• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2010年02月02日 イイね!

地デジ移行前夜

地デジ移行前夜…実際は来年なんですけども。

今日は地デジに向けての作業でした。それは、一本の電話から…。

昨年末に仕事をやったところから、地デジが映らない!といものでした。もちろん、テレビは最新のもの。

そこのお客さんの指摘で、映りが悪いね~という話から、この画質は地デジじゃないよね~ということで、調べたらアナログ受信状態であることが露呈。

テレビの販売店の方が来てオートサーチでチャンネル設定を試みるも受信不可。

これは電波来てませんね…ということで呼び出された訳です。(苦笑)

そこはビルのとある一室。当然全テナントも映らないのかもしれないのですが、管理者曰く、ココが一番最初に地デジテレビを入れた…とのこと。

まっ、事務所が多いので、お昼の休憩時間ぐらいとニュース以外見入ることもないので、アナログテレビばかりのようでした。

♯な、なんと、応接室には、今は懐かしい家具調テレビがあったりしましたし…。(爆)

で、改修工事になった訳ですが、まずは現状把握から…。

ちょっと専門的な話にもなるのですが、自分の勉強も兼ねて解説してみたいと思います。

こちらには地元ケーブルテレビがあり、そのビルも導入していました。古いビルなので、建設当時はアンテナを上げていたようです。

幸い図面があったので配線経路を探ることはできましたが、実際の配線はその通り…という訳でもなく、長年の間に増設されていたりと。

当初映らないということで、地デジ電波の入力レベルを確認してみたのですが、末端では測定できず…。

何故?というこで、いろいろ調べていたら、ブースターが怪しいという結論になりました。ブースターには、VHFとUHFの入力があって、一本のケーブルにするための混合器も兼ねていたのですが、ケーブルテレビに替えた際、UHFの入力を撤去したようなんです。

つまり、地デジの周波数帯域である、UHFの入力がそもそも無かったのです。ケーブルテレビはVHF帯域なものですから…。

ケーブルテレビそのものには、パススルーといって、UHF帯域の電波も通っていたのですが、ブースターでキャンセルされていた感じになっていたようです。

それが分かるまで一つの謎が…。

通常アンテナ入力レベルが低いと、別途ブースターを設置するのですが、それを入れてもレベルそのものは上がるものの、テレビが映らない…ハテ?ということになってしまったのです。しかも、ブースターのゲイン調整を上げると、デシベルそのもの下がると始末。(汗)

急遽専門家にSOS!

♯私は専門家ではない…ということでしょうか?(笑)

そこで登場するのが、CN比というもの。自分は初耳だったのですが、オーディオでいうところの、SN比に相当すると理解しました。つまり、電波入力があっても、そもそも放送データが存在しないとテレビそのものが映らないらしいのです。

結果、古いブースターの入力が間違っていることが判明し、そこの入力をV、UHF兼用入力にして切り替え、途中新しく分岐されているところの手前で更にブースターを追加することで、末端での入力レベルを保証できました!

ふぅ…。

そのブースターは30年以上前のものでしたが、地デジの周波数帯域のUHFを扱えるので、地デジもバッチリ見ることができましたが、そもそも古いものなので耐久性には疑問が残りました。

ホント、来年の本格運用前には、こちらと似た状況があちらこちらのビルで散見されるのでは…と。

家庭はともかく、経費が気になる会社に置いては地デジテレビの導入は一番最後に回されるものなのかもしれませんね。

…かくいう自分も、これを機にもっと地デジの勉強をせねば!と強く思った次第。更に言うならば、CN比等が測定出来る機器も必要だと。

うちの会社には現在アナログ電波の測定機器しかなく、地デジ対応が遅れているのが実情。

因みに写真のものでは、CN比及びビット誤り率:BERの測定はできないとのこと。聞けば、これで20万で、測定できるものは30万らしい…。

地デジテレビ内蔵のレベル計では、御役所への提出書類データは作成できないので、これからは必要になるものなんですが、ホント、現場でも初期投資は必要なんですよね。

あっ、我が家もケーブルテレビなんですけど、地デジテレビの優先順位は低く、導入は更に先になりそうです。地デジチューナーのみだと結構安いので、それで済ますかもしれませんが…。(苦笑)



関連情報URL : http://www.dpa.or.jp/
Posted at 2010/02/02 19:21:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1 23 456
78 91011 12 13
1415161718 1920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation