• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

紙オムツ洗濯

紙オムツ洗濯…してしまいました~!(笑)

昨日の丘陵公園で使ったものなんですけど、これって洗濯しても大丈夫な素材なようです。

普通の紙オムツを洗濯すると………かなり悲惨です。(汗)

つまり、オシッコを吸収する素材がまず大変なことになります。ゲル状になってブヨブヨが他の洗濯物に幽霊のように憑りつきます。(大汗)

実は、何度か経験してるのですが、子持ちの皆さんは恐らく経験済み…なんではと。(爆)

そのブヨブヨが今回は見当たりません。とってもすっきりしてます。

ナゼ…?

まず、コレはプール用の紙オムツだったりします。なので、水に強いです。洗濯しても崩れません。

しかも、本来あると思われる吸水材がありません。オシッコは素通りのようです…。(苦笑)

まぁ、なんといいましょうか○○チだけとらえるのが目的?

さて、洗った紙オムツですが、再利用するか…と嫁さんに確認したところ、使わない…と。

♯衛生上の問題らしい…。

せっかく洗ったのになぁ…、チョット残念。

とりあえず今回は普通の紙オムツじゃなくて良かった~ということで助かりました!

あっ、ポケットティッシュも洗濯すると、同様に悲惨なことになりますので、皆さん十分ご注意下さ~い!


関連情報URL : http://mamari.jp/6298
Posted at 2015/05/31 21:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | こども | 日記
2015年05月04日 イイね!

懐かしソノシート

懐かしソノシートエリア878魚沼博物館 にて…。

今日は朝から微妙な天気。日は射してるけど西の空は曇り…皆さん、洗車しましたか?(笑)

…ということで、嫁さんの実家に行ってきました!

魚沼はまだ春になったばかりといった感じで、まだ雪も残ってました。桜も咲いてたなぁ…。

親戚が集まってちょっと話題になってた個人宅の博物館に誘われました。今ちょうど連休ということで開館してるのだとか。

個人宅…子供たち大勢行ったら迷惑かもと思いつつ住所をナビに入力したら一発で検索出ました。

う~ん、改めてナビの威力に感謝。無事到着できました。

個人宅と聞いてたので、どの程度なのかなぁ…と思ったら、一軒丸ごと展示スペースに充てられていました!

館長さんとは聞けば歳が近いので妙に親近感が湧きました。でも、やはり趣味の世界なので、微妙に違うというか、好みは分かれますね。(汗)

それでも、小学校当時のソノシートを探してくれて懐かしく拝聴いたしました。それは小学館の付録。

で、気になる内容はというと…



子供たちの手前…。(笑)

♯封が切ってなかったものを、このときとばかりに開封して頂きました。感謝!

コレを聞くのにもちょっとトラブルといいますか、苦労がありまして、最初コンポのプレーヤーで掛けたのですよ。でもダメ。

ご存じの通り、コンポのプレーヤーですと、内径の小さなソノシートですと再生不可なんですよね。

それで登場したのがもう一台のプレーヤー。オートリターンもなくてシンプルな圧電タイプの針を使ったもの。うちにあったのがこのタイプでした。

で、掛けたのですがソノシートが空回り。滑ってしまうんですよね、薄くて。(汗)

そこで、ドーナツ盤用のアダプタを重石代わりにして無事再生できました。ふぅ…。

う~ん、懐かしいなぁ。一人で何度も聞いたのを思い出しました~。

自分たちの年代ですと、懐かしいのは仮面ライダーでしょうか。ライダーキックは皆やってましたね~。

あっ、自分は大人しかったので、マネしませんでしたよ、ハイ。スポーツ系は興味なかったんです。(苦笑)

でも、ショッカー操るバイクには興味深々。後にオフロードが好きになった遠因…かもしれません。

その後、ウルトラマン等の怪獣物に飽き飽きしてたその頃現れたのが「宇宙戦艦ヤマト」。登場は衝撃的でした。

後々シリーズが続くのですが、初回TV版が一番です!後はまぁ、自分的にはオマケといいますか、付けたしのような感じだったりしてます。

リメイク版は…まぁ、別物ですね。放射能除去装置じゃありませんし…。

こういった世界というか、趣味の世界は語れば、まぁ、本が一冊書けるぐらいのこだわりというか、個人的な物語があったりするものなので、ホント、一概には語れませんね。

今日は連休ということもあって、次々にお客さんが来てまして、話が盛り上がってました。

♯歓迎の意味を込めて、展示してあるジャケットで、レコードのリクエストを受けつけてました。

館長さんのご厚意ですべて素手で触れるのが売りです。写真もOK。子供たちも昔のファミコンやらゲームにトライしてました。なので、実際壊れてしまうのが悩みどころ。

♯午前中は動いてたよ…みたいな。(苦笑)

類は類を呼ぶ…そんな館長さんには次から次へとお宝が集まってくるようです。自分も当時使ってたものとか天井裏から探してきてもよいかなと。そんな気持ちにしてくれますね…。

そう、懐かしい当時の甘い子供の記憶の銀行という感じですか。ある人にとっては、青春の記憶の銀行かもしれません。

2階には最新の妖怪ウオッチも…。現在も記憶の収集は続いているようです!(驚)
Posted at 2015/05/04 21:49:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | こども | 日記
2015年04月19日 イイね!

活動写真

活動写真…子供会の資源ゴミ回収活動の写真なんですが。(笑)

今日は朝からの曇天。高田城の観桜会も今日が最終日。結局天気に恵まれずタイミングを逃して行かずじまい。

♯現在は落花盛ん…花吹雪。

唯一の救いは、仕事中ながらもブルーインパルスが見れたこと。地元ケーブルテレビ局ではリハーサルを編集したものが紹介されてました♪

ということで、町内の資源ゴミ回収をやりました。子供たちも一緒に活動です!

回覧板で案内は出ていたので、各御自宅前には古新聞や雑誌、アルミ缶やら一升瓶&ビール瓶が並べられています。

コレ、そのお家の嗜好やら思想やらが判って面白い…なんて考える間もなく回収はスポーツと化してます。(汗)

基本、自家用車での回収作業は禁止らしいのですが、広い町内で意外と重たい紙類では活躍してくれました。

ホント、軽は小回りが利きますね~♪

小回りといえば、災害時に活躍する折り畳みのアルミ製リヤカーとか、猫(一輪車)も活躍!

意外と重いものも楽に移動できるので便利ですね~♪

で、集まったのを回収業者が来るはずなのですが、これがなかなか来ない。(汗)

よその町内でも大量に集まってさばききれなかったのか、回収は午後にずれ込み…。折角の日曜日がぁ。

♯ごみ回収業者の皆さんもご苦労様でした~!

資源ゴミといえば、雑誌の類って自分的には捨てるのがもったいなかったり…してました。でも、こういうのってかさばるだけで読み直すこともそう無いんですよね。

♯自分が投稿して載ってる雑誌とか。

本も、子供たちのものが半端なく多いので処分せざるを得ないのが実情。それでも、特集記事で気になってたのは取っておいたのですが。

ホント、捨てるには忍びない…。

全く関係ないけど、このフレーズで、ステルビオ・チプリアーニをいつも思い出します。なんか語呂が似てません?(笑)

♯自分的には映画「ラストコンサート」の作曲家として印象に残ってます。

こういった新聞雑誌もリサイクルされ、また紙として甦るのは不思議です。

リサイクルといえば、自分が小さいころは捨ててあった一升瓶とか、ビール瓶、コーラの空き瓶とかを結構一生懸命探してたような記憶があります。

…というのも、それを持っていくと十円とかもらえた訳なんですよ。当時としては結構な額でした。

デポジット制と呼ぶらしい。

なにしろ、駄菓子屋さんで、バラ売りのあめ玉が10個位買えましたから…。

♯書いていて、なんかかなり昔の話に聞こえてきた…。(汗)

資源ゴミ回収活動の写真も、後々は記録として後世に語り継がれる…と思うと、こういったブログも事実にもとずいてちゃんと書かねば…。(苦笑)
Posted at 2015/04/19 17:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | こども | 日記
2015年02月01日 イイね!

映画の日

映画の日…子供たちと一緒に行きました~!

子供の誕生日も近く、サービスということで映画館へ。

そういえば、1日は映画の日で安かったのを思い出したから…というのもあったのですよ。

見たのはゲラゲラポーでおなじみの「妖怪ウォッチ」。ゲームにもなっているので、BGMは既に頭の中でリフレイン状態。(苦笑)

どこかで聞いた音楽が映画の中からも聞こえてきました。

コレ、長男に言わせると、非科学的で意味ない…との見解。どうやら、霊界とか、あの世とかは信じられないらしいのです。

♯学校教育の弊害か…。

実際、幽霊とか、霊が見えるのも純粋な頃だけで、10歳ぐらいになると見えなくなるもの…なのかもしれませんね。

まぁ、自分自身も金縛りとかは経験したことはあっても、実際に見えたことはないのですが…。(汗)

映画館は予想通り混んでました。なので、家族並んでの席を取るのに少し苦労しました。前席から2列目。

う~ん、見上げる感じだったのですが、迫力は満点!

CG全開のSF映画でもないのですが、画像はキレイですね~♪

そういえば、昨年のクリスマスにも我が家にやってきました!



(笑)

このアニメ、パロディが結構ありまして、知ってると2倍楽しめる要素もあるので、ある意味大人でも楽しめます。

自分が気づいたのは…月光仮面、ドラえもん、スターウォーズ、千と千尋の神隠し、海のトリトン…ぐらいかなぁ。

まぁ、パロディといっても、本人の主観がかなり入るので、どうこう説明しても分からないかもしれません。単なる勘違いかもしれませんし…。

あっ、アレに似てる~とか、アレのマネだよね~と。(爆)
関連情報URL : http://www.eiga-yokai.jp/
Posted at 2015/02/01 21:06:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | こども | 日記
2015年01月01日 イイね!

難しい綿あめ

難しい綿あめ初詣でのことです…。(苦笑)

今年も行ってまいりました。新潟正心館。落慶7周年ということで、おせち料理も奮発されてました~♪


で、毎度のことながら到着はお昼頃になるので、雑煮やらおもちやらも…。





♯おいしく頂きました!

で、今回は玄関先に綿アメ製造機がありまして、セルフでトライできるようになってました。

♯スタッフが忙しいだけなのかも…。(苦笑)

やってみたのですが、なかなか難しいのですよ。何がって、温度管理。

つまり、最初うまくいってたはずなのが、途中から細い糸のようなものが出るだけで、肝心の細い繊維状のものがでてきません。

そこで、途中からダイヤルを上げてみたら、いきなり噴出してきました…。(汗)

ある程度温度が上がらないと出てこないんですね、コレって。

子供会のイベントでもレンタルでやってたのを見たときは、割と簡単な感じでしたが、寒いと難しいのかもしれません。

♯いや、わざと蜘蛛の糸になるようにして…たのかも。芥川龍之介が…?(笑)

子連れの参拝なので、皆さんの迷惑にならないように交通安全お守りを頂いて、そそくさと帰ってまいりました~!
Posted at 2015/01/03 22:04:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | こども | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のバッテリーメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8332888/note.aspx
何シテル?   08/14 22:10
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation