• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2009年12月26日 イイね!

電算機科

電算機科まっ、聞き違いだったのですが…。(汗)

お客さんとのお茶飲み話でのこと。

仕事柄よくお茶を頂くことも多いのです。お年寄りの、それも女性の場合は話好きな方が多いですね。

相槌を打ちつつ、感心したり、へ~と思ったり…。

で、息子さんの自慢話になったりすることも。

どこにお勤めですか?と聞けば、国の電算機科に…とのこと。

「電算機科」だなんて、古いイメージなのですが、いまだに名前が残っているんだなぁ…と。

因みに、写真はその昔学生の頃使っていてた関数電卓。久々に電池を入れても映らない表示があったりしましたが、自分同様古いので致し方ないか?(苦笑)

♯30年以上前のものです。

閑話休題。

話を聴いているうちに、自分のイメージと随分と違う展開に何か変だなと…。

そうなんです。聞き違いでした。

国の出先機関で、検査官としていろいろと飛び回っているらしい…。

「電算機科」と「出先機関」…似てませんか?(笑)

思い込みというのは恐ろしいもの。柔軟な思考は大事だなと思った次第。

ホント、人の話を丁寧に聴くことのは大事ですね!
Posted at 2009/12/26 07:32:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社会 | 日記
2009年12月24日 イイね!

石頭の修理

石頭の修理「いしあたま」ではなくて、「せっとう」と読みます。(笑)

仕事で使っていたのですが、叩きこんだせいか、柄が折れました。

電気工事屋の現場では、アース棒の打ち込みとか、コンクリートの斫り工事、ピンアンカーの打ち込み等、意外と用途は広いのです。

で、柄だけを購入しようとすると、本体と似たような価格になるので、頭だけが残った状態で放置されることに…。(苦笑)

今回修理しようと思ったきっかけは、スコップの修理がその始まりです。

スコップの柄の部分の金属がガタガタになってしまったので、先の欠けたスコップの柄と交換することによって、柄の木製部分が発生したのです。

木の部分は丈夫なので、ハンマーの柄に流用できないか…と考えた訳です。

作業としては、先が頭の穴部分に合うようにグラインダーで加工。その後、柄を叩きこんで、先に抜け止めのクサビを叩き入れ、柄の部分を適当な長さに切って、円形の握りの部分をカンナで握りやすい形状に加工して完成になりました。

よく考えてみると、ドミノ移植と似た感じでの修理かもしれませんね!

写真では左から2番目のものが石頭ハンマーで、その他は加工に使用したものです。

要は抜け止めのクサビの作り方でしょうか。

右の鉄工用平ヤスリの柄の部分をバーナーで熱して、ハンマーで叩いてクサビ状にします。やってみると分かるのですが、刃先が扇状に広がります。

その部分を2センチ程度グラインダーで削り取って出来上がり。チョットした加治屋さんの気分です♪

さ~て、明日は修理したスコップで土建屋さんの如く穴掘りの予定。

ホント、雪が少ないのは助かります!


Posted at 2009/12/24 23:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年12月24日 イイね!

ひと足早いクリスマスケーキ

ひと足早いクリスマスケーキこの記事は、今年のケーキについて書いています。

天皇誕生日にひと足早く頂きました♪(笑)

手作りケーキは時間が掛かるとかで、この日になったようです。

今回は長男もお手伝い。直接見た訳ではないのですが、生卵を泡立たせてた様子。

自分はと言えば…外で井戸水と雪とで格闘してました~。(汗)

食べたのは晩御飯後。

よく「ケーキは別腹」という話は聞きますが、実際どうなんでしょうね?

満腹状態で、今日はケーキがあるよ…と聞いて、しまった!と後悔することが、有ったり無かったり?

まっ、今回は後悔した方でしょうか。(苦笑)

実は嫁さんの誕生日が今月の20日だったので、クリスマスと一緒に祝った…ということもあるのですが、皇室ではどうなんでしょうか?

因みに、子供たちの通う園では無いのですよ、クリスマス会のようものが。やっぱり、お寺さんが経営しているからなのかな?

♯その代わりなのか、餅つき大会をやるらしい。

仏教徒が、天皇誕生日に、クリスマスケーキを頂くのは日本人らしくて良いなぁ…と思った次第。

で、結局、しっかり、おなか一杯、おいしく頂きました~♪
Posted at 2009/12/24 20:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | こども | 日記
2009年12月23日 イイね!

頭灯

頭灯…ヘッドライトを直訳してみました。(笑)

昨日は冬至でしたが、冬はホントに日が短いですよね!

雲が低く垂れこめていると、午後3時ぐらいでも暗くなってきて街灯が点灯したりします。

当然、外で仕事をやってたりすると、手元が暗くなる訳です。細かな仕事をやっていると、間違いのもとになったり…。(汗)

歳のせいか、だんだんと目が見えにくくなっているのも要因だったりします。いわゆる、老眼か?(苦笑)

まっ、暗い所で目を使いすぎると目に悪いとも聞きます。読書は明るいところで…と教えられましたよね、小さい頃は。

だからという訳ではありませんが、最近はこのヘッドライトが活躍しています。実際に購入したのは夏の頃。現場での停電作業で必要性を感じたからです。

LEDのお陰で電池の持ちもよく、それも、単三電池一本で済む…というのも良いですね♪

このタイプですと、電池を三本使用するものが多いのですが、内部に昇圧機能を内蔵しているとかで、百円ショップで売ってる充電式の1.2Vのニッケル水素電池でも十分仕事をしてくれます。

連続点灯時間は充電状況によもよりますが、6時間程度はOK!まめに消したりすれば、丸一日は使えるんじゃないでしょうか?

でも、やはり予備は必要ということで、使っているのが、これまた百円ショップに売っているメモリーカード用のケース。ちょうど単三電池が三本収納できます。

収納する方向を決めておけば、使用済みと混ざって困ることはないですね。

これは、文字通り頭に巻いて使います。もちろん作業用ヘルメットに取り付けもできます。上下の角度調整も片手で簡単に調整できるので、手元を照らすのに困ることはありません。

因みに、明るさは0.5W。スポット的な感じでの広がり方なので、意外と遠くまで照らせます。光を拡散させるためにスリガラス状のフィルターを前面に取り付ければ、多少広がり感がでるかもしれません。

まっ、通常使用では困ることはないかと思います。

以前は同じ電池一本でも、単四サイズの小さいものを使ってました。昇圧タイプではなかったので暗いのが欠点。これを口にくわえたり、ヘルメットの場合だと目玉クリップで固定したりして使ってましたが、それは現在サブとして持ち歩いています。

地下の真っ暗闇で、このヘッドライトの電池を交換する時用に使用したりします。さすがに手探りでの電池交換は難しいですし…。

値段もホームセンターで1000円程度。これは使えますよ~!

強いて欠点をあげるとすれば、電池を入れるフタの部分がねじ込み式なところ。硬貨があればOKなのですが、何もないと開けにくいです。

それから、そのフタの裏に通電用の薄い金属板が入っているのですが、一度取れてしまったことがあって不点灯状態に…。

落ちていた円形の金属板を見つけて何とかセーフ。暗闇の中で焦りました~。(汗)
Posted at 2009/12/23 06:14:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年12月21日 イイね!

水滴の威力

水滴の威力…意外な破壊力です!

先週のことなんですが、ポンプが不良ということで、地下にもぐることになったんですよ。

もちろん、暗いので明りをつける訳なんですね。

その際に使うのがこの作業灯で、ホームセンターでは通称「ハンドランプ」として売ってるものです。大きなクリップが付いているので、どこにでも固定できるすぐれもの。

クリア電球の200ワット。価格も安いので大工さんも含め、建築現場ではよく見かけます。

それがですね、写真の通りに…。(汗)

まっ、ご想像どうりなのですが、点灯している電球に水滴がポトリと落ちた訳です。

パン!という音がして、見ると煙が上がってます。

それでも、直ぐにはフィラメントは切れなくて、10秒程度点いていました。

風前のともしび…とでもいいましょうか。

見ての通り、見事に穴があいてます。水滴が熱くなっていたガラスに付着し、熱収縮を起こし、歪に耐えられなくなって部分的に粉々になったのかと思われます。

その昔、熱いお湯をコップに注いで、底の厚いガラスの部分で割ってしまったという経験をお持ちの方も多いかと思いますが、コレも同じ原因…かな?

で、この原理を使ってガラス板に穴を明けることが出来るのではないか?…と考えた次第。

これを読んだ人の何かしらのヒントになれば…幸いです♪

因みに、凍結した車のフロントガラスも熱いお湯で融かした場合、下手をすると割れる…なんて話も聞いたことがあるので、注意が必要ですね!







Posted at 2009/12/21 21:50:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12345
67891011 12
13 1415 1617 18 19
20 2122 23 2425 26
27 282930 31  

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation