• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2008年02月08日 イイね!

遅いタイヤ交換

遅いタイヤ交換久々に軽トラに乗ったのですが、ついでにタイヤ交換を仰せつかいました。(苦笑)

というのも、会社の軽トラって余り出番が無いわけなんです。つまり、普段は軽のハコバンが仕事車ですし、屋根のない車ってのは荷物を乗せるにしてもシートを被せたりと面倒ですし…。

今回は足場を運ぶのが目的。ローリングタワーってやつでして、建築現場の外周りを囲っている足場と違って、四角になって、自立可能なものです。

で、タイヤ交換を始めて走り出したところ、シャッシャッシャッ…と音がするんですよ!

何?…って感じだったのですが、実はホイールが前に乗ってた車からの使いまわしなんですよね。それがダイハツのアトレーからだったんです。

で、何か問題があって2つづつホイルのデザインが違うなぁ…と適当に換えていたのが間違いで、ちゃんと前後で別けなければダメだったんですね。(汗)

つまり、アトレーって初期型だったのでフロントはディスクじゃなかったんです。ドラムブレーキなので、この車のディスクローターのカバーが大きくて当っていたみたいなんですね。

それで、ちょっとホイルの形状が異なるものをフロント側にもっていかなければダメだったんですよ。

慌てていたのでそこまで気が回りませんでした~。(苦笑)

お陰で体が温まりましたけどね~。←照れ隠しです。
Posted at 2008/02/09 08:11:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2008年02月08日 イイね!

ダイオードでの電圧降下

ダイオードでの電圧降下またしても実験です。

ダイオードってのは、交流電源を整流したりするのに使われているのですが、サブバッテリー搭載に当っては、逆流を防ぐ目的で取り付ける予定なんです。

で、エーモンから発売されている、整流ダイオードの6Aタイプを使うことにしてやって見ました。

結果ですが、通常で12.76Vが、写真の通り12.51Vになりました。

思いの外電圧降下は少ない感じです。

でも、電圧って抵抗の両端に発生するものですから、実際に負荷を掛けてみないとどうだか判りません。

明日はコレを繋いだ状態で、サブバッテリーがどの程度充電されるかどうかをやってみたいと思っています。
Posted at 2008/02/08 21:25:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12131415 16
17 18192021 22 23
242526 272829 

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation