• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2006年01月17日 イイね!

除雪も様々…

除雪も様々…日曜日はホントに春の陽気でした。屋根の雪も一気に解けた感じです。半分までは行きませんが、3割位は消えたのではと。
春になって日差しが強くなると、雪は自然に融けてくれます。山々に積もった雪は天然のダムとも言われ、田植えの頃の水源として平野を潤してくれますね。
でも、人間はいろいろな方法で除雪に励みます。(苦笑)
ちょうど家の裏道が判りやすいかなと思い、写真に撮ってみました。
まず、雪が全然無いところですが、以前も紹介した地下水によるものです。自分の家を含め3軒。一番手前の地面に見えるのが、道路中央に敷設された消雪パイプ。丸い所から四方に地下水が噴射されて雪を溶かします。
次は奥をご覧下さい。
車幅くらいで除雪されていますが、これは家庭用小型除雪機でやったものです。エンジン付きのローターリー式で通称ピーターと呼んでます。人の敷地に雪を飛ばす訳には行かないので、道路脇に積む感じになります。中央右側の雪の壁も同様な方法で雪が飛ばされて壁になっています。
最後に、消雪パイプの上に散らばった雪をご覧下さい。これは街中では良く見かける消雪方法です。つまり、太陽の熱で温まった道路に雪を捨てるというもの。車が雪を踏み潰して溶かしてくれます。日中ならよいのですが、夜にコレをやられると大変危険です。融けずに凍ってしまいますから。なので、基本的にこれは禁止されています。
団地など細い路地は地下水で消すのが一般的で、道路に幅のあるところは、除雪車が来て道路際に雪を寄せてくれます。
このように除雪が行き届かないところを走るためには、生活四駆とも言われる4WD車が活躍する訳です。(笑)
Posted at 2006/01/18 00:03:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 季節 | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/1 >>

1 2 34 567
8 91011 121314
1516 171819 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation