• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2008年01月05日 イイね!

回路の構築

回路の構築コレで上手く行くとよいのですが…。

我流の手書きなんで判り難いですが、右下のものが完成したものです。

回路というほどのものではありませんが、5極のリレーでバッテリーからの電源をアクセサリー電源でONOFFさせて、サブバッテリーも通常の4極のリレーで並列につなぎます。

ただ、再始動の際に音が途切れないように、サブバッテリー側に遅延回路を設けるだけというものになりました。セルを回している間のみ、サブバッテリーからの電源供給になるはずです。

当初、もう2つリレーを設けて、サブバッテリー使用時に逆に電流が流れないようにカットする必要があると思ったんですよ。

でもですね、良く考えると、5極のリレーを使うと、セルが回っている間は切れているので、リレーを介在させる必要がないんですね!

とりあえずコレで上手く動作するのではと思います。

サブバッテリー用の電源は100円ショップで売っている単三のニッケル水素電池を使用予定。別途電池ケースを購入し10本直列で12Vを確保する感じになります。

一応、手元にある充電器で充電してからテストしてみたいと思います。

車にサブバッテリー搭載後は、見ての通り車のバッテリーと並列になるので、そちらで充電することになります。

過充電&継ぎ足し充電には弱いニッケル水素電池ですが、どの程度もつものかどうか…。コレが一番問題でしょうね。

発熱して爆発しないように、温度ヒューズというか、要らなくなったバッテリーパックから外したサーモスイッチを取り付ける予定です。

Posted at 2008/01/05 21:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2008年01月04日 イイね!

新年初車いじり

新年初車いじり明けましておめでとうございま~す。

新年早々、実験はちょっと失敗だったかも…。(汗)

昨年から構想中のアイドリングストップ後の再始動時オーディオ断音防止策なんですが、電圧降下の程度を確認すべくテストをやってみた訳です。

つまり、バッテリー直結でも電圧降下でオーディオが止まるかどうか。

以前のテストでは、純正の電線のままだったので電圧降下も酷くなると思われるので止まるものと思っていたわけです。

今回は、その電線に8スケの太さを奢りました。ついでなんで、マイナス側も。

結果、見事に止まってくれました、オーディオ…。(涙)

まっ、自分の乗るシエンタは寒冷地仕様ということもあり、セルも大きいものが付いているハズなので、電圧降下も大きいと思われます。

それに、新車から3年経過してますし、冬の寒さも影響しているかもしれませんね。(苦笑)

とりあえず実験は終了したので、サブバッテリー搭載の方向で作戦変更したいと思います!
Posted at 2008/01/05 08:16:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2007年12月31日 イイね!

車の大掃除

車の大掃除今朝は積雪10センチ程。湿っぽい雪なんで、結構重いです。これが気温が低いと、ふんわり積もって30センチ位になっているでしょうか?

で、今日は気合を入れて洗車に邁進しました。手がかじかむのは当然として、ビニールの手袋でもしないと、感覚が無くなってきますね。(汗)

冬はどうしても洗車する回数は減ります。ちょっと手を抜いてブラシでやろうかなとも思ったのですが、冷たいのを我慢しつつスポンジでトライ!

以前、みんカラで当ったパーマラックスを使用しました。ミニサイズなんで、シュッシュッとスプレーしながらの作業です。

でもですね、寒いのか、押したら引っ掛かって出てこないんですよね、ボタンが。要改善でしょうか…。(苦笑)

ササッとやった後は、内装へ。子供達の飲み残しの紙パックを拾い、菓子くずとかを掃除機で吸い取ります。この季節だから良いものの、夏だったらカビの温床になりかねません。残ったジュースも異臭のもとに…。(汗)

ホントは軽くでも拭き掃除すれば良いのでしょうが、時間も無いので程々に…っと。

この間に、バッテリーの補充電をして置きました。冬は寒さでバッテリーの効率も落ちますし、ライトも早めの点等で消耗していると思ったからです。

ナノパルサーでバッテリーを常時リフレッシュしているので、セルの回りに不安はありません。もともと、容量も大きなサイズ(46B24R)が付いているので安心なんですが、3年経ってますし予防処置としてやりました。

1時間程度で、充電器のグリーンに入ったのでストップ。シエンタは過充電防止というか、オルタを休ませて燃費を稼ぐ方法も取っているので、普段はちょっと放電気味なんじゃないかなぁ…と思ってます。(苦笑)

洗車終了後はお買物。雪道は除雪車も出てなくてちょっとビックリ。早朝にガーガー音がしてたのは、除雪車じゃなかったのかなぁ…。

水っぽい雪質なんで、路面に圧雪もできてました。滑りやすいですし、ワダチにハンドルを取られやすいので、皆さん割りと慎重に運転している感じがしましたね。

さ~て、あと今年も6時間を切りました。

皆様にとっても来年は良い歳でありますように…♪
Posted at 2007/12/31 18:33:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2007年12月09日 イイね!

作業ミス?

作業ミス?作業の基本はわきまえたつもりなんですが…。(苦笑)

先週いろいろとオーディオやら、電装関係をいじっていたものですから、てっきりその影響かと思ったんですよ。つまり、パワーウインドウが動かなくなってしまったんです。(汗)

それに気付いたのは、嫁さんでして、今日何気に自分が運転していたら、助手席のイルミが点滅しているというのです。

「チカチカ…チカチカ…」の繰り返し。

何か変かな?と思って運転席側を見てみるとやはり点滅してます。

そこで、パワーウインドウを操作してみると、助手席側だけが動かない!

おかしいなぁ…ということで、助手席側のスイッチを操作してみると、動くではないですか。

念のため、もう一度手元のを操作してみると、今度は無事動きました、ホッ。

調べてみると、どうやらこういった事情のようで、バッテリーを外すとリセットされるみたいなんですね。

以降は注意したいと思います。
Posted at 2007/12/09 21:21:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2007年12月02日 イイね!

作業に挫折

作業に挫折どうも上手くいかないんですよ…(涙)

何をやろうとしたかといいますと、アイドリングストップ時の再始動でオーディオが途切れないようにと画策したんですね。

原理としては、オーディオ類に電源を供給しているアクセサリーの回路にリレーを噛まして、そのリレーを操作する電源に遅延回路を設け、セルを回している僅かな時間、オーディオの回路が切れないようしようというものです。

ちょっと判り難いですが、ルームランプがゆっくりと消える回路を応用してリレーも保持させようということなんです。

♯原案は、オートメカニック誌で、その応用になります。

結果、エーモンのニュータイプの新しいリレーを使ってみたものの、実際に保持している時間が僅か、0.5秒程。もっと短いかもしれません…。

でもですね、これだけだったら遅延ユニットを増やせば、時間は長くできるのですが、途中ではたと気付いた訳です。

もしかしたら、始動の際ってセルに電気を食われて電圧降下し、常時繋いだ状態でもダウンするんじゃないか…って。

で、実際に直に繋いで実験したところ、やっぱりダメだったんですよ。(汗)

オーディオに凝った方ですと、電圧降下防止用にキャパシタ(コンデンサ)を設ける場合があるようですが、恐らくこれでもダメなんじゃないかなぁ…と。

結局昨日は途中で諦めたのですが、夜も眠れずずーっと考えていたら、ふと閃いたのです。サブバッテリーを設けて、そのリレーで切り替えたらどうなるだろうと…♪

まっ、まだ思考段階なので、実際のところどうなるかは判らないのですが、また暇を見つけてやろうと思ってます。

見ての通り、配線がゴチャゴチャしたまま束にして奥にしまってあるし、電線も端子を付けずに直にネジに配線を噛ましている仮の状態だったりするので、早めにやらなければ…と。(苦笑)
Posted at 2007/12/03 20:48:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記

プロフィール

子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation