• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2015年08月02日 イイね!

シエンタハイブリッド試乗

シエンタハイブリッド試乗…してきました~♪

夕方で時間的には短かったのですが、乗ることができました。ネッツさん、感謝です!

先月の話で、展示車両がそのまま試乗車になるということでしたので、今日行ってみたんですよ。

あいにく担当セールス氏は留守だったのですが、替わりの方に同乗をお願いしてになりました。

♯いつも突然の訪問ですみません。(汗)

試乗前には書面に住所等必要事項を書きます。アクアの時は書かなかったので、コレ担当セールス氏が居なかったからかなぁ…と。

いざ運転になるんですけど、シートが合いません。これも、シートリフターでシコシコレバーを引いてベストポジションへ。

やはり、運転する当たっては、それくらいはやらなきゃいけませんね。…と書いていて、ルームミラーのチェックするのを忘れてました。

♯すみません…。(汗)

試乗前にはレクチャーを受けます。…といっても、キーを自分で差し込んでセルモーターを回すという儀式的なものはなく、そこのボタンを押して下さい…でシステムON。

♯スマートエントリー・システムなため。

コレ、毎度思いますが、家電製品みたいだなぁ…と。(苦笑)

この季節、ゴ~というファンモーターの音が凄いので、エアコン切ってスタート。暑かったのですが、風を感じてハイブリッド車を走らせるのもアリかなぁ。

アクアの時と違って、シート位置も高いので視界は良好。展示車に乗った時の天井の圧迫感も感じません。

コレ、走ることに意識を集中してたからかもしれません。

出だしは普通です。アクセル踏んだなりに加速します。メーター(ハイブリッドシステムインジケーター)もピュンピュン振ります…。

2WDと比べてないので判りませんが、変速に癖はありません。旧タイプは加速に谷があったのですが、それはありませんでした。普通に加速します。

平地を抜け、春日山へと…。

少々きつい坂を上ります。アクセルを踏めばそれなりに走ります。メーターの針もピュンピュン…。(笑)

出だしはモーターだけだったものの、さすがに坂道ではエンジンもアシストしますし、回転も上昇しエンジン音も大きくなりますね。

連続した峠道の上り坂なんかだと、ハイブリッドの場合電池を使い切ってしまうでしょうから、エンジンのみでの走りになってしまうと思うのですが、どの程度持つのか気になるところ。

高速道もそうでしょうが、連続した負荷状態ではチョット苦しいかなぁ…と感じました。

謙信公銅像前でUターンし、今度は下り。もちろん、エンジン止まってますね~!

で、途中のコーナーで異変が発生!

なんか、ピピピーって、音がしたんですよ!…なんだか判りますか?

そうです、車線を逸脱しそうになったと判断して、車が警告音を発したんです。

最初何事かと思ったのですが、セールス氏曰く、レーンディパーチャーアラートですね…と。

自分的には普通に運転してただけに、チョットビックリ。下りでスピードが出ていたので、センターラインオーバーしそうですよ~と判断したようです。

そのセンターラインですが、ちょっと薄くなっていたにもかかわらず反応してました。コレ、結構使えますね。

以前、高速道で車線を逸脱してガードレールにガリガリと火花を散らしたクラウンを思い出します。

警告だけじゃなくて、ハンドルも修正してくれると助かりますが、コレ、そこまでの機能はない模様。

2度ほどその警告音が鳴りました。意識的にやった訳ではないので、この機能にはなるほどぉ…と納得。

でも、全面真っ白な雪道では恐らく反応しないんだろうなぁ…。ワダチを感知してくれるともっと素晴らしい…と思うのですが、トヨタさん、やってくれますよね!

♯…と、言ってみるテスト。(笑)

試乗も残りわずかでエアコン始動させました。シエンタハイブリッドも電動エアコンなんですが、ゴ~とすごい音がします。コレ、何とかならないかなかぁ。

単純にファンの大きさを大きくしてゆっくり回せば良いんでしょうけど、ダッシュボード内を配管で取回してるから、まぁ無理なんでしょうね。

吹き出し口は丸ではなくなりました。変形した形で大きくなりました。金管楽器のホルンじゃありませんが、これが音が大きい理由かも?

なんとか無事に試乗終了。聞けば、エンジン停止後に、毎度走った距離、時間、燃費をディスプレイ上に表示してくれるそうです。

写真撮り忘れましたが、約5Km、15分で14.3km/Lでした。山坂道を走った割には良かったかもしれません。

♯自分の旧タイプだと、恐らく10~11km/Lぐらいかなぁ…。

足回りはショックも新しいのでしなやかな乗り心地でした。ブレーキは回生も掛かるので、踏力よりも効く感じ。

ホンダ車のようなカックンブレーキ?程ではありませんが、最近のトレンドなんでしようか?

昔、バイクの頃よく表現されていた真綿フィールはどうしたんでしょうね?踏力に比例した効きが一番しっくりきます。

試乗後、頂いたのは洗車グッズ。3種類から選べたんですけど、オーソドックスにコレ。



次にセールス氏替わって整備の方とお話し…。

以前クレーム…ではありませんが、気になった点を確認したんですよ。

バッテリーなんですが、これにはホースが付いてました。水素ガスを逃がすもの。



♯赤丸の部分。

因みに、展示時に外部から電気を取り込むために外してあったフタが外れたままだったので、しっかり元通りにしておきました~。(笑)

あっ、バッテリーを更に小さくするか、スペースを確保するかして、スペアタイヤを乗せられるようにして下さい…は、前のブログで書きましたね。

♯トヨタさん、よろしくお願いします!

それから、セカンドシート跳ね上げ時、指を挟む恐れがあるのではという件に関しては、こちらのディーラーからメーカーへお客様の声として報告を上げた…とのこと。

で、対策などメーカー側が対処した場合は連絡が来るらしいのです。内容によっては、表彰も…あるとかないとか。

念のため、もう一度紹介しておきますね。



ハサミの切れ味を、割り箸等を使って実際に確認しようとしましたが、さすがに許可が下りませんでした。

万が一のことがあっても責任持てませんし…と。(苦笑)

この点は、メーカーさんがしっかり確認してると思います!皆さん、ご安心を…!

…ということで、試乗は終了。暫く乗ることは無いと思いますが、気になって本屋さんに行ったらコレを見つけたので購入しておきました。



カタログだけでは判らない、メーカー作り手の意気込みを感じられるかなと思います。映画でいうところの、メイキング編みたいな…。

おススメです!
Posted at 2015/08/02 21:36:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記

プロフィール

子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
91011 12 13 14 15
1617 1819 2021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation