• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

ホンダ用のラグナット

ホンダ用のラグナット…間違って注文してしまいました~!(汗)

♯「Lug nut」タイヤを固定するナットの事です。自分は知りませんでした。(苦笑)

う~ん、よく見てなかったかもなんですが、ボルトのサイズはOKなんですよ。М12で、ピッチが1.5なんで大丈夫なんです。

でも、ナットの外側のサイズが違った…。

今乗ってるシエンタもそうですし、前に乗ってたダイハツのシャレードもそうだったと思うのですが、対角が21mmなんですよね。

当然、タントも確認したところ、21mm。ダイハツは21mmのようです。

ホンダは19mmになるんですね、なぜか。

工具の共通化という意味では、21mmに恐らく統一しているんでしょうね、多分。トヨタも21mmですし。

購入したアルミホイールには合うハズなんで、そのままスタッドレス用としてそのまま使っても、多分大丈夫…でも、問題点が2つ。

工具の共通化という意味では、車の車載工具的には21mm用のレンチが搭載されているハズなんですよね。

なので、車載用に工具をもう一つ購入しないとダメなんです。(汗)

もう一つ問題となるのが、車検整備でのこと。

恐らくダイハツであれば、21mmということでタイヤ交換の際、エアインパクトレンチでそのサイズのソケットを使用すると思うんです。

なので、19mmのナットを21mm用で回して頭が舐めないか…という心配。

まぁ、整備士もプロでしょうから、直ぐに気付くかもしれませんけど、自分ならやりかねないかなぁ…と。(苦笑)

返品するのもなんなので、自分的にはそのまま使う予定。もちろん、自己責任なんですけどね。

小さなナットの頭ということで、アルミホイールの穴に傷を付けにくくする効果も若干あるかなぁ…なんて考えてもいます。

穴の掃除もやり易いでしょうし…。(笑)

※念のため、メーカーに問い合わせ中です。

今ほど回答頂きました。

A 「ダイハツ車、ホンダ車ともネジサイズがM12×P1.50になるので取り付けされるホイールが60°テーパーでしたら取り付け可能です。このナットは搭載レンチの大きさの違いだけなので車検等は問題ございません。」

ということで、安心して使用することができます!

Posted at 2015/11/30 21:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | タント | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34567
891011121314
151617 18 192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation