• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2014年07月18日 イイね!

百円磁石の威力

百円磁石の威力…落ちませんでした~!

百円ショップに売っていた二千ガウスという磁石なんですが、オイルフィルターの底に貼り付けて様子を見てました。

目的はといいますと…。

ご想像の通り、エンジンオイル内の鉄粉除去が目的だったりします。市販品では、ピアのツインパワーオイルフィルターとか、PECSなど磁石を利用したフィルターが売っていたりします。

それを、手軽に安価に再現できないか…というのが目的だったりします。

実際にフィルターに貼り付けたのは一か月ほど前のこと。磁力のみでの貼り付けだったのですが落ちずに張り付いてます!

♯走行距離にして千キロ程。

ま、降雪期ですと、雪や氷が当たって落ちてしまうのがオチなんですが、この時期は大丈夫でした。

♯実際はアンダーカバーよりも上なので、意外と大丈夫かも…♪

問題というか、効果は分解してみないことには判らないのですが、次回のオイル交換、多分初冬の頃になるかと。

磁石そのものは安くリサイクルもできるので、効果に期待しています!

因みに取り付けたときの写真は…



こんな感じ。番号を書いておくと、どんな感じで移動したか判って面白いかも…ですね。(笑)

そうそう、このお店では、八個入りの超強力なのもあるようなので、追加するのも面白いかも。(爆)

Posted at 2014/07/18 23:16:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2014年07月13日 イイね!

ゲームボーイの電池交換

ゲームボーイの電池交換子供にせがまれまして…。(苦笑)

現在の主流といいますか、使っているメインは3DのLLなんですが、時々は古いゲームで遊んでいるらしいのです。

中古というか、古いものは安く手に入るとかで、子供の小遣いで買ってきたらしい。

♯リサイクルショップにて。親同伴だったのだけど、詳しくないもので。(汗)

で、電池が無くなるとどうなるのかというと、ゲームのセーブができなくなるらしいのです。毎回リセットされて最初から…。

…ということは、なかなかステージをクリアできないということになるのか?

なにせ、自分の世代で子供の頃といえば、アナログなゲームがメインで電子機器といえば、光線銃SPぐらいしか思い出せません…。(苦笑)

♯のちにファミコン用もできたらしいが…。

大人になった頃にちょっとファミコンで遊んだことはあるものの、あまりなじめませんでした。まぁ、こどものやるものだな…と。

時は過ぎ。画面はリアル&大型になってスピード感も抜群!になってきたものの、凄いなぁ…と思うけれども、やはり時間が惜しい。

♯少年老い易く学成り難し…か。(大汗)

…ということで、半田コテの使い方を子供に伝授すべく作業開始!

の前に、ネットで情報収集。専門店に持ち込むと一個千円程で交換可。DIY分解に必要な特殊ドライバー…の代わりに3ミリのボックスレンチを用意…っと。

♯100円ショップでは購入できませんでした~。(涙)

分解方法のコツは、やはり強く押しながら回す…ということでしょう。強引に外すので、カムアウトしやすいのです。

少し緩んだら、ネジザウルスみたいに、頭をニッパー等で挟んで回すと簡単ですね。

♯締めるときも同様。

で、ネットで調べると、電池交換は金具を外さず残し、テープで固定する方法が一般的なようでした。

なんか面倒そうなので、半田付けすることにしました~。(笑)

以前、電池に半田付けをやろうとしたところ、クロームメッキや、ステンレスだったりでうまくいかなかったこともあり、ステンレス用のフラックス(液体)を準備。これが役に立ちました!

♯バッテリーパックの内部電池交換用にと用意してあったものです。

簡単な作業手順ですが、まず、電池をリードごと半田コテで熱して外します。

その後、電池の一部に半田をコート。プラスはそのまま基板に固定し、マイナス側は、細い電線でつないで完成!

およそこんな感じ。



♯電池はCR2025。

ばらしてみたら、CR1616のタイプもあったのですが、ちょっと強引に半田付けしてみました。事前に基板表面をテスターにて確認し、短絡&ショートしないように注意しての作業です。

♯直接半田だとショートしそうだったので、リードを半田付けしました。


               ↓


結果、全部復旧しました~♪

3個のソフトをやったのですが、そのうち一つは接触不良だったらしく、端子を磨いたらOKに。

半田コテの作業は見せているだけだったのですが、そのうち学校でも実習するかもしれませんね。

※尚、ボタン電池への半田付けは奨励されていませんので、実施される方はあくまでも自己責任にてよろしくです!

詳しい内容は、整備手帳にアップしました。
Posted at 2014/07/13 22:13:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | こども | 日記
2014年07月12日 イイね!

自転車パンク修理

自転車パンク修理寿命ですね。(汗)

数年前にゴミ捨て場からリサイクルしたマイチャリなんですが、フロントもこんなになってしまい、先日パンク。

これだけすり減っていれば、タイヤチューブで走っているようなものなので、いつパンクしてもおかしくない状態だったり…。

コレ、何かが刺さったというより、チューブもすり減ったというのが真相かもしれません。

♯安全上もかなり問題アリでしょう…。(大汗)

リヤは荷重もかかるので、早々に交換済みだったのですが、今回はフロント。

空気圧もマメにチェックしながら走ってはいるものの、やはり摩耗は避けられません。中央部から減っていくものなんですね。

スポーツバイクに乗ってた頃は、フロントでも左右のトレッドまでキレイに減っていたものですが、チャリの場合はコーナーといっても、そんなにバンクさせることもありませんし…。(笑)

今回はタイヤチューブも一緒に交換しました。見ての通り穴が大きくて修理不可能…ではないかもしれませんが、なにせ古いですから。

交換後は…素晴らしく路面抵抗が減りました~♪

タイヤもチューブも新しいので、安心して空気を入れられま~す。(爆)
Posted at 2014/07/12 21:26:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2014年07月06日 イイね!

姫が来た

姫が来た地元でのイベントです♪

ここ高田城下は今年開府400年なんだとかで、市をあげてPRに勤しんでいます。

地元民としては、ヘ~、そうなんだぁ…といった感じで受け止めてますが。(笑)

で、今日は「五郎八姫のお輿入れ行列を開催します」ということで、出かけてみました。…というよりは、偶然出くわしたに近いかも…。

それは、突然の信号停止から始まりした。(汗)

会場の高田公園では、電気工事組合で高所作業車を使ったイベントをやってまして、それが本来の目的だったんですよ。

臨時の駐車場からてくてく歩いていくと…交通整理の人がバリケードを設置するのを目撃。その後、お巡りさんが信号機近くのコントロールボックスを開け何やら操作…。

すると、なんということでしょう!信号機が真っ暗…。その通りが通行止めになったようです。

しばらく会場内を散策していたら、遠くから音楽隊の華やかなサウンドが…。自衛隊でした!

近づいていくと、アナウンスで行列の解説が始まり、なんか時代劇を見ているような感じ。

昔だったら土下座して迎えなきゃならないのかも…ですが、現代でよかった。ふぅ…。

その後、会場はステージに移り、古式に則ったこれまた解説付きでの「婚礼の儀」が始まりました。

こっちは、我が家の姫が迷子になった~ということで、のんびり見ていられませんでしたが…。(苦笑)

最後は車で待機していたら、ようやっと登場。図書館に寄っていたのだとか、ホッ。

ホント、春の夜桜以外で混んでる高田公園は初めて見たような気がします。

来年は北陸新幹線も開業し、観光客も増えると見込まれてます。地元民としても、オモテナシの精神が問われているような…感じです。

ところで、この姫役の人って、有名人なんでしょうか?芸能に疎いのでなんともなんですが、もしや抽選で選ばれた普通の人なのかなぁ…?(爆)
Posted at 2014/07/06 20:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会 | 日記

プロフィール

子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
20 21222324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation