• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2009年04月11日 イイね!

御館の乱

御館の乱今回は子供連れで…♪

天地人でも登場する御館の乱があった場所で、現在は見ての通り公園になっています。

大きさは50m四方で、遊具や砂場も設けられていてごく普通の公園といったたたずまい。周りは静かな住宅街になっています。

ここもまた突如観光スポットに?

しばらくしたら、キーっという音とともに、ガタンゴトンと電車の音が…。

近くに線路があるようです。

行って見ると、ちょうどここが信越線と北陸線の分岐点になっていました。直江津駅構内でもあるので、電車が趣味の方にも楽しめるポイントかなと。

信越線と北陸線の分岐
信越線と北陸線の分岐 posted by (C)かずやんです

時刻にもよるかもしれませんが、結構電車が往来しているので、子供達も喜んでいましたよ~!

はくたか
はくたか posted by (C)かずやんです

因みに、この公園には専用の駐車場が無いのですが、天地人の舞台ともなっていての観光客対策なのか、臨時の駐車場がすぐ近くに設置されていました。

帰り際、栃木ナンバーの車が止まったかと思ったら、デジイチ片手の男達がぞろぞろと降りてきて、ちょっとビックリ!

早速案内看板をローアングルでパチパチ撮ってました。自分はといえば、こんな公園の街路樹をパチリと…。(笑)

曲った木々
曲った木々 posted by (C)かずやんです

季節風の強さを感じさせますね。

余談ですが、近くには御館橋と呼ばれる陸橋があります。旧18号が線路を跨ぐかたちのところ。

御館橋
御館橋 posted by (C)かずやんです

♯撮影は現代ですが、画像処理して古くしてます。

コレも2年程前に掛け替えられたのですが、歩道側は古いままのようです。個人的な記憶になりますが、小さい頃親父の運転する自転車の前に乗っけられて通ったのを懐かしく思い出しました~。

Posted at 2009/04/11 19:09:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年03月15日 イイね!

上杉景虎の供養塔

上杉景虎の供養塔今日放映の天地人で景虎最後となる「御館の乱」…という訳でありませんが、隣の妙高市(旧新井市)にある勝福寺に行ってきました。

出向いたのが夕方近く、日が暮れる前、チョット大急ぎでと…。(汗)

地図でおおよその場所を確認。斐太神社のふもと集落内で、西乙吉というところ。

道は昔よくバイクで散歩してたコースだったので迷うことも無く直行。

ただ、お寺ということで、墓石と入口の石の柱だけが頼りで探してみました。

細い道をくねくねと曲がっていたら、発見!

車1台が何とか止められるスペースに車を押し込みます。

念のため、お寺の方に声を掛けて駐車の許可を貰いました。快く承諾を頂き、ついでにパンフレットも…。感謝です!

皆さん想像するに、結構な観光地になっているかと思いきや、小さなお寺です。専用の広い駐車場がある訳ではありませんので要注意!

それでも、境内は古都を思わせるような杉苔がむしていて、歴史を感じさせています。

その入口左にあるのが供養塔。平成に入ってから建てられたとか。更に奥に行くと、石像までできていました。

景虎の石像
景虎の石像 posted by (C)かずやんです

こちらは例の炎のミラージュでしたっけ?で人気が出てから造られたとか。

今回は子供連れなもので娘が「キノコ、キノコ…」と騒いでいるので見ると…

キノコ?
キノコ? posted by (C)かずやんです

まっ、石灯籠なんですが…。(苦笑)

お庭には、その他大小の石灯篭があって、そのたびに、「キノコ、キノコ…」って騒いでいたら、住職さんが来られまして…、目を細めて居ました。

聞けば、この人気に多少戸惑っている様子が伺えました。

まっ、自分も観光者としてここにいる訳で…どこから来たのかという問いに、思わず地元です!と答えてしまいましたが、方便でも他の県の名前を言った方が良かったのか…と思ったりと。

♯車のナンバーでバレバレか。(汗)

もう一つ反省といえば、ただただ見に行っただけで、お賽銭は入れたものの、供養らしいことができなかったことです。

パンフレットを読むと、この4月29日が命日。

心よりの御冥福をお祈りいたします!

Posted at 2009/03/15 19:05:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2009年03月08日 イイね!

高橋留美子展

高橋留美子展見てきました~♪

コレ、嫁さんの希望なんです。(笑)

地元、新潟市は古町の出なのだとか。作品としては、うる星やつらが有名かなぁ?劇場版とか、ビデオでは見た記憶がありますね。アニメはテレビでも結構やっていたので、知らない人はいないんじゃないかな?

地元だから優先的にテレビ局が放送していた…なんてこともないかなぁ?

久しぶりに新潟市内を走りました。ナビだけが頼り…。昔の県庁の場所も今は市役所になったりと、様変わりしていました。

電波だけが頼りのボータブルナビだけに、市内はちょっと反応が遅いです。交差点も一つ前のものを表示したり…。ビルのせい?(汗)

とりあえず開催場所の新潟市美術館に無事到着。ネットで検索したときは駐車場が少ないので、バスの利用を謳っていましたが、隣の裁判所が臨時の駐車場&仮設トイレになっていました。ただ、駐車できる時間が午後5時までなので要注意ですね。

で、肝心の作品展ですが、漫画家に対する思い入れが余りなかったものの、結構楽しめました♪

改めて人気の高さの秘密を知った様な感じです。開催期間も4月12日までなので、お好きな方は是非どうぞ~!

因みに、館内撮影はもちろん不可ですが、入口のこの看板はOK貰いました♪

それにしても、朝デジカメを忘れるポカをしでかしたので、携帯での撮影になってしまいました。レンズ前の透明なプラスチック部分がすり減ってフレアの原因になっているので、磨かなきゃ…と反省。

肝心の子供達にはこの展覧会も、内容が難しくて分からなかったみたい…です。(苦笑)
Posted at 2009/03/08 19:56:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年03月08日 イイね!

何て読む?

何て読む?子供達を置いて、一人山に芝刈り…じゃなかった、写真を撮りに山に登りました。

ココは鮫ヶ尾城。以前小さな子ども抱っこ連れで来て、5合目で諦めたところです。今回は一人なので、体力的には楽ですね♪

でも、実際に登られた方は判ると思いますが、山城ということで登り難いです。敵方になったとすれば、難攻不落とでもいいましょうか…。(笑)

一応木形をしたコンクリート製の階段が設置されているのですが、斜めになっていたり、雪解けの水でドロドロしていたりして、帰りの下りでは勢い余って転んでしまいました。ほうの木の大きな落ち葉で足をすくわれてしまいまして…。

コレも立派なトラップなんではと。(苦笑)

それでも大人の足で、より道もせず登れば管理棟から15分程度で本丸に到着すると思います。

で、この文字ですが、「からめて」と読むようです。裏側の逃げ道という意味のようですね。なので、その反対は「大手」になります。

この日はあられの降る寒い日でした。この下にある斐太公園の管理棟もこの20日にオープンするとのこと。

水道の蛇口で汚れた手や服を洗おうと思ったのですが、しっかり元栓が閉じられていました~。(涙)

フォトギャラリー「早春の鮫ヶ尾城」アップしました。
Posted at 2009/03/08 09:08:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2009年01月06日 イイね!

冬の春日山城

冬の春日山城ココは標高180mだそうです。

先日始ったNHKの大河ドラマ「天地人」を見たからという訳ではありませんが、時間があったので、一人春日山城に登ってみました。

本来ならば、この時期は雪に閉ざされ、カンジキを履かないと容易に登れないのですが、幸い雪も少なく本丸跡地まで登ることができました♪

♯自宅から車10分、徒歩10分の20分で到着。意外と近いなぁ…!

見ての通り、松の木と看板が少々あるだけで、何も無し…。なので、長年の風雨で土が流され、松の木の根が露出するような状況だったのですが、ボランティアの協力によって土が運ばれ、現在のように表面がなだらかになっています。

その昔は、オフロードバイクでこの付近の道路を走リ抜け、海岸を通って帰ってくるというコースが好きで、毎日のように走っていました。大昔は、馬で走り抜けていたのかも…って、前世の記憶?

雪も少ないので、観光客の足跡も多数残っていました。初日の出を拝んだ方もいらっしゃるかもしれませんね。

ちょうど40年程前の大河ドラマ「天と地と」でもココ春日山城は有名になりましたが、今年1年は「天地人」で、愛の兜が日本中を駆け巡るのかなぁ…と想像しています。

因みに当時の謙信役は、石坂浩二さんで、今は「なんでも鑑定団」で有名ですね。

詳しくは、フォトギャラリー「冬の春日山城」をご覧下さい。直江屋敷跡も載ってます。

Posted at 2009/01/06 18:45:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のバッテリーメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8332888/note.aspx
何シテル?   08/14 22:10
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation