• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2015年01月20日 イイね!

エンブレ多用の誤算

エンブレ多用の誤算…バッテリーには酷だったのかも。(汗)

普段の運転ではブレーキを余り踏まないことにしています。

ゆっくりな加速、ゆっくりな減速で省エネ…ということもあるのですが、ブレーキパッド等の摩耗も減らせるかと思いまして。

事実、10万キロまでブレーキパッド(フロント)をもたせたので、やっただけのことはありました。

で、ハイブリッド車って、ブレーキを踏むことで運動エネルギーを回収している訳なんですが、コレってエンブレ使ってる場合はどうなるのかなと。

回生ブレーキということで、ブレーキを踏まない限り、そのスイッチが入らないのではないかと思ったのです。

…ということは、充電制御をやっているシエンタの場合も同様で、ブレーキを踏むことによってオルタの発電増量を図っているはずなんですよね。

だとすれば、エンブレで減速し、ストップ寸前でブレーキを踏む行為って、減速時に発電量を増やし、加速時にオルタの負荷を減らすという、充電制御の根幹を揺るがす行為…だったのではないかと!

いまになって気づきました~!!(大汗)

実のところ、自分的には、エンブレでの回転上昇に伴って発電量も増えている…と思ってました。(苦笑)

恐らく、ブレーキを踏むことによるオルタの発電量増量で得られるマイナスGは、恐らく微々たるもののハズ。

それでも、エンブレを併用しつつ、軽くブレーキを踏んで充電制御のスイッチを入れて充電量アップを図るのが燃費の上では最善…ということになるのでしょうか?

今後の運転には気を付けたいと思います!

実際、電流計でオルタの発電量をリアルにチェックできれば、真実を知るには一番確実なんですが…。

真相や如何に…。(謎)
Posted at 2015/01/20 22:14:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
456789 10
111213 14 15 1617
18 19 2021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation