• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2008年11月24日 イイね!

補修の途中経過

補修の途中経過先日届きました補修セットを使ってやったものです。

今回はボディの、それもドアノブだったせいか色はバッチリ合っています。以前マッドガードをやった際は、別塗装のせいか色調がイマイチだったのはしょうがないでしょう。

写真はサンドペーパーで表面をならし、昨日一回目の塗装をしまして、今日二回目を塗った後の状況です。

タッチペンは多少薄いので、一度塗りでは厚みは確保できません。しかも、側面なので液垂れしてきます。

何度かに塗り分けて盛り上げ、最後に磨きこんでフィニッシュ!…の予定です。

塗装に焦りは禁物。十分に乾燥させてからでないと、十分な艶は期待できません。

ココのところは付属の小冊子にも書いてあることなので説明は省きますが、この辺は昔やってたプラモの経験が生きるのでは…と確信しています!(笑)
Posted at 2008/11/24 20:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2008年11月24日 イイね!

断線…

断線…していました~。(汗)

ある新しい構想を練ろうと、今あるサッソ&エドックスの配線を確認しつつ元に納めました。

次の交差点でアイドリングストップ…再始動。ラジオが一瞬途切れました………あれ?

その次の信号でまたもトライ。今度はOK…?

次は…なんか安定しません。

原因を探ろうと、配線を取り出してギボシ端子を確認。でも見た感じは異常ありません。

でも、配線を触っているとカチカチ音がすることが確認できました。どうやらどこかが断線しているみたいです。

でコレだ!という線を触っていたら、ご覧の通りに…。細い線なんで何度も配線を出したりしているうちに金属疲労で切れた模様です。

本来銅線は柔らかいのですが、ギボシ端子のカシメ部分が細くなって切れた感じでした。

見ての通りケーブルも長いので、本来は必要最小限にして半田付けすればこのようなトラブルはないと思うのですが、まっ、これも経験ということで…。(苦笑)
Posted at 2008/11/24 18:12:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2008年11月22日 イイね!

雪を求めて

雪を求めて山に芝刈りに…じゃありませんよ。(笑)

先日降った初雪ですが、平野部ではほとんど消えてしまい日陰に少し残るだけ。

スタッドレスに換えたものの、その真価というか、まだ使えるのか?というのが心配だったので、雪を探しに山に行った訳です。

写真は南葉山キャンプ場で、写真を撮ったところは手前のヘアピンカーブのところ。

積雪は5センチ程度でしょうか?灰塚の神社側の道路から登ることができました。帰りは青田川の方に下っていったのですが、高速のガード下に通行止めのバリケードが反対側に在ったり…。そっと脇を通り抜けましたが。(汗)

アイスバーンも期待していたのですが、気温は7℃と高めだったので、路面の水溜りの雪もパチパチと小さな音を立てて融けていました。

週間予報を見ても雪マークは無いのですが、嫁さんの実家の方は40センチも積ったそうで、峠辺りではこのように雪があるでしょうから早めに交換してよかったと思ってます。

肝心の5年目スタッドレスの性能チェックですが、この程度では問題なく走ってくれました。
Posted at 2008/11/22 18:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2008年11月08日 イイね!

マッドガード溶接

マッドガード溶接見ての通り、半田ごてでですが…。

タイヤのローテーションをやっていて気づいたんです。以前なおしたはずのものが、またこのような状態に。(汗)

接着剤とテープにて補修したのですが、テープは剥がれてしまいブラブラになってました。

幸い、同じように壊れたリヤのマッドガードの場合、補修部分がボディと挟まれるような状態になるのか、現在も外れずに固定されています。

フロントはこの修理ではダメと判断し、次の作戦に出ました。溶接です。

実際には、溶接というより溶かして混ぜる感じになるので、凹みますね。本当は溶接棒を使って盛り上げるようにしないと本来の強度は出ないと思います。

見た感じは溶接の如くのビードが見て取れますが、ホント、強度は未知数です。(苦笑)

ただ、ポリプロピレン製なので柔軟なのが幸いですね。バキッと割れることはないと思うので、そこそこ繋がっててくれると思います。念のため、反対側の凹部には接着剤も流し込んであります。

冬はこういったマッドガードには厳しい季節です。雪に乗り上げたり、氷に引っかけたりと…。

値段は3千円程度らしいのですが、ただ交換するだけでは能がありませんので、こうやって延命させることにします。

さて、どれだけ持つでしょうかね…?(笑)
Posted at 2008/11/09 17:38:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2008年11月08日 イイね!

タイヤローテーション

タイヤローテーションしました~!

先日気づいたフロントの坊主タイヤですが、リヤを確認したところまだ顕在だったので交換することにしました。

手順はリヤを持ち上げタイヤを外してスタッドレスを履かせ、降ろしてからフロントを上げてタイヤを交換後、リヤを持ち上げてスタッドレスを外してフロントを取り付けて、所要時間40分程…ふぅ。(汗)

夏タイヤ購入は来春に持ち越す予定です。お店も何件か回ったのですが、現在はスタッドレスの展示のみ。普通タイヤは在庫品のみとのこと。シエンタの標準タイヤだったら恐らく在庫はあるのでは…とのお話。

気になる価格は4本で4.5万程のコレ。純正よりは性能は上…だと思います。

それからリサイクルショップにも足を延ばしてみました。ここには見た感じ未使用の純正タイヤが在ったりするんですよ。恐らく新車時に社外品に外しちゃったんじゃないかな?

時々はチェックしてもし見つかったらそれにするかもしれません。安さは魅力ですし…。(苦笑)

価格といえば現在ガソリンも下がっているので、タイヤもどうかなぁ…と店員さんに聞いてみたのですが、維持されることはあっても下がることはないのでは?というお話。来年になってみないと実際のところは分からないのでしょうね。

取り合えずフロントになったタイヤの溝です。これならまだなんとかOKでしょう。あと雪が降り始めるまでの1か月持てば良いのですから…。

坊主寸前
坊主寸前 posted by (C)かずやんです

因みに、スタッドレスタイヤも確認してみました。今季で5回目となるものです。ブラットホームは出てないものの、細かなヒビが気になります。こうやってアップで見てみると、どうかなぁ…とちょっと不安になりますね。

4シーズン使ったスタッドレスタイヤ
4シーズン使ったスタッドレスタイヤ posted by (C)かずやんです

それでも、日の当たらない納屋に収納してあるので、保存状態は良好な部類だと思ってます。効きは実際に乗って見てですね。峠に雪が降るようなったら早めに交換しようかなと。

さ~て、今年の雪はどうでしょうか?

Posted at 2008/11/09 17:02:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記

プロフィール

子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation