• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

一枚だけのつもりが…

一枚だけのつもりが…しっかり洗車してしまいました~!(笑)

先日定期点検でボディコートを勧められたのですがキャンセル。

500円のワンコインだったものの断ってしまいました。

まぁ、この季節まだ水も温くて洗車も楽しめますし。

…ということで、一番汚れの酷いスライドドア一枚だけと思って始めたのです。

子供達が出入りするので汚れも気になりますから。

ここで、シエンタでは春先恒例になっている液体クレンザーでの水垢落としはタントではやってないことに気付きました。

鉄粉が点々と赤いシミを作っていたからです。(汗)

これも放置するとホディにまで達してサビの侵攻を助長してしまいますし。

そんなんで、鉄粉取り粘土に水を付けてゴシゴシ…。

その後は液体クレンザー…ではなくて、塗装に優しい液体コンパウンドでゴシゴシ…。

でもですね、優しすぎて余り落ちないのですよ、コレが。(苦笑)

なので、やっぱり液体クレンザーでゴシゴシ…。

仕上げはシュアラスターの固形WAXでクルクル…。

やっぱり手触りが違いますね、ツルツルスベスベです♪

で、一枚終わったらやはりとなりのドアも気になります。

更にフロント…、ぐるっと回って最後はバックドアでフニッシュ!(笑)

でもですね、下回りを見ていて気になるものを発見してしまいました。

そ、それはサビ!

運転席下のサイドシルのスポット部分が全体に赤くなりかけてる状態…。(汗)

まさか、ジャッキを間違って当てた…とか?

タイヤを側溝に落として当ててしまった…とか?

縁石に乗り上げてしまった…とか?

まぁ、とにかくサビは早めの対策が吉なので、荒業と思いつつもワイヤーブラシでゴシゴシ!

良く見ると、サビは極一部分で、その周りにサビ色が広がっている状態。

早く気が付いて良かった…。(汗)

錆びてる部分にサビチェンジャーを塗布し、乾燥後タッチアップ処理。

下回りは普段見ない部分なので、手遅れになりがちです。

こういった意味でも洗車は点検の一環とも考えられますね。

あっ、そういえば車のルーフは洗車してませんでした。

実は、シエンタもそうなんですが、手が届かないのでいつも省略なんですよ。(笑)

実際、泥はねも無く一番キレイな状態をキープしてるのかなと。

それでも、車を上から見ることが時々あって、知らぬ間に鳥のフンが…。

取り合えず自分の身長では見えないので、今回は良かったことにします!(爆)

そういえば、アルミテープ処理後のブラインドテスト結果ですが、嫁さんには判らず…。

施工した本人が判るのでヨシとしますか…。(涙)
Posted at 2016/09/24 23:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タント | 日記
2016年09月22日 イイね!

ひと月遅れの六か月点検

ひと月遅れの六か月点検…忘れてました。(汗)

先月三菱から連絡はあったのですよ、六か月点検の案内。

その時の話では、受けなくても良いですよ~、みたいな感じだったので、放置してたのが実情。

でもですね、中古車の保障を受けるには、定期点検を受けている前提があるのですよ。

だから、もし何かがあると困ることに…。

なので、ひと月遅れでしたが、予約を入れて今日受けてきました。

価格は2700円。

3000円のクーポンが別に付いたので、実質ゼロ円。

来年控えている車検の予約…とも思ったのですが、さすがに早すぎと判断。

雪の塩梅でどうなることやら…というのもありますし。(苦笑)

で、指摘事項が二つありました。

まずはオイルが汚れてるので交換した方が良いよ~というもの。

オイル管理は、基本自分でやってるのでそのままで結構です…と。

調べてみると交換はこの春にやったばかり。

それでも、軽なんでエンジン回すから汚れやすいのかなぁ…。

走行距離調べましたら、3889km。

う~ん、交換にはチト早い…と思いつつ自宅にてDIY交換実施!



でも変です。

何が変かというと、オイルの量。

前回はこんな感じ。



量が明らかに違う…?

いちおうレベルゲージにて確認してるのでオイルが減ってることは無いハズ。

三菱さん、オイル超満タンサービスしてくれたのかも…。(笑)

でも、このエンジン、レベルゲージで確認しにくいことは確か。

何度やってもオイルがレベルゲージ全体に付着。

先端部分に触れるのを確認するのは至難の業!

う~ん、今回は大丈夫だろうなぁ…。(汗)

それから、タイヤのひびも限界にきてます…というお話。

確認してみますと…



実は、春にタイヤ交換した際、危険レベルになりつつあるなぁ…とは認識してました。

コレで高速のることがあれば、たぶんアウト。バーストの恐れありですね。(涙)

あと少しで冬タイヤになるのでしばらく我慢…か。

それからWAXっ気がないので、コーティング処理しますか…とも聞かれたのですが、実質の耐久性が1~2ヶ月位とのこと。

価格は500円とのことでしたが、こちらもキャンセル。

洗車もまだ辛くない季節なんで、自分でやることに…。

といっても、帰ってきた車を見たら、それなりに洗車して綺麗になってたので、そのまま放置することに決定~!(爆)

あっ、この車にもアルミテープの洗礼を受けさせなきゃ…でも、嫁さんの許可が。

なので、こちらは一部ステルス化しようと思います。
Posted at 2016/09/22 19:22:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タント | 日記
2016年07月28日 イイね!

タントのリコール

タントのリコールダンパーが破裂するらしい…。(汗)

何気にニュースを見てたら日産のリコールをやってたんですよね。

♯日産9万台リコール=動力伝達装置に不具合

まぁ、メーカーの良心として早めの対策を打つというのは良いことだなぁ…と関連記事を見ていて発見してしまいました!

ダイハツ、タント79万台をリコール 後部ドア破損恐れ

慌ててメーカーのホームページにて対象車種を確認したら、うちのタントくんもしっかり入っている模様…。(涙)



車両ナンバーにて確認できたりします。

メーカーサイトでも、型番入力にて検索もできます。心配な方はご自分でも調べられますね。

因みに、不具合ですが…。

不具合の内容
バックドアのガス封入式ステーにおいて、外筒のエンドキャップ部の塗装が不適切なため、沿岸地域の塩分の影響で腐食することがあります。そのため、そのままの状態で使用を続けると、腐食が進行し、外筒が膨らみ、エンドキャップが割れ、バックドアを開く際に外筒が破損し、最悪の場合、周囲の人が負傷するおそれがあります。

…ということのようです。

でも、コレって初期型のシエンタでも問題になってたんですよ。

掲示板でも話題になってました。

自分的に対策したのはサビ止め処理キャップによる防水処理

これもメーカーによる対策パーツが出ているので、現在はノープロブレムのハズです。

当初、こんなサビ程度で何を騒ぐのか…とも思ってましたが、実際今回のタントのリコールを目の当たりにすると、サビの力も馬鹿にできないなぁ…と。(汗)

ホームページから画像添付して置きます。



尚、交換部品の準備に時間を要することから、塩害地域と年式の古いものから順次交換します…との表記があるので、自分のところに連絡が来るのはいつかなぁ。

リコールはダイハツから直接ハガキで連絡が来てディーラーにて交換になるらしい…。

うちのタントくんは、三菱の中古車なんでどうなるのか?と、三菱に確認の電話を入れたら三菱からは何もアクションは無いらしい…。

本来ダイハツに入れるべきところを、三菱に持っていく…というかたちでもOKのようです。

まぁ、二度手間になるので自分は直接ダイハツに持っていきますけど…。

それにしても、「修理を終えるまでパックドアを使うな…」って、コレはチョット無理なんじゃないかなぁ?(苦笑)
Posted at 2016/07/28 22:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タント | 日記
2016年02月13日 イイね!

スペアタイヤの収納場所

スペアタイヤの収納場所…どこに置こうかなと。(苦笑)

スペアタイヤ購入してきました。きっかり1000円にて。

屋外のタイヤの山からより取り見取りなんですが、結構種類があって迷ったり…。(汗)

それでも、見た感じ軽から外したと思われるのが多かったので最後はビシッと決まりました。

選んだのはこちら…。



一応有名メーカーにしました。腐っても鯛…とも言いますし。(笑)

サイズは特殊になるんでしょうけど、T105/70D14 83Mになります。'08年製。

タントで、調べるとスペアタイヤって2種類存在してます。12インチのサイズのものもあるようなんですよね。

実際タイヤをトランクルームに乗せてみるとこんな感じ…。



当たり前ですが、乗りません。サイズが大きいからなのか、収まらないのです。



12インチだったら入ると思われますが、デフの関係で床が盛り上がっているので、普通に盛り上がるかと。(苦笑)

で、考えたのが立てて乗せること。



こんな感じなんですけど、スペースは確保できてます。ただ、乗せているだけなんで、実際にやるとすれば、動かないように輪留めとか、クッション材は必要になるかと。

ジャッキとクロスレンチもついでに乗せれば良いかなぁ…と考えてます。

もちろん、トランクスペースは犠牲になりますけどね…。(涙)

まぁ、ロングドライブの予定がある場合の非常用ということで考えてます。

最後に、本当に取り付けできるか心配だったので確認です。



ホイールのPCDも合ってますし、テーパーナットでしっかり固定されて居る様なんで問題ナシです。

ただ、このタントは4WDなんで、12インチのスペアタイヤだと径が小さくなり、トラブルの原因になるかも…なんて考えてます。

このサイズであれば、車高もほとんど変化無いので大丈夫かな…と。



前も書きましたが、これも保険みたいなものですから、出番は早々無いハズ。

活躍してくれないことを…祈ってます?!(爆)
Posted at 2016/02/13 19:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | タント | 日記
2016年02月12日 イイね!

スペアタイヤがいっぱい

スペアタイヤがいっぱい…あるところにはあるものです!

タントのスペアタイヤを探してます。

嫁さんがメインで乗っているんですけど、4WDだと設定そのものが無い…。

どうしてもデフが邪魔をしてトランクスペースが狭くなってしまうんですよね。

それでもスペアタイヤが欲しいんです!(笑)

まぁ、出番はこのまま無いかもしれませんが、保険と考えれば在っても良い装備だと思ってます。

で、今日リサイクルショップに出向いてみました。

何度か行ってたのですが、その都度休みで入れずじまい。今日は平日だったので普通に開いてました。

聞けば日曜日は休みなんだとか…。商売っ気がないなぁ…。(苦笑)

でも、明日の土曜日はやっているらしいので探してみたいと思います。

今日はタイヤサイズを確認してなかったので購入できず…。

記憶からすれば写真のサイズでOKなハズなんですが、確信が持てず…。(汗)

それにしても、スペアタイヤが本当に山になってました。サイズもいろいろ。

自分の乗るシエンタも、先日のパンクの際は、結構走ったので結構摩耗してたりします。

一本千円ですよ~♪…ということでしたので、予備に購入しても良いかも。

スペアタイヤもステップワゴンには設定が無い…んですよ。トヨタだとオプション設定あるんですけどね~。

危機管理上どうしても欲しい装備なんで、改善して欲しいものです。




Posted at 2016/02/12 19:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | タント | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のバッテリーメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8332888/note.aspx
何シテル?   08/14 22:10
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation