• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2008年01月20日 イイね!

ちょっと可愛いかも

ちょっと可愛いかも国道を走っていたら面白いものを発見!

見ての通り、古い本田の軽トラなんですが、廃車になったのか、トラックに乗せられています。

先日、カーズというディズニーアニメを見たせいか、丸いライトがお目目に見えませんか?(笑)

そうですね~、ちょうど子犬かなんかが塀から身を乗り出している…そんな感じです。

これから廃車で潰されると思うとちょっと哀愁も漂っているかなぁ…と。

ホンダのロゴマークも真ん中じゃなくて、右に寄って見えるのは気のせい?
Posted at 2008/01/20 20:24:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2008年01月20日 イイね!

つららを辿ると…

つららを辿ると…今朝はちょっと寒かったんですよ。

久々というか、氷点下だったみたいで、勝手口のひさしにつららが出来てました。

普通つららというと、雪が溶けてその下に長く伸びているものなんですが、これはちょっと変です。

よ~く見ますと、部屋の窓から滴っている水が壁を伝ってきた模様…。

そうです、ガラス窓に着いた結露が下まで流れていたんですよ。(苦笑)

ホント、洗濯物やらガスストーブで部屋は湿度が高いので、天然の除湿機状態だったと言う訳なんです。

乾燥する太平洋側と比べ、日本海側って湿度が高くて洗濯物が乾き難い日々が続きます。
Posted at 2008/01/20 20:15:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2008年01月19日 イイね!

新しい洗濯機の威力

新しい洗濯機の威力やっぱり大きいです。(汗)

結婚を機に購入した容量6キロの洗濯機も、先日7年目にして壊れてしまいました。

で、購入したのがコレなんですが、存在感があります。容量も9キロとひと回り大きいサイズです。

お店のオススメもあって日立製にしたのですが、モーターでは昔から定評があるので信頼性はバッチリ!

ただ、電子部品はやっぱり水には弱いと思うので、その辺の耐久性が心配です。基板とかはエポキシ樹脂で固めてあるとは思うのですが、今回はどれくらい持ちますでしょうか。

気分的には、こういった製品の寿命としては10年が1つの区切りでしょうね。

そう考えると、今使っているエアコンが次のターゲットになりそうです。12年目に入りました。(笑)

さて、新しい洗濯機の使い心地ですが、嫁さんがメインなんで殆ど判りません。(苦笑)

ただ、ボタンを押すだけの操作なんで、簡単です。

一番のポイントは、節水。

最初に驚くのは、その水位です。洗濯物が水になみなみ浸かりません。底に貯まっているのかどという程度。実際の水位は見えないんですよ。

じゃ、どうやって洗うのかというと、その状態で大きな羽が反転しながら回って洗濯物を上下に叩く…そんなイメージでしょうか。そのうちに、洗濯液が上からシャワーのようにシャーっと掛かるんです。

物珍しさも手伝って、子供と一緒に、ライトが点灯する洗濯機槽の中を覗いていました。(笑)

どの程度節水できるのかは、水道料金がどのように推移するかで判るかなと。

因みに、これには乾燥機の機能もついています。一度だけ試しに使ってみたのですが、結構ちゃんと乾きます。湿気を外に出さないタイプなんで、狭い脱衣室でも重宝しそうです。

まっ、電気代はしっかり掛かるのですが、エアコン&除湿機&扇風機の回っている部屋干しと比べると…どうなんでしょうね?(汗)

時間だけを比べれば、乾燥機の方が早いです。急ぐ場合はこれからも使うかも…。

今のところ順調に動いていますが、実は、年寄りが使い方がまだ判らない模様。ボタン操作も、慣れるまでは試行錯誤の連続のようです。(苦笑)

Posted at 2008/01/19 10:27:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2008年01月15日 イイね!

バッテリー死亡?

バッテリー死亡?その日は突然やってきました。

連休最終日の月曜日の朝のこと。講演会の衛星中継会場でもある、今年出来たばかりの新潟正心館に行くべく、子供を急かしつつ車に飛び込みました。

急いでセルを回すも、「クウ、ジジジジジジジジ~」。気を取り直してもう一度やってみると、いきなり「ジジジジジジジジ…」だけで、始動する気配なし。

ぎりぎり高速の朝の時間帯割引に間に合うかも…という淡い期待が無残に打ち砕かれた瞬間でした。(苦笑)

とりあえず、充電器を取り出して接続し、メーターを見るとしっかりレッドゾーンになっています。

前日の日曜日は、長岡まで往復150キロ以上は走っているので、バッテリーは普通に充電しているはず。オルタが死んでなければ…ですが。

といってる自分のシエンタは、今年で4年目。走行距離にして4万キロなんで、まだ死ぬには早すぎです。

なんて考えていたところ、子供が後ろで騒いでいるので、見るとルームランプが点きっぱなし…だった模様。子供がスイッチをドアの位置からONにしちゃったみたい…。(汗)

ドアは普通に閉めても、遅延回路で直ぐにルームランプって切れませんから、点灯したままということが判らなかったんですね。

でも、重症じゃなかったもようで、10分程普通に充電後、充電器のスイッチをセルスタートにしてセルを回したら、見事掛かりました♪

写真は、充電器接続後のもので、針がレッドゾーンになっているのが判ります。

自分のシエンタには、ナノパルサーというバッテリー延命装置が付いているので、こんなに早くお釈迦になっては困るんですよね~、実は。(苦笑)

なので、いつもはやっているはずの、信号待ちでのアイドリングストップも、この日ばかりは遠慮してしまいました。このアイドリングストップ後の再スタートって、この時期、バッテリーにはかなり酷なのかも…。

因みに、新潟から帰宅後充電器に繋いで見ましたが、250キロ程の走行で十分充電したみたいで、直ぐにグリーンゾーンになりました。

なので、まだまだ買い換えるには早いみたいです……と、とりあえずコメントしておきますね。(笑)
Posted at 2008/01/15 20:49:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記
2008年01月13日 イイね!

はたちの献血

はたちの献血写真は、頂いたファイルホルダーなんですが、今年初めての献血になります。

自分の住む上越市には、常設の献血ルームが無いので、献血の白いバスを見つけるしか在りません。なので、ちょっと足を延ばし、長岡の喜多町献血ルームへ。

今日は連休の中日。雪もチラつく寒さなんで、空いているかなぁ…なんて思ったら大間違い!

駐車スペースが在りません。献血輸送車用レガシーの斜め前に強引に置こうと思ったら、ちょうど1台の車が抜けてくれたので、何とかそこに止められました。

入り口には、去年の新春の時もあった「全血ピンチ」の看板が功を奏したのでしょうか?(汗)

中も大混雑で、1時間程でなんとか献血終了。400㏄の献血自体は5分ぐらいて終わっちゃうんですよね、機械が良くなったみたいで、しっかりと400からカウントダウンしてくれます。

今回は偶然知り合いとバッタリ出会ってしまいました。聞き覚えのある名前だなぁ…なんて見たらお互いオ~って感じで。(笑)

奥さんとお子さんも一緒だったのですが、子供連れにはジュースやお菓子も食べ放題だし、暖かいし、ソファで休める…というのも良かったみたいですね。

因みに、うちの家族は手前の赤ちゃんホンポでお買物してました~。(笑)

明日は成人の日。はたちの記念に献血なんてのも良いかもしれませんよ~!
Posted at 2008/01/13 21:25:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

  1 23 4 5
6 7891011 12
1314 15161718 19
2021 22 23242526
27 28293031  

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation