• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2016年04月25日 イイね!

丸ノコ修理

丸ノコ修理何とか直りました~!

昨年アマゾンで購入したものなんです。

モノは14.4Vのリチウムイオンバッテリーで動作するΦ125ミリの丸ノコ。

仕事で使うために探してたのですが、1万円程で購入できました。山善…あまり聞かないメーカーですが、格安家電では時々お世話になってます。(笑)

♯SHINKO(新興製作所) 充電式丸ノコ LCS-144-30AのОEMなのか?

で、仕事では金工用の刃を使って、メタルモールとか、ケーブルラックの加工に使用してます。

カバーが貧弱で、かなり切粉が飛び散るので、保護メガネは必須!

それに、顔に当たると痛いのですよ。(汗)

ただ、これも刃先の部分を写真のように養生テープ等で覆うとかなり軽減されます。刃先が見えないのは不安ですが、ガイドに合わせれば、ほぼ問題なく切れました。

今回これを家に持ち帰って、木の枝とかを切ろうと考えていたのです。

100Vの丸ノコもあるのですが、コードの取り回しはやっぱり不便。一度コードレスに慣れてしまうと病みつきになりますね~!

ところがです。

使っているうちに回らなくなってしまいました。だんだんと…。(涙)

当初は、カーボンブラシの摩耗かなぁ…なんて思ってばらしてみたのですが、そんなに減ってる感じはありません。

許容範囲が5ミリに対して、10ミリ以上は残ってます。

さては、コードの断線か…と思って本体内部を見てもそれらしいところは無し。

そもそも、コードレスなんで、本体内部のコードが切れることは滅多にありません…よね?(汗)

で、テスターで導通&電圧チェックしてたんですよ。

そしたら、発見してしまいました。断線部分!



見ての通り、トランジスターの3本足の2本が切れてます!

これも、放熱用のネジをばらして気づきました。ケーブルというか、基盤に差し込んである部分で切れてます。

たぶん振動で金属疲労が進み切れた…と思われます。

本当はリード線も半田し直してやればよいのでしょうが、そのまま半田付けして直しました。応急処置ですが、原因が判れば次回きちんと修理したいと思います。

半田コテも先が丸くなってたので研いで尖がらせました。



結果、何とか半田付け完了し直りました。



購入後まだ半年経ってませんので壊れるには早すぎ…。でも、DIY仕様だから仕方がないのかなぁ。

といっても、大工さんのように毎日使う訳でもないんですけどね。(苦笑)

取りあえずこんな感じで直せたので、参考になれば幸いです!

Posted at 2016/04/25 22:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年04月24日 イイね!

パターンノイズではなかった

パターンノイズではなかった夏タイヤに交換後に気付いたんです。(苦笑)

その音に気付いたのは、昨年のスタッドレスのバースト後なんです。

新しいタイヤに替えるとロードノイズといいますか、タイヤのパターンノイズも変わるじゃないですか。

なので、気になって聞き耳を立てていたんですよね。

そしたら、いつもと違う音に気付きました。直進ではあまり気付かずで、微妙なコーナーでタイヤからグワングワンという音が…。

それも、低周波ですし、いわゆるスタッドレスタイヤのパターンノイズなのかなと思ってました。

タイヤはヨコハマのiG50でしたが、ブリジストンに比べてノイズが大きいなぁ…なんて。

早く夏タイヤに交換したいものだ…と思っていたのですよ。(笑)

でもって、交換しても変化なし。コーナーでは相変わらずグワングワン…。(汗)

♯ヨコハマタイヤさん、濡れ衣です、済みません。

う~んとなって調べてみると、ハブベアリングが怪しいらしい。

その音もだんだんと大きくなって、最終的にはベアリングの破損、タイヤの脱落なんてこともありうるらしい…。

で、今日交換して頂きました。

結果、グワングワン音は無くなりましたが、別の音が…。(涙)

窓を開けて聞いていると、何やらキュッキュッ…と。走り出すと、カタカタ音になってくるんですよ。

窓を閉めていれば気にならないんですが、原因は?

ディーラーについでに聞いてみたんです。

結果…。

これまたかなり以前、タイヤのリムが凹む位の衝撃を受けたのが原因と判りました。

ブログ記事2009年5月「リム修正」

チョット説明しにくいのですが…。

つまり、リムが凹んだことにより、タイヤがその部分膨張してタイヤがはみ出る状態になります。

で、タイヤが回転し地面に接地すると更にタイヤがたわむことによりリムからはみ出る…。

そうすると、リムに挟まれているホイールキャップに接触し、ギュゥ…という音が出る。

低速だとゴムの擦れる音となり、スピードが増すとホイルに当たるようなカタカタ音に変化。高速だとブーンという連続音になる…というものです。

これも、窓を閉めていれば気になるレベルではないので、取りあえず原因が判ってホッとしております。

さて、気になる今回の出費は…



これからもいろいろと故障することを考えると、買い替えも視野に入れなくては…というのは自然の理。

さて、この次はどこが故障するでしょうか?(汗)

連休に長距離運転を控えているとディーラーに相談したところ、早めの交換が良いですよ…と勧められたからなんです。

確かに、旅先で走れなくなったら困りますし…ホント。

まぁ、これで暫くは大丈夫でしょう!…と思いたいです。(苦笑)

Posted at 2016/04/24 22:45:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2016年04月17日 イイね!

強風で屋根修理

強風で屋根修理凄い風でしたね~!

今はもうすっかり止んでいるのですが、日中はバタバタと凄い音がしてました。

どこで?

どうやら納屋からのようです。

恐る恐る見たら写真のように、軒先のトタンが剥がれ、風にあおられバタバタ音が。(汗)

そうこうするうちに、雨も降りだしたので、強くなる前に応急修理を敢行!

幸い、自作DIYのカーポートは風が抜ける構造なので被害は無し。やはり、雪によるものの方が酷かったりします。

それでも、ポリカの波板の上に乗るのはムリ。下地の上を選んで乗るようにしての作業になりました。

築、50年位かなぁ。その昔、親父がDIYで増築した部分なんです。屋根はプロがやったのかな?

風当たりが強い西側の下地の木が腐ってきていて、そこの釘が剥がれ、そのまま煽られてしまって一列剥がれてしまいました。

それでも、重なっている部分が効いてたのか、風に飛ばされることが無かったのが幸い。

近くには電車が走ってるので、架線に引っかかったら大変なことに…。

取りあえず、木ビスでトタン上からインパクトドライバーで固定し、隙間をコーキングで埋めて修理完了!



♯いちおうヘルメット被ってます。影が証明してます。(爆)

応急修理とはいえ、恐らくそのまま冬を迎えるかも…。

Posted at 2016/04/17 21:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害 | 日記
2016年04月13日 イイね!

入ってて良かった5年保障

入ってて良かった5年保障本日直ってまいりました~♪

先日、タントのコーナーセンサー取り付け中に故障したデジカメなんですけど、5年保障に入ってたので無料にて直ってきました。

♯修理費10260円。

キヤノンのホームページを見ると、自分の持ってるS110よりひとつ前の、S100はリコールじゃありませんが、無償修理をやっているようです。

症状はレンズエラーの表示で電源が切れてしまう…というもの。

コレと全く同じ症状です。(汗)

先週の4日に持ち込み、今日修理完了でした。ちょうど花見とかぶってたので、今季は桜が撮れませんでした。(涙)

まぁ、この際デジカメを買い替えようか…なんてのも考えてたのですよ、実は。

後継機種と思われるG9Xが候補になってました。ちょうど3年経つのでちょうど良いかなぁ…と。

でも、今回無料で直ってきたのでまだまた使いますよ~!
Posted at 2016/04/13 22:03:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月09日 イイね!

弾薬庫処理

弾薬庫処理…住宅地になるのかなぁ。

場所は高田市街地の西の外れになります。

山麓線が四車線化し、山を切り開いて新しい団地も造成されてきました。

遠い昔、自転車屋さんのバイクの荷台に乗せてもらって走ったことを思い出します。

そんな中、宅地にもならずこんもりとした杉林に囲まれた一角があったんですよ。

そのまた昔は、氷室といって、雪を貯めこんで冷蔵庫代わりにした場所でもあるらしい…。

何故にそのままだったのかなぁ…と思っていたのですが、そこには弾薬庫があったのです。

といっても、自衛隊とかじゃくなて、民間のモノ。いまはもうなくなったスポーツ店が管理してたようです。

古墳のように丸く土が盛ってあって、赤い扉があり、火気厳禁の表示が在ったことを思い出します。

今、その木が無くなって、重機が盛んに動いてます。

そっかぁ、宅地になるのかな?…と。

火薬…。普段めにするのは花火ぐらいなもの。



グーグルマップで航空写真を載せてみました。周辺の様子が判るかな…と。

いつかは自分も長屋を抜け出して、一戸建てに住みたいものです。(笑)
Posted at 2016/04/09 11:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24 252627282930

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation