• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2009年03月16日 イイね!

スマートキーの電池交換

スマートキーの電池交換ついに機能しなくなりまして…。

自分のシエンタにはスマートキーが付いています。キーの操作をしなくてもドアのロックアンロックができるというものです。

インテリジェントキーのような機能があればよいのですが、これはまだ発展段階なのか、そこまでできていません。

そこそこ便利に使っていたのですが、時々反応しないことがあって、今日になりついに動作しなくなりました。

なんか、久しぶりにキーを差し込んでドアロックの操作をしたような…。(苦笑)

で、ホームセンターに電池を買ってきて交換いたしました。腕時計よりも簡単な作業です。

見ての通り、半月の溝を十円玉硬貨でひねってばらし、中の電池を交換します。パチンと元通りに挟み込んで終了!

CR2032が1個で248円でした。コレ、100円ショップにも売ってますが、信頼性でキャンセル。

因みに、これはインドネシア製です。

使用頻度によるのかもしれませんが、今回で2回目。2年位使ったことになります。

便利な機能も、電池が無くては動きませんね。(汗)
Posted at 2009/03/16 21:21:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2009年02月11日 イイね!

エンジンルームの水洗い

エンジンルームの水洗い久々に洗いました。

冬はとかく雪や融雪剤で車は汚れっぱなし。本来夏よりも頻繁に洗車すべきなのでしょうが、やはり寒いのでなおざりに…。(苦笑)

でも、温かいのでとりあえずエンジンルーム内を水洗いしました。こちらも時々やっています。

基本的に水洗いのみなんですが、黒いエンジンカバーの上に泥が被った跡があったので、ちょっこっと指でシコシコ擦って終了。

塩カル等、融雪剤を洗い流すのが目的なので、まったりと満遍なく水を掛けます。

因みに、これは雨水をポンプアップして使用しているものです。

その後はブロワーで風を送って水分を吹き飛ばします。電装系は念入りに…。

高圧洗浄機のケルヒャーにての洗浄は春になってからの予定。

今年で5年になるシエンタですが、見た感じボディのサビは皆無。でもですね、下から覗くと怒涛の事実が…。(汗)

まっ、毎度見なかったことにしてますけどね。(笑)
Posted at 2009/02/11 19:25:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2009年01月01日 イイね!

新春初メンテ

新春初メンテ明けましておめでとうございます!

新年早々、バッテリーが上がってしまった訳ではありません。(笑)

冬は寒くなるので一番心配なんですよ。昨年は出発が遅れてしまったこともありましたし…。

結果、比重値は1.24とほぼ正常。写真では充電してますが、始動には問題ありません。あくまでも補充電です。

サブバッテリーもついでに充電しておきました。こちらは、昨年メモリー効果が発露したのか、チチチ…という音と共に動作不良をきたしてしまいました。

現在使用しているのが、旧タイプのニッカド型のものなんですよ。昨年、ダイオードを外して少しは充電されるようになったとはいえ、最近の車は充電制御をやっているためか、過放電気味のようです。

まっ、そもそも中古の使用不可能品を使っているので、この辺はなんとも言えないのですが…。(苦笑)

で、メンテを終わって車のドアを閉めようと見ると、ドアの部品が一部無くなっているのを発見してしまいました!

そ、それは…ゴム製の戸当たり。

無くなったパーツ痕
無くなったパーツ痕 posted by (C)かずやんです

ただちに困る…という訳ではないのですが、少なからずドアの開閉には影響が出てると思うので、早めに対策をせねば!

…ということで、シエンタ共々今年もよろしくお願いします。

Posted at 2009/01/03 09:59:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2008年12月28日 イイね!

車の大掃除

車の大掃除ちょっとひどかったものですから…。(汗)

この季節、車の外装は洗車しても走ればその日のうちに汚れてしまうので手を付けず、内装一本にしぼりました。

といっても、忙しさにかまけて全部やれませんでしたけどね。(苦笑)

まずは目に見えるゴミから撤去します。ジュースの空き箱、丸めたティッシュ、二段に伸びるストローと、その包装、お菓子のクズ、せんべいの欠片等々…を取り出します。

その後は、掃除機で吸い込めるだけ吸い取ります!(笑)

で、取りきれないものが一つありまして、チョコレートのごびり着いたフロアカーペット。アイスクリームのが溶けてしたたった様です。

こちらはスチームクリーナーで難なく除去終了。タオルでしっかり拭きとれました♪

で、問題は見ての通りのシート。購入当初、嫁さんがカバーを付けよう…というのを押し切ってそのまま使用している手前、掃除するのは自分の役目。

以前スチームクリーナーでトライしたものの、落ちる気配無し…。やはり、ココは洗濯用洗剤の登場ということでやってみました。

全部やると濡れて座れなくなるので、一部でトライ!

結果、意外と良く落ちてます♪

洗浄後の乾燥
洗浄後の乾燥 posted by (C)かずやんです

手順としては、まず、スポンジで叩いて水を染み込ませた後、手に適量の液体洗剤を取り、満遍なく表面に塗布後、スポンジで叩いて汚れを浮きだたせます。

汚れの程度に応じて、表面を歯ブラシで擦るとよいかもしれません。

その後、乾いたタオルで汚れた水分をこれまた叩いて取りました。写真ではドライヤーで乾燥させてますが、まずもって無理…。(苦笑)

この季節、乾燥には時間が掛かるので、夏場にやった方が良いかもしれませんね。(苦笑)
Posted at 2008/12/28 18:50:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2008年11月30日 イイね!

今日はここまで

今日はここまでにしておきます。

先週に磨きを入れて2回ほど補修ペイントを塗ったのですが、今日までに更に2回程塗りました。今日現在の状況です。

色の調合はバッチリですね。塗ったばかりだと少し明るい感じなのですが、乾燥すると落ちくようで既存の色としっかり馴染んでいます。

で、今回は更に乾燥させるべく、ドライヤーの熱にて強制的にやってみました。赤外線ストーブとかでも良かったのですが、熱すぎてプラスチックが溶けても困るので、手で熱さを確認しながらできるドライヤーにしました。

10分程の短時間だったのですが、熱による焼き付け効果の程は…疑問ですよね。専用の塗料でもないですし…。

ドライヤーで焼きつけ?
ドライヤーで焼きつけ? posted by (C)かずやんです

♯助手(お邪魔虫?)をしてくれたのは息子です。(笑)

最後に塗ったのは昨日なのですが、表面的には指で押しても痕は残らないものの、ドライヤーで熱するとふにゃふにゃしてきて、指紋が付く状態に…。(汗)

これも、冷めてくるとしっかり固まりました。後はサンドペーパーでの削りとコンパウンドでの磨きが残ります。

この時期は寒いのでなかなか塗料が乾きにくいのが難ですね。タッチアップ程の補修が今回のミッションなんですが、パテ盛りを含むような大規模補修の方々は、来週までに完了するのかちょっと気になります。

ホント、塗装は気長にやらないと仕上げは奇麗になりませんからね~。(苦笑)
Posted at 2008/11/30 21:09:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記

プロフィール

子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation