• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2008年03月01日 イイね!

洗車で発見

洗車で発見してしまいました。(汗)

でも、徴候というか、薄々気づいていたんですよ。

いつか、脱輪した時にバキっとスゴイ音がしたものですから…。(涙)

でも、コレって意外と壊れやすいですよね。以前も同じ側のリヤのマッドガードが壊れました。もちろん、石に擦ってのことなんですが…。

ぶつけたりしなければ壊れない構造なのでしょうが、ちょっと柔な感じがします。

見ると判るのですが、可動するようにワザと薄く作ってあるんですよ。

とりあえず応急処置ということで修理しました。直し方はリヤと同じ方法です。

因みに、その修理したリヤの部分はまだお陰様でバラバラにならずに付いています。

意外と補修が簡単なのは良いですね♪
Posted at 2008/03/01 20:55:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2008年02月23日 イイね!

エンジンルーム洗車

エンジンルーム洗車しました~♪

先の実験が上手くいったものですから…と言う訳でもないのですが、白いものが点々と見えたのです。

そう、道路に撒かれる融雪剤ですね。(汗)

ホームセンターとかに行くと、その融雪剤除去シャンプーというのがあって購買欲をそそるのですが、なんとか踏みとどまって雨水でしのいでいます。(苦笑)

こうやって定期的にエンジンルームを洗うとやっぱりキレイさをキープできますね。バッテリーの上がホコリっぽくなったら要注意ということでチェックしています。

当初はやりすぎてトラブルの元になるのかなぁ…とも考えていたのですが、3年程経過した結果では問題なしです。

時々は、艶出し用にシリコンスプレーでもやってやろうと考えてます♪

そうそう、こうやって水洗いした後は、ブロワーで水をちゃんと吹き飛ばすことを忘れずに!

なんていってたら、雪が降ってきました~!朝は快晴だったのに…。(汗)
Posted at 2008/02/23 15:18:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2008年02月23日 イイね!

大容量バッテリーの威力

大容量バッテリーの威力いざ2個1バッテリーパックにて実験開始。

う~ん、やはりというか、3Ahはパワーが違いますね!

シエンタ搭載の純正カーオーディオですが、40W×4のパワーで最大10Aの消費電力とのこと。これを見事に鳴らしきりました!

オマケに、ETCも駆動しているのですが、こちらの消費電力はオーディオに比べれば75mAと微々たるもので問題なし。

サッソ&エドックスのリレーシステムも異常なく動いてます。

100円ショップのバッテリーで構成した電池パックで問題だった大音量時に音が途切れるということも無くなりました♪

こちらのバッテリーも、恐らくホルダーの接点抵抗&細いリード線で本来の性能を発揮してないだけなんじゃないかなぁ…と考えてます。(苦笑)

♯半田付けすれば大丈夫かも?

さて、コレであとはちゃんとオルタで充電され、メンテ無しでも使えることを祈るのみです。必要があれば、先の改良点の如くダイオードにバイパススイッチを設ければ、充電に関してはクリヤーできると思っています。
Posted at 2008/02/23 14:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2008年02月17日 イイね!

空気圧を再考

空気圧を再考今日は寒かったので、道路も凸凹の圧雪状態!

なので、ガソリン入れたついでに空気圧もチェックしてきました。

といっても、毎回やっているんですけどね~♪

で、今回はチョット少なめに設定。標準がシエンタの場合、2.3キロで普通だと2.5キロ入れちゃってます。燃費を稼ぐ為なんですが、今日乗ってみるとかなりゴツゴツ感が…。(汗)

タイヤもそうでしょうが、足回りのゴムブッシュとかも硬くなっているんだろうなぁと思い、2.4キロにしました。

これで雪道でも多少はトランクションを得られるだろうと思います。

因みにココってジャスコ近くの出光のスタンドで、いつもお世話になっているところで、現在のレギュラーガソリン価格は144円との表示。

♯カード会員な自分の場合は、2円引きだったりします♪

それにしても、スノーモードって使いやすいのですが、信号待ちでエンジンを切るたびにキャンセルされてしまうのは何とかならないかなぁ…。スイッチをプッシュロック式にすれば良いのかな?

折角軌道に乗ってきたサッソ&エドックスもまだ改良の余地ありでしょうか…。(汗)
Posted at 2008/02/17 20:13:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2008年02月11日 イイね!

改良点

改良点今日一日使ってみての感想です。

音が途切れないというのはストレス溜らないですね♪

ただ、問題点も露呈してしまいました。(汗)

音量をある程度上げると、サブバッテリーの電気が足りず音が出なくなるんですよ。

回路を良く見てもらうと判るのですが、リレー2つとタイマーユニット。それからオーディオとETCをニッケル水素単3電池10本で駆動してます。

音量を上げると、音が途切れます。そのまま音量を下げてもダメなので、恐らくリレーが電圧降下で離れてしまったからかなぁ…と考えてます。

会話の邪魔にならない程度なら良いのですが、一人でガンガン鳴らしたくてもダメなんですよね。(苦笑)

以前単独でのテストでは、2時間位割と大きな音でも大丈夫だっただけに、どこで電気を食っているのか知りたいところです。ETCも食うものなのかなぁ?(汗)

それでも、最初の1分程度はそこそこ音を出しても大丈夫だったんですよ。

もしかすると、バッテリーそのものがおかしいのかもと思い、10本の電池を調べたら多少電圧の低いものを発見!

お判りの通り、4本づつの充電器を持っていたのですが、10本ですから2本だけ充電の際、もしかすると充電不足だったかも…と考えてます。

回路上の充電に関しても、図面上のダイオードが以前のテストでも判った通り、かなり抵抗になって、走行中あまり充電されないのでは?と考え、バイパスの形でスイッチを設けてはどうかとも考えました。

付けるとすれば、発光ダイオード付きのものにして、入っていることがひと目で判るようにしようかと思ってます。

因みに、回路図面ですがパーツ画像として無かったヒューズをソフトに付属のパーツエディタで製作したので作画し追加しておきました。ペジェ曲線の使い方は、嫁さんに指導してもらいました~。(苦笑)

より実際の配線に近くなったかと思います。
Posted at 2008/02/11 22:45:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記

プロフィール

子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation