今日ハガキが届いてたんですよね、タントのリコール案内。

平成28年7月21日届出

それは、リヤハッチのダンパーがサビで腐食し、内部の圧力に負けて破裂…というもの。(汗)

ネットで情報収集してない人は、恐らく寝耳に水状態で案内が届いたかな…と。

当然、ダイハツディーラーで購入した場合であれば、それ以前に案内は届いていると思います。

自分の場合は中古購入なんで、ハガキでの告知で知るパターンか?(苦笑)

で、早速修理をお願いしました。

要予約ということでしたが、幸い直ぐに対応して頂けました。

♯平日だったからかな?

ダイハツ…やるぅ♪

念の為、中古で購入した三菱のお店の方にも連絡しておきました。

当初、担当者に連絡するも繋がらず…。

聞けば、退職したそうな。

いろいろなプレッシャーに負けたのか?

東さん(仮名)頑張れ~!

因みに交換したダンパーの画像を載せますね。

対策前のものがコレ。



対策後のものがコレになります。



以前シエンタでも問題にしてたダンパーの錆の部分にはカバーは無いものの、不揮発性のグリスのようなものが塗布してありました。



部分的とはいえ、新しいパーツが取り付けられるのは嬉しいものです。

尚、作業そのものは30分程度。

その後、直接整備した方による簡単なお詫び&説明がありました。

誠実な対応が信頼回復の要ですね!
Posted at 2016/11/02 19:54:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | タント | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation