• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2008年04月06日 イイね!

懲りずに充電

懲りずに充電完全充電すべく、日曜日に再度一晩充電してみました。

結果…比重値は変わらず。(苦笑)

まっ、朝一の始動で問題が出るようならばこのバッテリーも破棄してもよいかなぁ…なんて考えているのですが、もしかすると昨年の車検時に蒸留水をアッパーレベルまで補充されたかもしれません。

とすると、多少は比重値が低くてもしょうがないかなぁ。

暖かくなってきて、現状でも問題なくエンジンも掛かるので良しとしておきま~す。

因みに、写真は一晩充電状態での端子電圧を示します。
Posted at 2008/04/08 19:55:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記
2008年03月30日 イイね!

バッテリー比重測定

バッテリー比重測定今日も一晩充電してみました。完全な満充電状態にはまだまだですね~。(汗)

…って、またバッテリー上がってしまった訳ではありませんので念のため。(笑)

いつもは測定しやすい、マイナス側から3番目のものだけやってたのですが、バッテリーとしての健康状態を把握すべく、各槽全部の比重をやってみたわけですよ。

結果は意外なものでした…。

槽でのバラつきが結構あるものです。マイナス端子側三つは良くて、プラス側がチョット低いという結果が出てます。

調べますと、各セルの比重差が0.04以上ある場合は、バッテリーの不良と判断されるようですが、ぎりぎりセーフかなぁ。(汗)

自分の使っている充電器の性能からして、一晩程度の充電で46B24Rのバッテリーを満充電できるのかという疑問もあったりします。

取りあえず現在バッテリー上がりの傾向は見られません。暖かくなるとバッテリーにも良い季節になったみたいですね♪

参考までに、ホームセンターで価格を調査したところ、このクラスで1万~1万5千円程度で販売されています。始動性に余裕のある55B24Bとはサイズ的に互換性があるので、次に購入する場合はそれにしようかなと…。(苦笑)

因みに、純正のバッテリーはKOBEの文字が入っているので、新神戸電機製と思われます。

信号待ちでのアイドリングストップも、セル&バッテリーには酷な使い方なので、ホント、実行される方は自己責任で宜しくです!
Posted at 2008/03/30 17:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記
2008年03月25日 イイね!

充電二晩目

充電二晩目比重値は若干アップしました。

写真からすれば、1.260位でしょうか。やっと適正な状態になったようです。

問題は、これからこの状態をどれほどキープするかですね。

昨年、バッテリー延命装置のナノパルサーを導入して1年ちょっと経ちます。

暗電流として結構流れているので、乗らないとバッテリーを上げちゃう原因にもなるかと思われますが、電圧降下時はスイッチが自動的に止まる機能が付いているはずなので、その心配はないかなぁ…と。

で、今回は初期充電ではありませんが、ほぼ満充電になったということで、暫く様子をみたいと思います。

まっ、新品のバッテリーのような安心感はありませんが…。(笑)

尚、バッテリーは車載状態で充電しましたが、推奨されることではありませんので、ご自身でやる場合は十分ご注意下さい!
Posted at 2008/03/25 21:04:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記
2008年03月24日 イイね!

一晩充電

一晩充電…してみました。約12時間程になります。

結果、比重値は1.200→1.260にアップしました!

で、日中嫁さんが車を使って夕方にもう一度測定してみましたら、1.230程になっていました。

シエンタのマニュアルを読みますと、基準値として1.25~1.29との表記がされているので、まだまだ充電する必要があるみたいです。(汗)

なので、更なる充電の必要性を感じたので、もう一晩充電することにしました。(笑)

実際のところ、この充電でどの程度復活したのか、CCAというものを調べられると本当は良いのですが、残念ながら自宅では比重値が最善の方法と判断しています。

因みに、一晩充電後の電圧ですが12.77Vでした。電圧も重要な要素だとは思うのですが、一過性な感じがするので当てにはしていません。

さ~て、明日はどうなっているでしょうか?
Posted at 2008/03/24 20:49:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記
2008年03月23日 イイね!

バッテリーの寿命?

バッテリーの寿命?夏タイヤへの交換でのこと。

気分良く「日本語であそぼ」のCDを聞きながら作業をしていたのです。

コレ、結構面白いですよ~!(笑)

で、交換も終わって出かけようかと思ったら、電動のスライドドアが閉まりません。スイッチでも操作したかなぁ…と見たのですが、OFFになっていません。

何故…。(汗)

まっ、取り合えず出かけようとセルを回そうとすると…。カチリとも音がしません。バッテリーを上げてしまったようです。(苦笑)

10分程補充電して、充電器のスイッチをセルスタート側に切り替えてセルを回したら何とか掛かりました。以前の苦い経験を思い出します。

帰ってきてから、バッテリーの比重を計ってみたところ、1.20とレッドゾーンに突入してます。

ナノパルサーによるサルフェーション除去機能で比重は上昇するはずなのですが、やはり、信号待ちでのアイドリングストップが祟ってか、充電量が少ないのかもしれません。

燃費節約の為に発電量も少な目に制御しているようですし…。

なので、現在充電中。比重値がグリーンにまで上がらないとチョット不安ですね。そもそも、シエンタは46Bという大きめのバッテリーなのに、1時間程オーディオを鳴らしただけで上がるようでは困りものです。

計算上はこのサイズだと、5時間位はいけそうな気もするのですが…。

もしかすると、サブバッテリーに充電電流が分流したのかもしれません。とすれば、本来よりも充電されてないとしても納得できます。(汗)

因みにこのサブバッテリーでの、サッソ&エドックスのシステムは1ヵ月経ちますが、順調に動作しています♪
Posted at 2008/03/23 16:11:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のバッテリーメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8332888/note.aspx
何シテル?   08/14 22:10
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation