• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2010年01月23日 イイね!

一斉雪下ろし

一斉雪下ろし…になりました~!

先日発表されていた通り、旧高田市街地にて雪下ろしになりました。

あれだけあった雪も、先日の暖かさで現在は半分程度にまで縮小したものの、雪の重さ自体も半分…にはなっていないでしょう。

つまり、融けて無くなった訳じゃなくて、圧縮されたといいましょうか…。(汗)

でも、雪下ろしを中止したところも一部にはあったようですが、古家の多い町内はそのまま下ろすことになりました。

それでも、下ろしたのは雁木だけなので、大した量ではありません。ほんの一時間程度で作業は終了。

これから排雪作業に掛かると思われます。

昔は一日がかりで雪下ろしをやって、一か月程度道路は雪の山で、そんなところでよく遊んだものです。

そんな雪国の暮らしが新潟県の県立歴史博物館には常設展示されています。

実際に街の材料を持ち込んでの制作だったそうで、かなりリアルというか、何もかも皆懐かしい…とでもいいましょうか。(笑)

そんな現代の高田市街地は随分と様変わりしました。雁木を作らず、駐車場にしたりして、昔の風情も消えつつあります。

それでも、近所のコミニティは今もしっかり息づいています。

…これからも大切にしたい財産ですね!
Posted at 2010/01/23 11:09:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 社会 | 日記
2010年01月22日 イイね!

ファントムの最後

ファントムの最後…ま、諸行無情なんですが。(苦笑)

う~んと昔に作ったプラモ。親父手作りのガラスのショーケースに入ったのですが、子供にせがまれてオモチャになっているのを知ったのは、もう随分と前の話。

最初はショックだったものの、まぁしょうがないかな…と。

少しづつ細かな部品ははがれ落ちていたのだろうと想像できます…。(涙)

それでも、ジェット戦闘機の形を留めていればそれはそれ、立派なものです!

がしかし…、ついにその形状が失われる事態にと事は進みました。

目の前で、末っ子が転んだとたん…、バキ!という音とともに御覧のような状態。

デカールの色の変色具合で、どの程度の古さのものか…多分腕に覚えのある方であれば、想像つくでしょうね、きっと。(汗)

自分的には、ファントムというと、ベトナム戦争で活躍した…ぐらいの知識しかないのですが、最近読んだ本によれば、今現在も日本では使われていて、実際、次期戦闘機が決まれば引退する運命にあるらしいのです。

こんどこそ零戦ではありませんが、純国産で戦闘機が作れないものか…とも思います。

神心というコードネームの計画もあるようなんですが、無理でしょうか?

第六世代の戦闘機は無人になるらしいとのことなので、日本の技術がここにきて花咲くことを願いたいものです。

Posted at 2010/01/22 20:51:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | こども | 日記
2010年01月19日 イイね!

雪下ろし山脈

雪下ろし山脈…に見えなくもないですよね?

今週は雪下ろしを頑張っています!

大工さんからの応援要請で、老人の一人世帯のお家とかをメインにやっています。

そういった家には、市から補助金があるのだとかで、人手に頼っても無料でやってもらえるのだとか。

天災ですから、地域の連携も必要で、生活道路の確保はご近所総出で除雪に当たっていたりします。

因みに、高田測候所によれば現在の積雪は112センチ。昨日今日の暖かさで随分と減った感じです。

でも、その分密度が増したので、見た目以上に重くなってます。

そこで雪下ろしとなる訳なんですが、問題は敷地。

庭とか、自宅に空き地があれば何とかなるものの、隣家との間が狭いと落とすに落とせません。

止むなく道路に落とすことになったりするのですが、さっき聞いた話によると、今週末に道路を通行止めにしての一斉雪下ろしが決まったのだとか…。

で、写真は雪下ろしで下ろした雪の形です。落とすと、そこが尖ってきて、更に横に移動することによって山脈のようになったものです。

不思議です。軟らかな雪が当たると、なぜ尖るのか?

因みに、落とした雪は絞まって硬くなります。それがヒントかな?

いずれにせよ、安全第一で明日も雪下ろし頑張りま~す!
Posted at 2010/01/19 20:24:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年01月16日 イイね!

大雪の城下町

大雪の城下町やっと小康状態になりましたでしょうか、雪も…。

いやぁ、降りましたね…。ホント、毎日の挨拶はこんな感じで過ごしています。(苦笑)

積雪も現在は135センチ程。これぐらいが自分的には平年並みといった感じです。一回程度雪下ろしするかなぁ…と。

昨年は完璧な暖冬でしたが、今年はその反動なのか分かりませんが、とにかく積もりました。

雪で困ると言ったら、交通が不便になるということです。車は動かなくなるは、電車も止まります。

ホント、陸の孤島になってしまうことに…。同僚のところも除雪が追い付かず、出勤できず。(汗)

会社に来てからも除雪作業で、体が更に鍛えられます…。(笑)

車も幹線道路はなんとか除雪されていて二車線は確保されているものの、道は圧雪状態。

ところどころスタックしたタイヤが穴を掘っていたりして、道は凸凹状態。信号で止まると再スタートが難しいのです。

幸い、うちのシエンタ君は、FFなもののスノーモードが付いているので、マニュアル操作での二速発進にも似た感じのスタートになります。

アクセルを踏むと、ググッと粘ってからスーッと走り出す…ような感じでしょうか。

で、意外とシエンタの足回りもネコ足というか、軟らかくて乗り心地が良いなと感じました♪

まっ、他の高級車を知らないので良くは分からないのですが、底付き感もなく20センチ位の凸凹道でも走破してくれます。

それでも、時々は車の底をガリっとこするのですが、気分は良くありません…。(汗)

狭い路地ですと、車のすれ違いが難しく、オフロードではありませんが、キャンパー走行を余儀なくされます。

ブレーキは進行方向のグリップが要求されるでしょうが、横滑りに対してもスタッドレスは威力を発揮しないといけません。斜めになった車体で、ハンドルを山側に切りつつジワジワと前進しないと、滑ってしまう訳です。

そんな時、運転している方もそうですが、見ている方もハラハラしてしまいます!

更に狭い道は、自然と一車線しか確保できません。対向車があれば、道を譲るためには下がるしかありません。どちらが強いかは、動いている方が優先といった感じでしょうか。

もっと狭くなると…写真のような状態になります。軽の、それも雪に強い4WDが作ったと思われる深いわだちが二本あるだけみたいな。(苦笑)

最終的には、人が歩く細い獣道のような一筋が残るだけになります。

昔は皆歩いてたわけでして、車が通る道を確保するには除雪体制が整っていないといけません。それも、降りしきる雪に対応できなくてはならない訳です。

ドカ雪が降ると一時的に除雪が追い付かない状態になるのですが、こういった細い路地の除雪は一番最後に回されることになります。

我が家の場合、幸いにして地下水が出るのでなんとかしのいでます。でも、最後は人力スコップで除雪しないとダメなのは、どこも同じかもしれませんね。

…ということで、今日は屋根の雪下ろしの予定です!
Posted at 2010/01/17 07:44:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2010年01月08日 イイね!

ボッシュのアエリストで車内のニオイを脱臭!

ボッシュのアエリストで車内のニオイを脱臭!a.応募される所有車両について教えてください(車名、年式、型式)
 車名( シエンタ  )
 年式( H16    )
 型式( NCP81G )

b.応募される所有車両に適合するAeristoアレル物質抑制タイプの適合品番号を教えてください
 ※適合表に記載のない場合、「不明」と書いてください。
 適合品番号(T04)

c.エアコンフィルターは主にどこで購入されますか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.カー用品店
 2.ディーラー
 3.整備工場
 4.ガソリンスタンド
 5.通販(インターネット含む)
 6.その他
 回答(6 )

d.エアコンフィルターを自分で交換したことはありますか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.はい
 2.いいえ
 回答(1)

e.今現在、使用しているエアコンフィルターの銘柄は?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.ボッシュ
 2.デンソー
 3.カーメイト
 4.PIAA
 5.その他
 回答(2)

f.エアコンフィルターをお買い求めになる時のきっかけは何ですか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.除塵
 2.アレル物質抑制
 3.脱臭
 4.抗菌
 5.その他
 回答(3)

g.ボッシュAeristoシリーズを知っていましたか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.はい
 2.いいえ
 回答(2)

h.ボッシュのイメージを教えてください

ドイツの電動工具メーカーというイメージですが、車の電装品としても有名ですよね。

i.フリーコメント

 昨年の車検でエアクリーナーを交換したとあったので、てっきりエンジンの方かと思ったら、エアコンのエアクリーナーでした。どちらも同じ名前なので、ちょっと紛らわしいなぁ…と。(苦笑)
 でも、車のエンジンにもこのようなフィルターがあると、燃焼効率が上がって燃費が良くなり、エンジンが元気になる…なんて効果もあったら面白いなぁと思います!(笑)
 …えっ、やっぱり無理ですか? 
 
※この記事はボッシュのアエリストで車内のニオイを脱臭! について書いています。
Posted at 2010/01/08 19:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
3 4 5 67 89
101112131415 16
1718 192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation