• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2010年01月05日 イイね!

マッドガードのリベンジ修理

マッドガードのリベンジ修理…御覧の通りになってしまったものですから。

ここのところ雪は降るものの暖かいのです。暖かいとはどういった状況を指すかといいますと、氷点下にならない…ということです。

雪が降っている時の車の外気温表示は0℃がほとんど。マイナス表示には一度しかお目にかかれませんでした。

このようなときの雪質は比重が高く、湿って重たい北陸では一番多いタイプ。なので、スコップでの除雪作業では重労働になってしまいます。

これは、車にとっても同じで、転がり抵抗も恐らく一番大きいのでは?と。

そんな雪がマッドガードに直接当たればひとたまりもなく…またも千切れてしまいました!(汗)

寒さも相まって、樹脂の強度も落ちていたのかと。なので、前回の作業+補強を追加でやりました。

詳しくは整備手帳を…。

結果、どの程度の強度アップが計られたかは不明ですが、オリジナルよりは優っていると思いたいですね。

今度ダメになったら、更なる補強を予定しています!

う~ん、もしかするとですが、これって終わりのない戦いかも…。(笑)
Posted at 2010/01/05 14:16:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2010年01月01日 イイね!

落ちたエアスパッツ

落ちたエアスパッツ見つけられて良かったです…。(汗)

年越し寒波に見舞われている日本列島ですが、毎年恒例になっている北陸正心館に初詣に出かけました♪

気多大社のすぐ近くです。

道中は元旦ということもあって、ラクラク、スイスイの状態で高速は移動できました。ニュースタッドレスは快調です!

…がしかし、富山に入ったら急に雪が増えてきました。サービスエリアも除雪が追い付いていない様子。

なので、駐車するにも無理やり雪の中に突っ込んだり…。そんな状態を何度かやっているうちに外れてしまったのかなぁ…と。(苦笑)

気付いたのは到着して車から降りたときのこと。雪でやばくなっているのは分かっていたので、その状態を確認すべく写真でも撮って置こうと見たら…無くなってる!

でも、幸いなことにすぐ近くに落ちてました…ホッ。

それにしても、コレは雪に弱いです。例のフロントマッドガードもまた破れてブラブラ状態に…、もう笑うしかありません。

修理は春になって暖かくなってからでしょうか。

重く湿った雪は走る際にはかなりの抵抗になります。それがすなわちボディに付随しているパーツにも影響を及ぼすことになると思われます。

これがさらに寒くなると、凍ってそれがギプスのようになって固定され、ダメージを防ぐ効果があったのかもしれません。

う~ん、これらは何かしら根本的な補強をしないと賽の河原ですね~。

春まで外して大事に保管するのも手かもしれません。多少空力が犠牲になるのは致し方ないのですが。
 
因みに、今まではこんな感じで修理してました。

ホント、春が待ち遠しいです!




Posted at 2010/01/01 23:04:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2009年12月28日 イイね!

スタッドレス摩耗具合

スタッドレス摩耗具合BLIZZAK REVO GZ、千キロ程走行した状態です。

♯FFシエンタのフロント運転席側。

見ての通り、一皮剥けた状態になりました。

摩耗も進んで、ギザギザになってきたので、ヒューといった感じの走行ノイズも耳につくように…。

でもよく見ると、サイドウォール付近はポツポツが残っています。もしかすると、タイヤの空気圧が高めなのかな?

因みに、今回の走行パターンは、市街地と高速がだいたい半分ぐらいです。

燃費も長距離では18km/Lぐらい出るので良い方だと思いますね♪

まっ、雪道だけですと、当然のことながら燃費悪化しますけど…。(苦笑)

さて、あと残るインプレとしては凍結路!

残念なことに、こちらでは塩をまかれていることが多いので、完璧なツルツル状態のところを探すのは難しい…というのが実際のところ。

…なんていっていると、突然現れてビックリするのも凍結路なんです。(汗)

なにはともあれ、冬道は急の付く動作を避けるのが第一ですね~!



Posted at 2009/12/28 21:39:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2009年12月27日 イイね!

一点奇麗主義

一点奇麗主義一点豪華主義とまでいかないものでして…。(笑)

今年2回目の車検を通しました。車購入から早5年の月日が…。

その間いろいろとありまして、車にも履歴といいますか、数々の傷や凹み、錆という病の進行が絶え間なく襲ってくる訳です。

まっ、諸行無常ともいいますか。(汗)

ということで、洗車もサボりつつあるのですが、それでも見過ごせないものを発見してしまいました。

これで何度目かになるのですが、マッドガードがぶらぶら状態に。(苦笑)

今回はもしやと思いまして、反対側の助手席も見てみたら、こちらも見事に千切れてました。

そこで今回も溶接作業で修理!

構造は単純なので修理も簡単なのが良いです。買うと3千円程度するとのこと。

自分で直した方がお得です!

直しついでに、「ここ」だけコンパウンドで磨いてピカピカになりました~♪

♯反対側は傷だらけなのでお見せできません。

簡単ですが、整備手帳にアップしました。
Posted at 2009/12/27 21:37:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2009年12月18日 イイね!

4WDの必要性

4WDの必要性…を感じるときってありますね。(苦笑)

今日は朝から降雪続き。スキー場は大喜びでしょうか。

といってる自分は朝から外仕事。う~ん、親指の感覚が無くなりました。(汗)

ということで、夜はいざスタッドレスのテストを兼ねて、某テストコースへと…。

外気温0℃。湿った雪が雷とともにザーッと降り続いています。明日の朝には多分50センチは積もるのではと思われます。

しかし、こんな積雪もものとせず、ニュースタッドレスはズンズン走ります。FFのシエンタでスノーモードを使用すれば、ホイルスピンをすることなく、スムースに走れますね♪

郊外の幹線道路では、容易に全車に追いつくことができます。まっ、皆さん新雪を噛みしめるように?安全運転の様子。

そこで、春日山を林泉寺側から登ってみることにしました。少し急な登り坂なのですが、この程度ならいけるとの判断でしたが、結果は無残にも…。(苦笑)

4WDであれば、恐らく難なく登れると思います。試しに、この道をバックで登ってみましたが、やはりダメ。空転するのみで前に進まず…です。

ここにきて急に降り出した雪なのか、除雪車が全く出動していません。積雪は約20センチ程。

通常、こちら新潟県は除雪体制が良いので、4WDの必要性は皆無といっても良いのですが、除雪されない路地とか、除雪前の新雪とかですと、やはりあった方が良いかなぁ…と。

いざというときの、脱出用(除雪用)スコップは欠かせません。

恐らく、明日には除雪車が出動してこの雪を路肩へと押しやってくれることでしょう。

除雪車のドライバーの皆さん、明日は頑張ってくださ~い!

…なんて書いてたら、地響きとともに除雪車が、こちらの街にやってきたようで~す♪
Posted at 2009/12/18 21:22:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記

プロフィール

子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation