• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2006年08月27日 イイね!

ちょっとだけレンガ♪

ちょっとだけレンガ♪体力的には、コンクリートよりも楽かも。(笑)

順調にコンクリート舗装工事を進めていたわけですが、あともう一息というところ。アクセントをつけるべくレンガを敷いて見ました。オーストラリア産とかで、少しは異国の雰囲気が出ていますでしょうか。

並べ方はチドリ。部分的に半端がでるので、コンクリート用ベビーサンダーの刃でカット。キズを入れてコンと叩いて割ります。

敷く作業は、やってみると結構簡単。ただ、コツが判らないと難しいのです。実は1度敷いてやり直したりして。(苦笑)

何故に難しいかといいますと、レンガが平らでないところなんです。一枚一枚が微妙に変形していて、それは恐らくメーカーの許容量であるとは思うのですが、反っているんです。で、敷いた後でがたつくことに…。(汗)

まっ、敷く前処理が悪いのではないかという噂も…。昔のコンクリートガラがあったりしましたから。(爆)

そんなこんなでコレだけ敷いてみました。全部で60枚程。もう少し道路まで延ばしても良いかなとも思ったのですが、先は芝のままにしておこうかと。

そうそう、写真を良くみると判るのですが、上側にもレンガ敷きの部分があるんです。以前やったものなんですが、雑草にまみれてよく判りませんかね。

こちらは安くて精度は良かったものの、素焼きの柔らかいレンガだったので、下水工事のトラックが乗ったら割れてしまいました…。(涙)


Posted at 2006/08/27 08:38:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年08月19日 イイね!

レンジの換気扇修理

レンジの換気扇修理こちら、梅雨明け以来ずーっと真夏日が続いています。(汗)

そんな中、毎日ご飯を作ってくれる嫁さんには頭が下がります。しかも、台所にはエアコンが無い…。

ガスレンジの上には、いまどきちょっと珍しくなったと思われる壁付けの換気扇が付いています。システムキッチンだと、シロッコファンが主流でしょうか。

で、熱気を排出するために換気扇を回していたのですが、なにやら変なんです。台所が暑い!ローカから入るとムッとする感じ。

換気扇はちゃんと回っているのに変だなぁ…と思い、外のフードから排出されているか確認すると…。

おやぁ、シャッターが閉じたまま。コレじゃ熱気が外に出ない訳だ!

原因を探ると、連動用のワイヤーが切れてました。(涙)

長年の使用に耐え切れず、金属疲労でしょうか?磨り減った感じではなく、ぶちっと切れてます。

買い換えるのもなんなので、クサリをつなぎ、残りのワイヤーを引っ掛けて無事修理は終了!

油だらけになるので、冬はシャッターの羽根がつながってしまってうまく開かず無理をしていたとも思われます。

コレでしばらくエアコン買わずに済みそう…かな?(笑)


Posted at 2006/08/19 19:17:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年07月16日 イイね!

雨水をトイレへ

雨水をトイレへとりあえずの仮設ですが…。

雨水をトイレに使うのは本来の目的のひとつです。つまり、浄化されて飲める水がもったいないと、ずーっと思っていたものですから。

見ての通り、雨水はタンク右側から供給しています。ボールタップのフロートは左側のものと共用。針金を引っ掛けて同時に動くようにしています。アルミの針金を使ったので、水位の調整も楽です。狭いタンク内に2つのフロートを設置するのは難しいですし。

このトイレ、実は2階にあります。なので、ホースリールを使って延長しました。もちろん仮設なので、窓の隙間から室内へ。心配していた水圧には不足はありません。ちゃんと出ています。コレがうまくいったら1階のトイレにも施工を予定しています。

ついでに、レバーも大小切り替えにしてみました。かなり強引なので、ちょっと斜め。それに小の場合、ほとんど水が流れません。長めにレバーを引いていればなんとかなるのですが。(苦笑)

それと、タンクに入る部分に止水用のハンドルを取り付けました。コレを閉めると、水道水からタンクへの給水を止めることができ、完全雨水体制に!

手洗い時は面倒でもそのハンドルを操作する必要が出てきます。嫁さんから不便との声がでたので、別途蛇口を増設する予定。おむつ交換とか、ちょっと手が汚れたときにも手を洗うこともできますから♪

それにしても、トイレで読書をしているのがバレテしまいましたね。(汗)





Posted at 2006/07/17 09:12:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年07月09日 イイね!

コンクリート舗装その2

コンクリート舗装その2前回に続き、カーポートのコンクリート舗装をやりました。

広さは同じく畳2枚程。補強用のワイヤーメッシュは今回も入れませんでした。前回やったところに車を止めても、割れるような兆候が見られなかったからです。

所要時間は3時間。要領も分かってきたのでスムースに作業が進みます。がしかし、腰に来ますね~。それに、暑いです。体力が持ちません。(苦笑)

冬までに一通りやりたいと思っていますが、どのようにしたら車を止めたまま作業ができるかどうか、ちっょと考えないといけません。下手をすると車の移動が困難になる恐れが。(汗)

さすがに薄いコンクリートなので、すぐに車を乗せる勇気がありません。最低でも一週間は欲しいところです。

写真はブルーシートで養生しているところ。夏は乾燥しやすいので表面を覆っています。車を乗せないようにという目安にも。四隅の袋は風での飛散防止用です。




Posted at 2006/07/11 01:12:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年07月04日 イイね!

節水できるくん

節水できるくんコレ、商品名みたいなんですが。(笑)

節水すべく、まず毎日の生活に欠かせないトイレの水から始めました。ホームセンターの衛生用品コーナーに売っています。

価格は1個490円。家にはトイレが2ヶ所あるので2つ購入。

取り付けはいたって簡単。タンクのフタをはぐってこのオモリをバルブの上に乗せるだけ。チェーンを中に通すのがちょっとコツかもしれません。

で、節水効果ですが、我が家の場合通常10Lのところ、8Lになりました。2Lの節約になります。でも、レバーを素早く押してやると、もう少し水が流れる量が減っているみたいですね。

逆に早すぎると、オモリでバルブが早く閉じすぎ、流れないということも…。(苦笑)

次は雨水をこのタンクに引き込む工事を予定してます。
Posted at 2006/07/04 19:07:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のバッテリーメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8332888/note.aspx
何シテル?   08/14 22:10
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation