• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2006年06月25日 イイね!

雨どい延長!

雨どい延長!梅雨に入ったものの、あまり雨の降らない新潟県地方ですが、大雨の皆さんにはお見舞い申し上げます。

さて、雨水タンクへ流入する雨水を増やすべく、雨どいを延長しました。今まで配管の勾配の関係で地中配管は無理だったのです。一本だけが以前のままの配管でそのまま排水路へつながっていました。

外壁面にて延長することによってそれを可能に。

ちょっと見てくれは良くありませんが…。(苦笑)
Posted at 2006/06/27 00:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年06月12日 イイね!

ホームポンプ設置!

ホームポンプ設置!父の日のプレゼントなのかも。(笑)

嫁さんに相談したら、購入にOKがでたのでやっと設置できました。作業の様子はいずれ整備手帳にでもと。

で、ホームポンプとは何かということなんですが、簡単に言うと浅井戸ポンプのことで、それに蛇口を付けて使用できるものなんです。

つまり、井戸水を普通の水道のように使うためのポンプで、内部に圧力スイッチが設けてあり、蛇口をひねって水を出すと圧力が下がり、それでポンプが回りだすという仕掛けの便利なものなんですね。

これを、今回は井戸水ではなくて、浄化槽変じて雨水タンクに溜まった水を汲み出すのに使用しました。いずれ、水洗トイレ用に配管する予定で、まずは家庭菜園への水遣りなどの用途にと思い蛇口をつけてみたわけです。

20メートル程延長すると、洗車にも使える位置なのですが、これはまた後日ということで…。

写真中央の円筒状のものがホームポンプ本体です。

追伸 整備手帳にアップしました。
Posted at 2006/06/12 20:55:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年05月15日 イイね!

EM菌投入!

EM菌投入!先日掃除した浄化槽に入れてみました。

日曜日は公園の草取りのはずが、雨で中止。早起きしたついでに浄化槽を覗いてみると、雨で半分ほど溜まっていました。少し濁っていたので、ブロワーの空気を送ってみると、ブクブクと汚れも循環してきます。前回の掃除ではまだ完璧ではなかったようです。(汗)

今回も懲りずに掃除をやってみました。曝気槽の汚れがまだ良く落ちていないようだったので、照明を持ってきて奥の方も照らしながらやってみました。結果、かなりきれいになったのではと。

そこで、今回はEM菌を入れてみたわけです。期待している効能としては、まず臭いの軽減。もともと浄化槽として機能していた訳ですから、そんなに酷くはないのですがそれでもまだ臭います。これで少しはマシになるでしょうか。

使用方法としては、千倍に薄めて槽内にスプレー。水の溜まっている曝気槽に残りの液を入れてみました。

写真を見てのとおり、購入したのは10年以上前。少し使って余っていたのです。有効期限もあるはずなのですが、においを嗅いで見ると、EM菌独特な甘酸っぱいにおいがしてましたから、まだ生きていると判断。(笑)

槽全体がこの匂いで満たされれば繁殖成功!ということになるのですが、果たしてうまくいくでしょうかね~?
Posted at 2006/05/16 00:18:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年05月07日 イイね!

コンクリート舗装を少し…

コンクリート舗装を少し…下水の工事も終わって、ようやっとカーポートのコンクリート舗装工事に取り掛かることができるようになりました。この連休中に全部…とも思ったのですが、いろいろとやる事もあり、今回はこの位で止め。

約2千円で一坪程が出来ました。セメントや砂、砂利などの材料はいつものホームセンターにて購入。平均の厚さは5センチくらいでしょうか。本当はもう少し厚みが欲しいところですが、普通車くらいならこれでも十分だと思います。

下水の配管を埋め立て、砕石を敷いて直ぐの舗装なので、後々コンクリートにヒビが入る可能性もあるかもしれません。まっ、素人なのでまたやり直せば良いだけですから、今回はこれ位にして様子を見ることに。

因みに、コンクリートの強度は施工直後に100%になるわけではないので、一週間程は車を乗せないつもりです。
Posted at 2006/05/07 20:21:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年05月05日 イイね!

浄化槽清掃!

浄化槽清掃!思い切ってやりました。

まず、配管の確認。雨水がどのようにつながっているか見ました。浄化槽を見る限り、入るところと出るところはそのままになってます。そのまま入ってオーバーフローした分が排水されるようです。

一応埋めることを前提として、ある程度汚物の除去はしてあるものの、中は…。凄い汚いです。(苦笑)

ポンプで水を吸い上げ、ある程度空にした常態で、ケルヒャーを使って内部を清掃。さすが、ブヨブヨした汚れはきれいさっぱり落ちます。

吸い切れなかったものは梯子で降りて取りました。水を抜いた分、新しい空気が入ったので酸欠の心配は無しと判断。匂いまでは取り切れていませんが。

見ての通り、フタが2つあって槽も2つあるんです。右側に入って溢れたものが左に流れるようになっていました。なので、片方にもポンプを入れて水を抜きました。中身のセパレーターやら配管を取ろうと思ったのですが、面倒そうだったのでそのままに。(苦笑)

これまたケルヒャーを使ってドロドロを吹き飛ばします。底に溜まったものはポンプで吸い取ります。清水用のポンプでしたがある程度の汚物も一緒に上がってくれました。

最後の仕上げは、2つの槽の仕切りに穴を開けること。そうすることによって、1つの槽として機能させます。

大体はきれいになったので、あとは雨水が自然に洗い流してくれるでしょう、たぶん。(汗)

因みに、期待していた水の容量ですが、7人用ということで1.4立方メートル。裏にある300Lタンク約5杯分。結構沢山入ります。

予定としては、ブロワーの配管から吸い上げる予定。細いので上手く吸えるかチョット心配。ダメだったらコンクリートに穴を空けて配管するしかないですね。
Posted at 2006/05/05 19:48:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のバッテリーメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8332888/note.aspx
何シテル?   08/14 22:10
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation