• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2006年08月27日 イイね!

レンガ追加しました。

レンガ追加しました。今朝になって、嫁さんに出来栄えをみてもらうと…。

道路まで延ばした方が良いのではという提言を頂き、早速追加工事を実施しました。といっても、自分的には芝の部分は残したかったので、24枚追加で勘弁してもらうことに…。(笑)

コレが終わると、残るは反対側のコンクリート。で、問題は古い割れているレンガの行方。嫁さんに相談したら、コンクリートの境に張れば…ということで、再利用することにします。

この場所、冬は消雪用の井戸水を流すのでコンクリートの方が良いんですよ、実は。砂利だとかなり土が流されてしまいますから。

さらに問題なのは勾配がきちんと取れるかということ。レーザー墨だし器は持っているものの、どの程度の勾配が適当なのかが不明なんです。

現状からそのまま目測でコテで均すしかないでしょうかね。(苦笑)

今日施工した部分は勾配がついていたので、ちょっと難しかったです。色が明るくなっているところが追加分です。
Posted at 2006/08/27 21:57:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年08月27日 イイね!

ちょっとだけレンガ♪

ちょっとだけレンガ♪体力的には、コンクリートよりも楽かも。(笑)

順調にコンクリート舗装工事を進めていたわけですが、あともう一息というところ。アクセントをつけるべくレンガを敷いて見ました。オーストラリア産とかで、少しは異国の雰囲気が出ていますでしょうか。

並べ方はチドリ。部分的に半端がでるので、コンクリート用ベビーサンダーの刃でカット。キズを入れてコンと叩いて割ります。

敷く作業は、やってみると結構簡単。ただ、コツが判らないと難しいのです。実は1度敷いてやり直したりして。(苦笑)

何故に難しいかといいますと、レンガが平らでないところなんです。一枚一枚が微妙に変形していて、それは恐らくメーカーの許容量であるとは思うのですが、反っているんです。で、敷いた後でがたつくことに…。(汗)

まっ、敷く前処理が悪いのではないかという噂も…。昔のコンクリートガラがあったりしましたから。(爆)

そんなこんなでコレだけ敷いてみました。全部で60枚程。もう少し道路まで延ばしても良いかなとも思ったのですが、先は芝のままにしておこうかと。

そうそう、写真を良くみると判るのですが、上側にもレンガ敷きの部分があるんです。以前やったものなんですが、雑草にまみれてよく判りませんかね。

こちらは安くて精度は良かったものの、素焼きの柔らかいレンガだったので、下水工事のトラックが乗ったら割れてしまいました…。(涙)


Posted at 2006/08/27 08:38:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年08月21日 イイね!

砂利はゴミにあらず?

砂利はゴミにあらず?ちょっと困った問題が…。

自宅カーポートの床を随時DIYにてコンクリート施工しているのですが、その際に出る砂利が現在山になっています。

その砂利というのは、コンクリートをする前に地面を均す訳なんですが、そのときに発生するものなんですよ。

最初は大した量じゃないなぁ…なんて思っていたのですが、やり始めると地面の勾配の関係で、結構貯まってしまいました。(汗)

で、それらを捨てるにはどうしたらよいかと、市に問い合わせてみました。その結果、意外な事実がっ!

砂利や土はゴミじゃありません!というもの。目から鱗とはこのことです。市では回収しないので、砂利は川に土は山に常識の範囲内で捨ててください…とのコメントを頂きました。

つまり、自然に帰すということなんですかね~。(笑)

しかし、コンクリートとか、瓦、瀬戸物とかの人工物はゴミになるので、回収するとのこと。家庭から出るものに限っては無料みたいです。といっても、前日に市に電話して、関川沿いの旧ゴミ焼却場へ持っていくという、ちょっと面倒な方法をとらなければなりません。いつでも良いわけではなく、火曜と、木曜日だけだそうです。

写真はその土砂と、コンクリート養生のためのブルーシートが写ってます。


Posted at 2006/08/23 23:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 環境問題 | 日記
2006年08月20日 イイね!

秋の使者

秋の使者毎日暑い日が続いています。

そんな日曜日の朝、庭を歩いているとさっと飛び去るものが…、トンボです。

季節は確実に秋に向かっているんだなぁと実感しました。

山道を走ると、ススキも穂を出し始め、水田の穂も頭を垂れはじめています。

今しばらくの辛抱でしょうかね。

このトンボ、調べましたらシオカラトンボのメスのようで、ムギワラトンボとも呼ぶみたいです。

カメラを意識しているのか、辛抱強く止まってくれていたので、撮影はとても楽でしたよ♪(笑)
Posted at 2006/08/21 23:27:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2006年08月19日 イイね!

レンジの換気扇修理

レンジの換気扇修理こちら、梅雨明け以来ずーっと真夏日が続いています。(汗)

そんな中、毎日ご飯を作ってくれる嫁さんには頭が下がります。しかも、台所にはエアコンが無い…。

ガスレンジの上には、いまどきちょっと珍しくなったと思われる壁付けの換気扇が付いています。システムキッチンだと、シロッコファンが主流でしょうか。

で、熱気を排出するために換気扇を回していたのですが、なにやら変なんです。台所が暑い!ローカから入るとムッとする感じ。

換気扇はちゃんと回っているのに変だなぁ…と思い、外のフードから排出されているか確認すると…。

おやぁ、シャッターが閉じたまま。コレじゃ熱気が外に出ない訳だ!

原因を探ると、連動用のワイヤーが切れてました。(涙)

長年の使用に耐え切れず、金属疲労でしょうか?磨り減った感じではなく、ぶちっと切れてます。

買い換えるのもなんなので、クサリをつなぎ、残りのワイヤーを引っ掛けて無事修理は終了!

油だらけになるので、冬はシャッターの羽根がつながってしまってうまく開かず無理をしていたとも思われます。

コレでしばらくエアコン買わずに済みそう…かな?(笑)


Posted at 2006/08/19 19:17:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/8 >>

   1 2345
6789101112
131415 161718 19
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation