• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

やっと消せた異音

やっと消せた異音…気になってたんですよ。(苦笑)

異音といえば、大体新車とかで購入後にトラブルの元になりやすい…。

12年前に購入した我が家のシエンタも同様で、カービューの掲示板とかでも話題になってました。

そういったクレームも一巡すると、メーカーも対策をしっかりやるようになって収束してくるもの。

でも、古い車はそういう訳にはいきません。自分で対策をしなくては永久に異音に悩まされることに…。(汗)

先日も、カラカラ、チリチリ音の原因がマフラーの遮熱板であることを突き止め対処したように、今回もチョット重い腰を上げてやってみました。

まず、その音なんですけど、表現しにくいですが、「ワサワサ…」という音。ハンドルの右側から聞こえてくる感じなんです。

後程原因が判るのですが、音の感じとすると、障子戸を揺さぶった時の音に似ています。

まぁ、小さな音なので、音楽をガンガン鳴らしていれば気付かないのですが…。

圧迫感があって、なおかつ耳触りがよくないので原因を探ってみました。

まず疑ったのは、目の前の空調ダクト。

触ってみると、ガタがあるようなので、分解してスポンジを貼り付け対策してみました。

こんな感じです。



こちらの風向きを変える中のルーバーにガタが見られます。揺すると遊びがあるのですよ。



分解ついでに掃除をし、その後スポンジを貼り付けます。



可動部分と



パチンとプラスチックの爪で固定する部分にも念のため。



元通りに戻して完成。ルーバーの動きが若干渋くなりました。よく言えば、重厚な手ごたえで操作することが出来ます…みたいな。(笑)

がしかし、異音は消えませんでした。(涙)

すると、後ろに乗ってる嫁さんが言うには、ドアから聞こえてるよ…と。

そこで、リヤのドアの内貼りを手で押さえてもらうと、異音が無くなる…!

なるほど、スライドドアの内貼りを手で叩いてみると、ガサガサ異音だらけ。原因はコレのようです。(苦笑)

そこで、内装をばらして内部に対策をします!



ドライバーにビニールテープを巻いただけの、「簡易型内貼り剥し道具」を作ってスライドドアの内貼りをはがします。

♯プラスのネジを一本と、パワーウインドウのスイッチは予め外してから作業します。

以前やったドアスピーカーではありませんが、内貼りは強引に引っ張るだけで外れますが、スライドドアなので、狭くて大変なんです。

専用の内貼りを剥す道具の必要性を感じました。

外してみて判ったことは、ドアに貼ってある、透明な防水シートが中の部品と干渉して、ちょうど叩くような感じになってた模様。

それで、障子戸を揺すったような「ワサワサ」という耳を圧迫するような異音が発生してたようです。

実際には後ろで発生していた音も、運転席に座っていると、右前方から聞こえてきたのは不思議です。

♯低周波には指向性が無い…ことの証明?

正確に言うと、右下から聞こえてくる…感じなんです。

だらか、ダクトがだめなら、次はドアかなぁ…とは思ってたんですよ。スピーカー交換時になにかやっちゃったかなぁ…なんて。(汗)

でも、結果からすれば、リヤのスライドドアが原因。隙間用のスポンジを各所に貼り付けて対策し、異音を抑えることに成功しました!



見た感じ、電動スライドドアのパーツと思われますが、自分のはただのスライドドアなんで、中身が入っていません。

今回外したクリップの先には、次回のことを考えて、シリコングリスを塗布して置きました。



分解が楽になりますからね♪

あっ、分解したドアサッシの黒いカバーには、メーカーもちゃんとスポンジで対策してました~!(爆)

Posted at 2016/06/26 22:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2016年06月19日 イイね!

いまさらのスマホデビュー

いまさらのスマホデビュー…嫁さんのだったのですが。(苦笑)

スマホが世の中に出てきてからどれくらい経つのでしょう?

10年ぐらいかなぁ?

自分の認識では、タッチパネルで操作する携帯電話で、ネットにもつながる…ぐらいしか知識はないのですよ。(汗)

携帯でのネット=高価というイメージも定着してますし、スマホなんぞは高価な遊び道具…というイメージ。(苦笑)

家では普通にパソコンがあれば大画面なので困ることは無いのですが、ホントに画面が小さい。

文字が読めませんから…。(涙)

スマホは買うことはないなぁ…と思ってました。

でも、嫁さんは普通に使ってます。なんか、アニメを動画で見てます。小さいのによく見るなぁ…。

その嫁さんがアイホンじゃなかった、iPhoneに買い替えで残ってしまったスマホなんです。

それで、今回契約したのはOCNのもので月額750円程。

利用に制限があるものの、取りあえず契約してみました。もちろん、データ専用。

そもそもですね、あの板のようなもので電話をするのは変なんですよ。おかしい!

たとえ通話が成立してもやっぱり変ですよ。

♯この辺が頭が固くなってる…証拠か。(笑)

なので、通話はいわゆるガラケーを使ってます。折りたたんでスマートに収納。使うときはさっと開いて通話…カッコいい!

スマホは、板、板ですよ。コレで通話せよ…というのは許せないんです!

♯ああ、だんだんとテンションが…。(爆)

ところで、スマホですが、さて何に使うんでしょう。小さいし使いにくいし、タッチの反応は悪い…。

自分的には緊急対応…かなぁ。持ち歩ける辞書&地図というイメージです。

それでも、一応メールの機能はあるので、通信もできるようです。メアドも新規で付いてましたし。

気になる自分のみんカラを覗いてみましたが…やはり画面が小さい。

ログインして何かしようという気になれません。(汗)

…ということで、現在は電源が落ちた状態でカバンに入ってます。

電源入ってなければスマホも電池の持ちも良いです。使うときだけ電源を入れるだけで良いですから。

一週間経って電源入れても90%以上電源が残ってます!(笑)

さてさて、次に電源が入るのはいつでしょうか…。

それよりも、何よりも、もう少しスマホの使い方を勉強した方が良いのかもしれませんが…。(苦笑)
Posted at 2016/06/19 12:10:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2016年06月15日 イイね!

丸ノコ本格修理

丸ノコ本格修理直ぐに壊れちゃいました。(苦笑)

ネットで安く購入した充電型の丸ノコなんですが、内部の部品の半田割れが原因と思われる症状で壊れてしまったんです。

前回の修理は上手くいったんですよね。暫くはちゃんと使えてました。

でも、そのうちに回らなくなって…。(汗)

まぁ、原因が判っているので、ちょちょいのチョイ…と直しては使ってたんですよ。

簡単に直せるということは、簡単に壊れるということでもありまして…。(笑)

毎度同じ修理ですぐ壊れるのも何なんで、やや本格修理にトライです!

今までの修理を振り返ると…

パワートランジスターの足の部分が2ヵ所断線してます。



その部分を半田付けし直して盛った状態がコレ。



一応半田付けしてあるので、見た目も電気的にも繋がってるように見えて、それでも使っていると振動と熱で半田が溶けて断線…の繰り返し。

そこで、断線したところに補強用の足を平型端子を削り出して半田付けし、それにトランジスターの足を半田付けする…という作戦にでました。



先端をフォーク状に加工して半田付け。見ての通り、断線したものは、足の先が金属疲労で折れた状態であることが見て取れるかと。一つだけは何とか切れなかったもよう。



足を補強用の端子にしっかり半田付けして完成!

溶接もそうですが、突合せだけでは強度は出ないものなんで、添え木をしたかたちになりますでしょうか。強度はかなりアップしたと思います。

これでまた直ぐに切れなくなるかどうか、L型アングルを切ってみると…



何とか断線せずに切ることが出来ました。恐らく、これで暫くは普通に使えるかな…と。

因みに、パワートランジスターの位置ですが…



写真の右上、モーターの金属部分とつながってます。恐らく、放熱のことを考えてるのかなと。

でも、モーターもそうですが、ギヤの精度がイマイチなので振動が凄いのですよ。(苦笑)

そのせいでトランジスターの足が共振して切れたのかなぁ…。

今回は補強したこともあるので、共振点は外れたハズ。

コレで直ればうれしいなぁ…。




Posted at 2016/06/15 23:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年06月06日 イイね!

プリウスとアノニマス

プリウスとアノニマスどうも、顔が似ているように見えるんですよね。(苦笑)

先月のことになるのですが、高速道路を走行中前方に何やら面白いデザインのテールランプを発見したんですよ。

縦長で、なんていうのでしょうか、鳥居みたいなの…。(笑)



ずーっと後ろを走ってたら、なにやらとても有り難いような気分に。(爆)

そんなんで、余りまじまじと見たことのないフロントも見てみたくなりまして、ホームページで見ましたら、なんかどこかで見たことのあるようなデザインだなぁ…と。



そう、アノニマスの集団で被っている「お面」に似ていることに気付いてしまったんです。(汗)

デザインはだんだんと自分の感性から離れてきているので、きっと別の人種の方々が担当されているのだと思います。

まぁ、自分が時代に取り残されている…とも言いますが。(苦笑)

そうそう、自分よりも少し若い嫁さんが珍しく車のデザインのことを言ってたので、ついでながら御紹介します。(笑)

それは、最近のホンダの車なんです。

言われてみればそうかなぁ…とも思うのですが、それは、スターウォーズに登場するあるキャラクター。



そう、ストーム・トルーパー

最新のものは、アップルの企業をイメージしたものらしいのですが、ホンダもイメージしているのでしょうか?



嫁さんには、とても似ているものと映っているようです。

スターウォーズ…もう40年近く経つんだなぁ。

理力…いまは死語でしょうか?(涙)


Posted at 2016/06/06 22:28:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
5 67891011
121314 15161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation