• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2006年03月26日 イイね!

カーポートのアライアメント調整終了!

カーポートのアライアメント調整終了!先日のレーザー測定で沈みが判ったので調整しました。

調整そのものは17のメガネレンチ1本と、基準の線からの寸法を測るメジャーがあればできます。そうそう、脚立も必要です。

1度組み立てたもののクランプを緩めるのはチョット危険が伴います。つまり、ヘタをすると全体が崩れてしまう恐れが。(汗)

なので、最初はゆっくりと緩め、落ちないことを確認してから動く程度緩め、少しづつ作業します。荷重の掛かっている所は人の力で持ち上げるのは無理だったので、車用のジャッキ(マーチのもの)でゆっくりと持ち上げます。

ギギギときしむ音もして、結構スリリングだったりと。(笑)

何とか調整を終わり全体を眺めてみると、水平線が揃っているのが判ります。コレは建築工事の基本ですね。お隣の車庫と比べても判ります。

沈み込みは雪のためだと思うのですが、もしかすると当初からずれていたのかもしれません。なにせ水道のホースを使っていましたから。(苦笑)

ついでに、沈み込み防止用にコンクリートを根元に巻いたので、しばらくは安心できるかなと。
Posted at 2006/03/27 19:23:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年03月24日 イイね!

レーザー墨出し!

レーザー墨出し!建築現場でよく見かけます。

DIY作業で難しいのは墨出し。小さければ直接計れるものの、カーポートなど大物製作の際は結構難しいのです。

当初取った方法は、ホースを使うというもの。ホースに水を入れ、両端を持つとその水位が水平になるという原理を利用。

今回の大雪で結構歪んだんじゃないかなぁと、先日の補強工事の前に墨出しをやろうと思ったのですが、肝心のホースがねじれて上手くいかない。

実際、水平になる前提としてはホースが潰れずちゃんとしていないといけないのです。ねじれて潰れたりすると水位が上がっちゃうんですよね。

でもって登場するのが、レーザー墨出し器。ホームセンターで安かったものですから購入してしまいました。7980円也。精度は家庭用を謳っているのでたいしたことは無いのですが、プロ仕様の十分の一の価格。ホースの水よりは正確でしょう。(笑)

それで測定してみたら重大なことを発見!昨年中、柱の根元にコンクリートを巻いて、沈下防止をしていなかった柱が6cm程沈んでいる模様。雪の重さを甘く見ていました。

早急に歪みを直さなければ…。(汗)

Posted at 2006/03/25 07:23:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年03月19日 イイね!

アーチで補強

アーチで補強心配だったDIYカーポートの補強工事をやりました。一番力の掛かる真ん中の梁のみ。コレ、たわみが怖いくらいでしたから。(汗)

タイトル通り、今回はアーチ構造としてシエンタ同様の曲線美を追求。(笑)

恐らく、の倍の強度になっていると思います。これで、雪が滑り落ちずに少々溜まっても大丈夫でしょう。

作業の手順としては、さすがに梁を外す訳にはいかないので、中央部のみ残して単管を通し、下から持ち上げてアール状に曲げて置いて固定。元に戻らないように、単管で補強、補強、補強。(爆)

いつもの通り、設計図無しでインスピレーションでの作業。細かい調整で、結構時間が掛かりました。予定していたタイヤ交換はできませんでした。…というか、雪が降ってきたので延期に。(苦笑)
Posted at 2006/03/19 19:03:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2005年11月07日 イイね!

DIYカーポートのお値段

DIYカーポートのお値段何とか完成に漕ぎ付けたカーポートですが、いくらかかったのかなぁと、財布に入っているレシートを取り出して計算してみました。主に使った材料を書き出してみると…

単管 6m 6本
   4m16本
   1m 2本
タルキ止め直交クランプ22個
自在クランプ     35個(20個程まだ未使用)
直交クランプ     10個
3連自在クランプ    6個
3連直交クランプ    4個
2×4 12フィート 22本
2×6 12フィート  2本
波板ポリカクリヤー6尺24枚

その他もろもろを計算してみました所…82,952円となりました。当初5万位かなぁ…なんて思ってましたが、補強の追加とかで出費がかさみましたが、幸い冬囲いのシーズンということで、波板が通常よりも安く購入できました♪
コレ、業者の方に頼んだとしたら、いくらぐらいの手間賃が掛かるのかなぁ…。一日8時間、フルに仕事が出来たとして、製作には5日ぐらい掛かってる感じです。まっ、考えている時間を入れれば、もっと長いはずですが…。(苦笑)


Posted at 2005/11/08 00:15:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2005年11月06日 イイね!

DIYカーポートに補強

DIYカーポートに補強コレで少々の雪でも安心できるはず♪
写真を見てもらうと判るですが、以前はトラス構造の梁とをつなぐのはツーバイフォー材のみだったのです。2間幅3.6m、この状態で波板を貼ったものですから、中央部は結構沈みました。
なので、中間に小梁を追加し単管で連結。それをまたトラス構造で支える事にしました
トラスの頂点に当たる部分は荷重が掛かるので、ホントは自在クランプではなくて、角度を固定できるタイプが良いのですが、ホームセンターでは見当たらなかったので、自在を使用。
コレは遊びが少し多いので、少し上に持ち上げて固定し、その後荷重を掛けるようにしました。これでしっかりします。最初に作った単管の梁も同様です。
試しに屋根上に乗ってみましたが、以前とは違って沈み込みも無く、安心して乗ることが出来ました。
今度は、打ち込んだパイプの周りをコンクリートで固定する予定。以前出来上がったばかりの単管の梁に試しに夫婦2人してぶら下がったところ、サクッという音とともに、パイプが若干沈んだ感じがしたものですから。(汗)
その単管ですが、掛矢という木ハンマーの大きいもので叩いて1メートル程打ち込んだのですが、揺れているうちに、地盤が緩んでいたようです。(部分的な液状化現象か?)
屋根を葺いてから、柱の基礎なんて…やっている工事の順番が逆のような気もしますが、この辺は愛嬌ということで、大目に見てください。あの沈み込みが無かったら、そのままでいくつもりでしたから。(笑)
Posted at 2005/11/06 23:07:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のバッテリーメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8332888/note.aspx
何シテル?   08/14 22:10
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation