• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

Wiiからトレッタが取れた

Wiiからトレッタが取れた…なんとかなりました、ふぅ。

のんびりな日曜日、息子が「お願いがあるんだけどぉ~」と。

なんだろぅと、話を聞いてみると、Wiiが使えなくなったので、直せるかなぁ…という話。

よくよく聞いてみると、ディスクが入らないということで、コード類を外してもらい、本体だけ預かったんですよ。

よ~く見ると、本体中央が膨らんでいる感じ。

う~ん、中に何か入っているなぁ…と読んで、いざ分解!

♯なぜか車の中で。(笑)

で、精密ドライバーを探したのですがありません。工具箱には安物のドライバーセットの一番小さいブルーの柄のプラスがあって、何とかそれで事足りました。

まぁ、こういうものは、ユーザーが自分で分解したら、その時点で保障対象外になるのはしょうがないかなぁ…と思いつつネジをばらしていきます。

3つほど隠しネジというか、ネジにシールがしてあって、直接見えないようになっていました。2つは無事発見。

もう一つは、四角の小さなゴム足を強引にドライバーでこじって外しました。両面テープなんで、うまくすれば、もう一度貼り直せる…かも。



とりあえずこのカバーを外したのですが、肝心な中身が見えません。

しょうがないので、スロットローディングの入り口からLEDライトで照らしつつ覗いて見たら…、ありました!

プラスチックの緑色の物体が。(苦笑)



なんか、以前カーオーディオから十円玉を取り出したことを思い出しました。

この時は本体を取り出して逆さまにしたら出てきたのですが、コレはダメでした。

逆さまにしつつ、ドライバーで手前に引っかけてなんとか…。

恐らくは末っ子の仕業。スロットローディングも便利なんですけど、こんなことがあると良し悪しですね。(汗)

ドライバーで中を突いたので大丈夫かなぁ…と心配でしたが、あとで聞いたら、「動いたよ~」ということでしたので、結果オーライでした~♪

※もしも分解される方は、自己責任にてよろしく~!
Posted at 2014/08/24 16:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | こども | 日記
2014年08月09日 イイね!

ラジオ体操第二

ラジオ体操第二…って、できますでしょうか?(汗)

夏休みに入りまして、子供達もカードを手に持って早起きしてる訳です。

そう、ラヂオ体操

自分たちの小さいころも当然ありまして、近所の広場というか公園というか遊園地に集まっては、やっていました。

♯普通のブランコ程度しかないのに、なぜか遊園地という表記がありまして…。(笑)

当時はいっぱいに広がって、保護者が先頭に立ってやってたように記憶してるのですが、昨今は、ココ高田城下も少子化が進んでます。

う~ん、出てるのは10人ぐらいかなぁ?

♯何人かは寝坊してるんでしょうけど…。

長女には同級生はいませんし、隣の町内では、そもそも子供が少なくて、子供会が形成されていない…らしい。

それから、夏休みはずーっと毎日ハンコを貰うべく頑張ってたような記憶なんですが、今は親御さんの都合もアリとかで、毎日やってなかったり。

なので、お盆休みもあったりします。(苦笑)

自分も当番でその休み明けが担当なんですけど、そもそものラジオ体操第二が思い出せない…。(涙)

第一は大手の建築現場ですと、毎朝朝礼でやるので、どんと来い!…という感じなのですが、流石に第二まではやらないのです。

♯時々テープが止まらないで、イントロだけ流れたり…。(笑)

その第一も第二と記憶がダブっていて、ラストの深呼吸を間違って覚えていたりしました。つまり、第二のラストが、第一のラストだと思っていました。(大汗)

でも、現在はビデオ投稿サイトとかで検索すれば、しっかり動画で確認できるので良い時代になりました~♪

因みに写真は我が家の彼岸花。今日は立秋も過ぎてなのか、すっかり涼しくなりました~。

※今後の台風の動きが気になりますが、警戒地域のお住まいの方は十分御注意下さい!
Posted at 2014/08/09 20:47:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | こども | 日記
2014年07月13日 イイね!

ゲームボーイの電池交換

ゲームボーイの電池交換子供にせがまれまして…。(苦笑)

現在の主流といいますか、使っているメインは3DのLLなんですが、時々は古いゲームで遊んでいるらしいのです。

中古というか、古いものは安く手に入るとかで、子供の小遣いで買ってきたらしい。

♯リサイクルショップにて。親同伴だったのだけど、詳しくないもので。(汗)

で、電池が無くなるとどうなるのかというと、ゲームのセーブができなくなるらしいのです。毎回リセットされて最初から…。

…ということは、なかなかステージをクリアできないということになるのか?

なにせ、自分の世代で子供の頃といえば、アナログなゲームがメインで電子機器といえば、光線銃SPぐらいしか思い出せません…。(苦笑)

♯のちにファミコン用もできたらしいが…。

大人になった頃にちょっとファミコンで遊んだことはあるものの、あまりなじめませんでした。まぁ、こどものやるものだな…と。

時は過ぎ。画面はリアル&大型になってスピード感も抜群!になってきたものの、凄いなぁ…と思うけれども、やはり時間が惜しい。

♯少年老い易く学成り難し…か。(大汗)

…ということで、半田コテの使い方を子供に伝授すべく作業開始!

の前に、ネットで情報収集。専門店に持ち込むと一個千円程で交換可。DIY分解に必要な特殊ドライバー…の代わりに3ミリのボックスレンチを用意…っと。

♯100円ショップでは購入できませんでした~。(涙)

分解方法のコツは、やはり強く押しながら回す…ということでしょう。強引に外すので、カムアウトしやすいのです。

少し緩んだら、ネジザウルスみたいに、頭をニッパー等で挟んで回すと簡単ですね。

♯締めるときも同様。

で、ネットで調べると、電池交換は金具を外さず残し、テープで固定する方法が一般的なようでした。

なんか面倒そうなので、半田付けすることにしました~。(笑)

以前、電池に半田付けをやろうとしたところ、クロームメッキや、ステンレスだったりでうまくいかなかったこともあり、ステンレス用のフラックス(液体)を準備。これが役に立ちました!

♯バッテリーパックの内部電池交換用にと用意してあったものです。

簡単な作業手順ですが、まず、電池をリードごと半田コテで熱して外します。

その後、電池の一部に半田をコート。プラスはそのまま基板に固定し、マイナス側は、細い電線でつないで完成!

およそこんな感じ。



♯電池はCR2025。

ばらしてみたら、CR1616のタイプもあったのですが、ちょっと強引に半田付けしてみました。事前に基板表面をテスターにて確認し、短絡&ショートしないように注意しての作業です。

♯直接半田だとショートしそうだったので、リードを半田付けしました。


               ↓


結果、全部復旧しました~♪

3個のソフトをやったのですが、そのうち一つは接触不良だったらしく、端子を磨いたらOKに。

半田コテの作業は見せているだけだったのですが、そのうち学校でも実習するかもしれませんね。

※尚、ボタン電池への半田付けは奨励されていませんので、実施される方はあくまでも自己責任にてよろしくです!

詳しい内容は、整備手帳にアップしました。
Posted at 2014/07/13 22:13:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | こども | 日記
2014年06月04日 イイね!

安全を守る電池

安全を守る電池…ちょっと安心できました!

長男曰く、「防犯ブザーから、チチチと、時計のような音がする…」ということで、見てみました。

本来、紐を引っ張ると、ピヨピヨピヨ…と大音量が発生するものです。

それが、なにもいじっていないのに、時限爆弾の時計の音がするんですよ。

何故?(汗)

じゃ、ちょっと引っ張ってみるか~ということで、耳を抑える息子を前にして引っ張ってみました。

なんか、ものすごく期待はずれな、虫の鳴くようなビビビーと、か弱い音が…。(苦笑)

これは電池がないと判断し、代わりの電池…探すも、LR44の水銀ボタン電池の予備はありません。

先日交換して不動だった、トイレトレーニング用のしまじろうの機械というか、オモチャというか、ボタンを押すとオシッコかウンチか…とかしゃべるやつのものを取り出して交換。(笑)

結果、大音量の防犯ベルが復活しました!

昨今は、犯罪が多発しているので、子供にとっては身近な護身用の防犯ベルは必要不可欠。

時々は動作チェックしないと、いざというときに使えないでは済まされません。

聞けば、この4年間で一回しか使ったことがない…らしい。

毎朝、とまではいかなくても、月に一回程度は調べた方が安心できますね!
Posted at 2014/06/04 23:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | こども | 日記
2014年05月26日 イイね!

大人の玉二つ

大人の玉二つ運動会にて…。(笑)

先日の土曜日は子供たちの運動会。毎年恒例なんですけど、今年も何とか仕事も休みになって参加できました♪

昔は日曜日が恒例でしたが、いまどきは日曜日は雨対策用の予備日ということで、取ってあるみたいですね。

実際、当日は五月晴れで日差しが強い!日焼け対策ゼロだったので、顔が真っ赤。現在は黒く変色中だったりします。(苦笑)

で、保護者参加の競技がこれまた恒例の大玉送りレース。毎年同じなんで、今年はちょっと自分的にはキャンセルしてしまったのですが…。

♯席の場所が取れず、手に荷物を持っていたりしたもので←言い訳。(汗)

今年はちょっと志向を変えてといいますか、大玉以外のものを送ってました。

その一つが、トイレットペーパー。袋入りだったので、参加賞としての景品かなぁ…なんて思ってたのですが、数が少ないので何だろうと。

その二が、段ボール箱。これまた、そのトイレットペーパーが入ってるものなのか…と思ってました。

その三が、バランスボール。直径60センチぐらいのもの。

見てても面白かったので、参加したらもっと楽しめたかなぁ…と反省。

まぁ、子供たちのように紅白で点数を競う訳ではないので、余興の一つなんでしょうね~。

来年は参加します!

因みに、今年は白が勝ちました。ちょっと解せないのが、兄弟で紅白の色が別れてしまっていること。せめて家族は同じ色に統一して欲しいなぁ。

♯親としての希望的観測。

あっ、うちの子供たちは一等賞…ではありませんでしたが、一生懸命頑張ってました~!(笑)





Posted at 2014/05/26 21:44:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | こども | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のバッテリーメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8332888/note.aspx
何シテル?   08/14 22:10
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation