• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2013年11月07日 イイね!

万年充電不足

万年充電不足…だったかも。(汗)

え~、車のバッテリーの件ですが、まだまだ考えています。(笑)

何気に気づいたのですが、自分の場合カーオーディオは純正なんですが、チョットだけマニアを気取って、電源はバッ直にしています。

バッ直って何かといいますと、バッテリーから電源を直接取っている…ということです。

で、アイドリングストップを実行しているのですが、その際に瞬断といいますか、オーディオやナビの電源が落ちるのを防止するために、自作の回路も設けています。

かれこれ、6年近くになりますが、システムとしては現在もそのまま機能しています。

♯その後、2万円程で似たような製品が売られてたりするのを見ました…。(苦笑)

改めて、その回路を見ていて、大変なことに気付いてしまいました!(汗)

何度も言いますが、シエンタには充電制御機能が付いています。これは、オルタが無駄な発電をしないようにするためのものなのですが、そのためには、消費電力を測定する必要があるわけです。

実際、バッテリーのプラス側には、赤い四角な形の樹脂がありまして、それがセンサーになっていると思われるのです。

♯右側からリードが出ているのですが、多分それがクランプメーターになっているのでは…?

で、何が問題かといいますと、カーオーディオ電源は、バッテリーから直にとっています。それは、そのセンサーよりも前。つまり、バッテリーが実際に消費している量は、そのセンサーの値プラス、カーオーディオの電流値が正解…。

なので、カーオーディオ分の電力が、オルタでは発電されていなかった…のではないかと。

しかし、電流値はともかく、恐らく最終的な充電状態の判断は電圧で管理されていると思うので、実際問題はないのかも…しれませんが、それに気付いてしまった以上、何かしらの対策をしなくては…と。

それにしても、気付くのが遅すぎた…。無駄にバッテリーを消耗させていたかもです。(涙)
Posted at 2013/11/07 20:12:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456 789
1011 12131415 16
1718 19 20212223
24 252627 2829 30

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation