• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2015年12月05日 イイね!

冬タイヤに交換

冬タイヤに交換…しました~!

やっと終了。車2台ですと、ちょっとキツイかも。(汗)

まずは、先日我が家にやってきたタントから。スタッドレスタイヤも事前に準備してたので、サクッと交換…。

でも、ジャッキアップポイントが自信なかったので、もう一度だけ取説を見直しました。(苦笑)

フロントは、エンジン下の補強部分で、リヤはデフの下。4WDなんで、地上高も少しは高いのでジャッキは余裕で入りました。

因みに、今まで履いてたタイヤは恐らく純正のもの。以前購入したマーチもそうだったのですが、純正タイヤって、細かなヒビが入り易いのかなぁ、年中履いていると、紫外線劣化し易い…?

表面だけなんで、直ぐにバーストの危険性は少ないんでしょうけど、こんなもんなんでしょうか?(苦笑)



製造年月日も、タントと同じなんで、純正タイヤと思われます。

タイヤを外してビックリなのが、ディスクのサビ。まぁ、雪国であれば、しょうがないんでしょうけど、滋賀県辺りでも、こんなになっちゃうものなんでしょうか?



まぁ、鋳物なんで、しょうがないんでしょうけど、いまのところ制動力には問題なさそうです。

タイヤ交換で見つけたサビは、ワイヤーブラシでこすってシャーシクリアー吹いて置きました。春になったら高圧洗浄して、しっかりサビ止めしたいと思います。



タイヤ交換してタイヤを見ましたら、フロントはフェンダーとタイヤが同一線上になってて、アリア…じゃなかった、あれれ…と。(笑)



確かに、ホイルナットが長いと、フェンダーからはみ出そうです。(汗)

もちろん、交換後は空気圧もチェック。10チン程入りました。新品タイヤは少しずつ成長するらしいので、しばらくは豆にチェックですね。

タント終了後は、シエンタも交換です。同じ14インチタイヤですが、やはりサイズが違います、重い!

♯タント155/65R14、シエンタ175/70R14。

こいつも、タントの購入によって、出番が少なくなるかも…。普段使いはタントで十分事足りますし。

因みに、シエンタは3年目を迎えるブリジストンのレポGZ。まだなんとかプラットフォームが出ずに残っています。

さて、今年は暖冬でしょうか、それとも、厳冬でしょうか?

いずれにせよ、我が家に待望の4WDが手に入ったので、冬将軍もど~んと来い!…な、気分です。(笑)



Posted at 2015/12/05 23:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | タント | 日記
2015年12月03日 イイね!

タント来た~

タント来た~…シエンタより背が高い。(苦笑)

今日無事届きました♪

地元の陸送会社にバトンタッチしたのか、昨日確認の電話が来たんですよ。で、今日も到着の電話が…。

市内の道は狭いので、スーパーから自走しても良いですか?…みたいな電話でした。もちろん、OK。

受け取ったのは嫁さんなんですが、もったいないとかで運転してないみたい。

取りあえず、自分が先ほどガソリンを入れてきました。その前に、取説を熟読…。(笑)

どの取説もそうだと思ううのですが、汎用なので、車種別というか、グレード別になってないので、装備して載ってるものがないと、チョットさびしい…。

今回残念だったのは、オートエアコンじゃないところと、マイナーチェンジ直前でメーター内のディスプレイが簡素な表示しかしないところ。

やっぱり、平均燃費とか、あとどれくらい走れるとか表示してくれないのは惜しい…。

それでも、オーバーヘッドコンソールボックスが付いてたり、アームレストが付いていたりと、想定外の装備も在ったので良しとします。

試乗したインプレですが、普通に広いです。シエンタよりも広く感じます。背が高いだけですが、ずいぶんと広く感じますね。

車幅は軽のサイズなんでしょうけど、背が高いので幅も広く感じます。

乗りり味はまあまあ。加速もそこそこです。CVTの感じがシエンタにちょっと似てます。加速後、ハイギヤになる感じはソックリです。

まぁ、今回は自分の車なんで、アクセルベタ踏みしてみましたが、加速感もシエンタに似てます。

CVTだから同じといえば、同じなんでしょうけど…。(苦笑)

不満はエンジン音。3気筒だからなのか、スムースさが無い。ざわつく感じがします。透過音をもう少し抑え込めば良い感じかなぁ。

エンジンフードには反響音を抑える吸音材が貼ってないので、後施工するしかないですね。

今後のデッドニングが楽しみ…です。(笑)

自分のシエンタも内装をはぐると、そこそこ処理してありますし、ちょっとしたことでも音を抑え込めるものです。

勢いで冬タイヤに交換…とも思ったのですが、仕事で疲れてたので後日。(汗)

車が2台並ぶと狭いので、作業スペースの確保という点で、多少は置き方を工夫する余地がありそうです。

取りあえずガソリン満タンになったので、今後の燃費が気になるところ。車には燃費計がないので、自前で計算するしかありませんが、これからもしっかり記録していきたいと思います。

因みに、購入したところは…。



♯宣伝費貰ってません。(笑)

車のカーステレオのメモリーが…



だったりしてチョット不思議。

地元上越市では、84.7MHzでFM新潟が聞けたりします。(笑)

一番残念なのが、カーステレオの取扱説明書が無い…手さぐりか。(涙)
Posted at 2015/12/03 23:26:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | タント | 日記
2015年12月02日 イイね!

スタッドレスタイヤ届いた

スタッドレスタイヤ届いた…車よりも先に来ました。(笑)

先日注文したアルミ付きのスタッドレスタイヤが届きました。注文は先週の27日夜なんで、5日で届いたことになります。

タイヤは、ブリジストンのVRX、155/65R14で、アルミは良く判らないのですが、取りあえず最新のデザイン…らしいモノ。

価格は溜まってた楽天のポイントも使ったので実質38000円…格安です♪

で、気になるタイヤの製造記録は…



一応今年の製造のようです。下二けたが製造年で、次の二けたが週になります。単純計算で行くと、今年の8月頃になりますか。

♯7×35/30の計算にて。

全部同じ刻印だったので、同じロット番号と考えて良いかなと思います。購入したところでは最後の在庫品でした。

ビック・フット ネット事業部

これから冬本番でしょうから、生産体制はフル稼働でしょう。

で、先日購入したショートタイプのラグナットも合わせてみました。見た感じはこんな風…



ショートタイプなので不自然ではありませんが、通常タイプですと、更に10mm程出っ張るので、違和感があるかもしれませんね。

購入した楽天のお店では、ナット付きも併売してまして、こちらは今現在在庫はあるようです…って、見たらこちらも売り切れてました~!(汗)

こちら新潟はまだ積雪はありませんが、冬の準備は早めが吉ですね~!
Posted at 2015/12/02 21:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | タント | 日記
2015年11月30日 イイね!

ホンダ用のラグナット

ホンダ用のラグナット…間違って注文してしまいました~!(汗)

♯「Lug nut」タイヤを固定するナットの事です。自分は知りませんでした。(苦笑)

う~ん、よく見てなかったかもなんですが、ボルトのサイズはOKなんですよ。М12で、ピッチが1.5なんで大丈夫なんです。

でも、ナットの外側のサイズが違った…。

今乗ってるシエンタもそうですし、前に乗ってたダイハツのシャレードもそうだったと思うのですが、対角が21mmなんですよね。

当然、タントも確認したところ、21mm。ダイハツは21mmのようです。

ホンダは19mmになるんですね、なぜか。

工具の共通化という意味では、21mmに恐らく統一しているんでしょうね、多分。トヨタも21mmですし。

購入したアルミホイールには合うハズなんで、そのままスタッドレス用としてそのまま使っても、多分大丈夫…でも、問題点が2つ。

工具の共通化という意味では、車の車載工具的には21mm用のレンチが搭載されているハズなんですよね。

なので、車載用に工具をもう一つ購入しないとダメなんです。(汗)

もう一つ問題となるのが、車検整備でのこと。

恐らくダイハツであれば、21mmということでタイヤ交換の際、エアインパクトレンチでそのサイズのソケットを使用すると思うんです。

なので、19mmのナットを21mm用で回して頭が舐めないか…という心配。

まぁ、整備士もプロでしょうから、直ぐに気付くかもしれませんけど、自分ならやりかねないかなぁ…と。(苦笑)

返品するのもなんなので、自分的にはそのまま使う予定。もちろん、自己責任なんですけどね。

小さなナットの頭ということで、アルミホイールの穴に傷を付けにくくする効果も若干あるかなぁ…なんて考えてもいます。

穴の掃除もやり易いでしょうし…。(笑)

※念のため、メーカーに問い合わせ中です。

今ほど回答頂きました。

A 「ダイハツ車、ホンダ車ともネジサイズがM12×P1.50になるので取り付けされるホイールが60°テーパーでしたら取り付け可能です。このナットは搭載レンチの大きさの違いだけなので車検等は問題ございません。」

ということで、安心して使用することができます!

Posted at 2015/11/30 21:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | タント | 日記
2015年11月29日 イイね!

車の年齢判明

車の年齢判明…しました~!

先日地元ダイハツディーラーにて調べてまいりました。他のところで買ったにもかかわらず、丁寧に調べて頂きましてありがとうございました。

当初、車検証に乗っている製造番号だけで判るものかなぁ…と思ったのですが、形式指定番号も必要と言われました。

車のグレードが判るらしいのです。で、結果的には2011年11月製造のXというグレードということが判明。

でも、このXというグレードが非常に判りにくく、カタログ見てもらうと判るのですが、下から「Xスペシャル」「X」「Xリミテッド」「カスタムX」の4種類が存在します。

たぶん、全部グレード的には「X」と表記されるのかもしれません。自分のはXでも、一番グレードが低いので、オートエアコンじゃないんですよね。(涙)

取りあえずコレで4年落ちの中古車であることが判りました。今乗ってる11年落ちシエンタよりも十分新しいので、まだまだ新車気分で乗れる…かなと。(笑)

そういえば、そろそろ雪のシーズン到来ですね~!

こちらでも、あられが降ってまいりました。県境の峠では雪の話もちらほら…。

メインは嫁さんが運転すると思うので、安心を買ってブリジストンのVRXをポチッとしてしまいました。

ポイントも溜まってたので、アルミ付きで3.8万也。まあまあお買い得だったかな…♪

アルミといえば、ナットは純正で貫通タイプなんですよね。なので、メッキの袋ナットを別途アマゾンで購入。

軽の場合は、ショートタイプを買わないと、ホイルからはみ出るらしいので注意!ボルトのピッチもメーカーによって異なるので、それも要注意ですね。

そうそう、写真ですが、展示車両で4WDのスペアタイヤのスペースを確認したんですよ。もしかすると、乗せることができるかなぁと思いまして。

見ての通り、デフが出っ張っているので狭くなってます。強引に乗せると、盛り上がっちゃうみたい。

これも、自転車のチューブではありませんが、折りたたんだ状態で収納しておき、いざとなったらポンプで空気を入れてふくらます…こういったタイプであれば収納できそうな気もします。

どうでしょうね、メーカーさん、考えてくれませんかぁ…?パンク修理キットより高価かもしれませんが、絶対的な安心感が違いますよ~。

…ということで、車が納車されるまでは今しばらく時間が掛かりそうです。当日は雪が降らないことを祈っております。

陸送御者さん、安全第一でよろしくお願いしま~す!

Posted at 2015/11/29 14:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | タント | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のバッテリーメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8332888/note.aspx
何シテル?   08/14 22:10
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation