• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

障子の張り替え

障子の張り替え大掃除の一環…です。(笑)

やらねばならないと思いつつ大掃除を始めました。まずは片付けからなんですが、それ以前に嫁さんからのリクエストが…。

それは、障子の張り替えなんです。

やろうと思えば、パッパッとできるのですが、やはり重い腰を上げるとなると、力が要ります。

やはり、休日モードですから…。(苦笑)

家の事は基本的に嫁さん任せなので、いやいやというか、ようやっと張り終えました~!

♯とはいっても、大きく穴の開いていた三枚だけなんですが…。

障子紙やら、のりとか、刷毛は用意してもらいました。普段家のものがどこにあるのか、把握してないもので、いざとなったら困るかも。(大汗)

作業そのものはいたって簡単…なはずなんですが、コツを思い出すまではいけません。そもそもやる気が…。

などと作業をしていたところ、手前のガラスの上に載ってしまいました~!(大汗)

がしかし、乗り方が良かったのか、幸い割れませんでした…ホッ。

部分的なショックには弱いものの、全体で重量を受け止めれば結構丈夫なものだな…と。

コツを伝授するとすれば、のりの濃さでしょうか…といっても、チューブのりをそのまま使ったので問題無し。(笑)

のりをさんに付けて、巻物状になった和紙をコロコロ真っ直ぐに伸ばすのは難しいかもしれません。

これも、のりは直ぐに乾かないので、貼り直しは楽ですね♪

最後はやはりカットでしょうか。カッターで定規を当てて切るのですが、素早くやらないと紙がのりの水分を吸ってふやけて切り難くなるんですよ~。

まっ、カッターは先をパチンと折れば刃先は新しくなるので、これも問題無し…か。(爆)

ということで、皆さんもトライしてみてはいかがでしょうか~!

オマケですが、照明器具を掃除していたら防虫用のスポンジがボロボロだったので、隙間テープを百均で購入し、これも張り替えました~。



掃除はまだまだ終わりません…。(汗)

Posted at 2013/12/28 18:22:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年12月15日 イイね!

久々にケルヒャー

久々にケルヒャー…使いました~♪

なぜか、自分のブログのアクセスで一番多いのが、「ケルヒャーの耐久性」という記事。

もう何年も前に書いたにもかかわらず、毎日アクセスがあります。これだけで2万を超えるプレビューが…。(汗)

で、見ての通りコレは2代目になります。油漏れが酷くて壊れたからという訳ではないのですが、自吸いタイプのが欲しくてこれになりました。

つまり、水道からではなくても、貯めてある水からでも給水がOKなもの。自宅には、雨水のタンクが在って、そこから水を取りたかったものですから。

コレを購入したのは2年ぐらい前の事。以前使ってたのはリサイクルに出しました。千円弱で引き取ってもらえました。多分、取説があれば、もうちょっと高くなったかなぁ…と反省。

で、久々に取り出したケルヒャーでキレイになったのは、カーポートのコンクリートの床。

いろいろと忙しくしてて放置状態だったもので、落ち葉とかでドロドロ。要らない家具とかも放置してあったので、それも解体処分。

結果、チョットだけですがすっきりしました♪

それだけだと勿体ないので、愛車のエンジンルームもついでにキレイに…と。(笑)

エンジンルームといえば、何気に冬支度という意味でウオッシャー液も凍結防止の寒冷地仕様にしました。冬の高速では、ホント、視界不良で死にそうになりますし。(汗)

そうそう、消雪ポンプも作動させて地下水を出してみました。最初はすごい色のものが…。



車のボディもこの色で微妙に染まるのも、ココ雪国の宿命かもしれません。残念ながら、ケルヒャーの威力をもってしても、この色は落とせません。

凍結防止用の塩カルならば、ケルヒャーで十分落とせますが、冬はそのままで、春先にまとめて落としてます。

♯本当は、付着したらすぐに落としたいところ…でも、寒いですし。(苦笑)

因みに、このケルヒャーはオイル漏れはしていません。チョットだけグレードが高い分、丈夫なのかもしれませんね。そうそう、使用後は水分を抜いておかないと、凍結して壊れますので注意です!
Posted at 2013/12/15 22:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年12月05日 イイね!

久々にミシン

久々にミシン…を使いました~!

みなさんって、どれくらいの頻度で使っていらっしゃるでしょうか?

昔、トヨタの家庭用機器の積み立てでミシンを購入したことがあります。もう、何十年も前の話になりますか。

そのまた昔だと、足踏み式のが家にあって、おばあちゃんが内職というか、縫い物をやっていたりしました。

それが、電動になったときはやっぱり驚いたというか、便利になったなぁ…と。

基本、針と糸で縫うのは、時々はやっていたりします。チョットした服のほつれとか、ボタンが取れたとか…。

で、何故に今回ミシンが登場したかといいますと、それは…。

新品で購入したジーンズの縫い目のほつれを発見したからです。まっ、ネット通販なんで、返品してもよかったのですが、履いてしまって、しかも、タグを取った後に気付いてしました。

規約によれば、着用していない&タグがきちんと付いている…ことが返品条件らしいのです。(汗)

そのまま捨てるには忍びないので、レッツ・ソーイング…ということに。(苦笑)

この機種は嫁さんが購入したもの。針の糸の通し方が若干違うので、当初戸惑ったのですが、ミシン本体にイラストが描いてあるので、意外とすんなりできました♪

ただ、目が遠くなったので、針に糸を通すのが難しい…と思ったら、糸を通すと細いかぎ針みたいなので、引っ張って通す金具が付いてました。

う~ん、画期的!

で、ミシン糸で合う色を探したのだけど、無くて、まぁ、濃い色なら目立たないだろうということで、紺色でなんとかごまかして終了。

見た感じ、縫い目は目立たないので良しとします。

ホント、通販でモノを購入した際は、使う前に商品をしっかりチェックですね~!

Posted at 2013/12/05 22:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年10月06日 イイね!

引出の取り付け

引出の取り付け…をしました~!

今日は休日出勤。忙しいんです。(汗)

といいつつも、バブルの頃のように深夜まで残業…ということはないので、まだ助かってます。

で、家に帰って来てからも、何かと作業をば。(笑)

…ということで、折り畳みデスクに引出しを取り付けしました~♪

百円ショップでいろいろと見ていると、アイディアというか、いろいろとイメージが膨らみます。

あれもこれもと、購入金額は735円。

まぁ、消耗品の靴下も込みだから、こんなものでしょうか。

で、引出しなんですけど、小さい折り畳みの机、ニトリで買ったものに取り付けます。

これってどうしても必要…という訳ではないのですが、SDカードとかの小物などの収納にということで、とりあえず一つ。

取り付けは、丸い鉄パイプの部分に手持ちのインパクトドライバーを使い、ドリルスクリュウビスで取り付け。

最初は、天板の木部にビス止め…と思ってやってみたのですが、材質が硬質パルプというか、木ネジが入っていかないんですよ。

細かなゴミが出るだけで、入っていかない。(汗)

細い下穴を開ければ良いのかもしれませんが、天板を突き抜けそうで、怖い…。(苦笑)

で、鉄パイプにドリルスクリュウビスということで、一件落着。丸いパイプに穴開けは、センター出しが難しいのでちょっとコツが要りますが、これも度胸で…。(笑)

とりあえず付いたので、必要があれば、もう一つ追加できます。

ちなみに、引出部分と、ホルダー部分で210円。まぁ、手頃な値段ではないでしょうか。

これで、いつもの机が、魔法の宝石箱に…なんてことはありませんが。(笑)

さて、そろそろ風呂に入って寝ねば……と。
Posted at 2013/10/06 22:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年09月28日 イイね!

ワイヤー修理

ワイヤー修理自転車の変速用なんですが…。(汗)

お昼休みに同僚に自転車を貸したんですよ。そうしたら、変速機が壊れた…と。

見てみると、ワイヤーがバラバラ。よく見ると、ワイヤーセンターの回りに、細いワイヤーがバイアス状に巻いてあって、その外側のプラスチックがボロボロで割れてしまっていました。

その細いワイヤーがバラバラになってしまって、手元でカチカチ変速しても、ワイヤーがうまく動かず変速しないことに…。(苦笑)

でも、中心のワイヤーが切れている訳ではないので、直すには、周りの細いワイヤーが広がらずにパイプ状になれば良いだけなんです。

…ということで、ブラの結束バンドでぐるぐるに巻いて固定するこしにしました。テープで巻くのも考えたのですが、直ぐに伸びてしまうと思ったので止めました。

これって、いがいと丈夫そうです!

因みに、この自転車は数年前に不燃ゴミから拾ったもの。いろいろ在って、防犯登録できたものなんです。

現在まで、タイヤ交換以外はお金が掛っていません。ホント、チャリって経済的だなぁ…と思う次第。

♯この変速機用ワイヤーですが、買えば600円程します。

これからもお金を掛けず、大事に乗りたいと思います!(笑)



Posted at 2013/09/28 22:35:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation