• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

16歳の献血デビュー

16歳の献血デビュー意外とすんなり…でした~♪

この夏休みに16歳になったんですよね。う~ん、早いような、まだまだなような…。

…ということで、献血デビューさせるべく、いつもの献血ルームへ。

もちろん、自分も行きます!(笑)

ちょっと心配だったのは、血液検査。自分がそうだからという訳ではないのですが、いざ献血となってもですよ、検査ではねられるとショックですよね。

実際、献血ルームでも、高校生と思しき子たちが残念そうに帰る姿を見たこともありますし。

まぁ、それも経験としては良いと思うんですよ、そ、そうなんだ…と。

実は、今回初めてWeb予約を入れての献血となりました。毎度言われるんですよね、予約すると、待ち時間が少なくて済みます…と。

ただ、自分的には休日なんで、まぁ、あくせくせずゆっくりやれれば良いじゃないか…と。

読書も趣味なんで、時間を持て余すことも…まぁ、ないかなと。

でもですね、やっぱり、スッと受付が済んで、パッと献血できるって素晴らしい…!

ということで、次回も予約してから出向くことにします。(笑)

そうそう、初体験の息子ですが、順調に問診をこなし、職員さんの粋な計らいか、ちょうど向かい合わせでの献血だったり…。

♯200cc用の献血ベットって場所が決まってるみたい。

やや緊張な面持ちでしたが、無事終了!

そうそう、16歳だと200ccからなんですよね。自分のときもそうでしたし。

…というか、その昔は200ccだけだったかなぁ?

♯調べたら、1986年以前。原付ヘルメットの義務化と一緒かぁ…。

学校に献血バスみたいなのがやってきて、ゾロゾロ行列を作ってやってもらったような…。

遠い記憶です。(汗)

その後は、親戚が手術するとかで、病院に待機…なんて経験もありました。実際はやらずに済んだのですが、こんな形で血液って使われるんだなぁ…としみじみ。

血といえば、鮮血飛び散る戦争映画とか、軍歌とかでも小さいころから見聞きしていたこともあって、輸血で助かる命があるというのも動機づけ。

♯「あゝひめゆりの塔」など

いとねんごろに看護する 心の色は赤十字…♪なんて、ちょっと感動じゃないですか!

婦人従軍歌

…ということで、無事献血終了!(笑)

学生ということで、ボールペンなんぞ自分たちと違うプレゼントを頂いたようです。

で、何気に献血カードを見たら、あ、あるものが見当たりません。

それはなんでしょう?



はい、もうお分かりですね……えっ、わからない?

ヒントです!



こちらが自分のものです。

違いが分かりますか?

それでも分からない方のために…



そうです、血液型が記載されていません!

………?(大汗)

でもって、血液検査結果が郵送で送られてきました。

♯郵送なので、2週間ほど掛かってます。



♯検査結果は割愛。結果は標準範囲。

チョット拡大してみます。



自分と同じA型+でした~!(爆)

♯我が家では、次男だけО型。1/6と、とても、貴重な存在。

因みに、複数回献血クラブに入っている自分は、ネットで翌日には結果が…。



お盆休み期間中とはいえ、皆さんご苦労様でした!

そういえば、息子の献血場所が少し変でした。

血管が細かったから、少し外側になっちゃったみたい。



さてさて、息子も献血マニアの道に走るでしょうか?

これからも、生暖かく見守っていきたいと思います。(笑)
Posted at 2019/08/25 23:08:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | こども | 日記
2019年08月15日 イイね!

お盆のおりん磨き

お盆のおりん磨きピカピカになりました~!

お盆前になるのですが、嫁さんが仏壇前で何やらゴソゴソやってます。

見たら、仏具を片付けている様子。

そっかぁ、お盆だもんなぁ…。

ろうそく立てとか、おりんとか、金属製品も結構汚れてたり…。

ということで、いざピカピカ大作戦!(笑)

こういう仏具というか、青銅の製品って十円玉ではありませんが、鉄サビと違って微妙な色合いになってますよね。

これも、本来はどんな色なんだろう…と、興味が湧いてきたり。

自分は一番簡単そうな、おりんに挑戦してみました。

磨く前はこんな感じ…



最初、定番の「ピカール」で磨いてみたのですが、鈍く光るのみ。

粒度が細かすぎるようです。

最終的に、♯1000の耐水ペーパーで磨きこみ、仕上げにピカールを使用。

こんな感じになりました♪



♯「瑞峰」と刻印があるので、お隣、富山県の高岡産と思われます。

普段手に持つようなものではないのですが、ここぞということで。

さては、ご先祖様も喜んでいらっしゃるでしょうか?

そうそう、お寺にこんな張り紙が…



よ~く見ると、矢印があって、真ん中がクエッションになってるんですが、答えってあるんでしょうか?

う~ん。


普通に考えるに、やっぱり、答えは「苦」かなぁ。

他に、「縁」とか、「仏」とか、「悟」とか出てきたのですが…さてさて?

この季節、あの世について考えることで、少しは涼しくなるかもしれませんね!
Posted at 2019/08/16 00:10:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2019年08月10日 イイね!

エアコンの10年保証

エアコンの10年保証直ってしまいました~♪

この猛暑のせいなのか、7月末頃から急にエアコンから異音発生!

どんな音かといいますと、ブ~ンとか、ブ~とか、昔のブザーのような感じなんです。

それも、風量が多いときは余り気にならず、涼しくなって弱運転になると、途端に音がしだす始末。

気になって眠れない…。(涙)

車でたとえると、走行中は問題ないものの、信号待ちでのアイドリングがウルサイ…みたいな。(苦笑)

そこで、購入先である「けでんき」に行って話を聞いてみましたら、なんと、10年保証が付いている機種だったようで…!



頼んだ覚えもなかったので、ものすごくラッキー♪

♯当時流行りのお掃除エアコンで、少々高かった記憶が…。(汗)

安いものでもないので、修理してでも使えるものならと思っていたのですが、ひょうたんからコマ的展開で驚いています。

お店からメーカーさんに取り次いで頂き、その後は実にスムースに事は運びました。

まず、日程調整と症状の確認。

自分も一応でんき屋なのですが、ことエアコンの機械に関してはお手上げ状態。(苦笑)

まぁ、マニュアルでも手に入ればできないこともないかもですが、無料でやっていただけるなら、メーカーにお任せが一番安全かと。(爆)

当初単純なビビり音かと思ってたのですが、そうでもなさそう…。

フィルターの目詰まりかと思いきや、流石10年フィルターノーメンテOKを謳ってるだけあって、ダストボックスの溜まり具合も少なく、フィルターもそこそこキレイ。

念のため掃除してやってみたのですが症状変わらず…。

メーカーの見立ては、3個ある基板のうち1枚が不良…とのこと。

で、昨日交換して頂き、無事修理完了となりました!



♯ファンの基盤で、中央のコンデンサーが異音発生原因らしい…。

ブーンという音は少ししていますが、感覚的には100分の1ぐらい…でしょうか?

夜静まると、何とか聞こえるレベルに…。(笑)

これからも故障せず、しっかり活躍してくれることを祈ってます!

※けでんき→ケーズデンキ
Posted at 2019/08/10 22:20:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2019年07月30日 イイね!

WBGT指数

WBGT指数暑い現場の必需品…。(汗)

どうやら関東も梅雨が明けたようですね~!

地元新潟は、少し前に空けてました。順番が逆なような気もしますが、チョット不思議です。

で、暑さ対策なんですが、昨年購入の空調服が活躍しています。

♯扇風機付の服。

それも、バッテリーがどうもお亡くなりに…というか、接触不良な感じだったので、引退させました。

コレ、ホントに生死にかかわりますし。

発汗した体に風を送り込んで冷却するシステムなんですが、止まった途端…灼熱地獄。

何かの拍子にまた動き出すと…ふぅと甦る。そんな感じでは、とても仕事は捗りません。(苦笑)

新品に交換で、安定して風が流れてくれるのはとても安心です。

ただ惜しむらくは、ハーネスという落下防止のベルトを装着しているという点。

♯落下傘のベルトみたいな感じ…かな?

これでは風がうまく流れてくれません。(涙)

まぁ、無いよりマシなんですが…。

今の現場では、熱中症対策として、指数を毎時記録するように言われています。

♯一週間保存。

そこで登場するのが、冒頭の写真。

今日一番暑くなったところで…。



…ピントが合ってなくてスミマセン。

水分&休憩をしっかり取って作業…です!
Posted at 2019/07/30 23:34:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2019年07月22日 イイね!

3度目の正直な献血

3度目の正直な献血なんとか献血できました~♪

歳なんでしょうか。だんだんと血が薄くなっているようでして、前回、前々回ともヘモグロビンの濃度が足りず献血できませんでした。(涙)

人のお役にたてる…そんな勢いで献血ルームにやってきて、まさかの献血不適合の判定。

それも、2回連続ともなれば、何かしらの対策をせねばということになります。

今年の健康診断でも、「軽い貧血」とのアナウンスがあったのです。

がしかし、その前日に献血をやってたので、それはそれなりな数字になることは予想してました。

採血の際にも、注射痕がありますね…と言われました。

もちろん、献血が趣味なもので…と答えましたが。(笑)

で、実際どうもへログロビン濃度が低くなっているんですよね。

昨年の献血バスでも苦い経験をしてますし。(汗)

胎内巡りな献血ルーム

嫁さんに相談したら、こちらを勧められました!



公鉄?

…ヘム鉄と呼ぶようです。(笑)

これなんですが、カプセル状になってまして、水といっしょに飲むようにと指示されてます。

実際、水と一緒に飲まないとどうなるかというと、喉に張り付きます!

チョット焦りましたが、しばらくしたら喉を通り過ぎましたが、どうやら扁桃腺との隙間に入り込んだようで…。(汗)

ヘム鉄のお陰で、なんとか3度目はヘモグロビン濃度もクリアで献血できました。

因みに、献血できないと次回の欄が空白になります。



で、献血できない代わりに頂いたのが…。



キズバン。もちろん、無料駐車券も頂けました。長野の献血ルームでしたが、都会なので、近くの立体駐車場を使うものですから…。

次にトライしたのは長岡。

そこでもダメだったので、頂いたのはパンフレットと洗剤。



献血はできなくても、普段の生活では問題ないことが、るる書かれています。

2回目ともなると、精神的に参ってきます…ね。

実は、3度目は長野へ行ったのです。

がしかし、タイムオーバーで献血できず…。

普通の献血より時間の掛かる成分献血は、30分早く受付終了するんですよね。要注意です!

で、3度目の献血は長岡にて。献血結果はこんな感じ…。



この数値では、献血バスは無理なんです。

10年前はどうなんだろうと調べてみますと…



今と比べると…異常に高い!

まぁ、数値的に平均なんですが…。(笑)

因みに献血基準ですが、8年程前に改定になってます。

それ以前は、54歳までだったのが、一気に69歳まで延長されてます。

♯血小板献血

今後の血液不足を考えてのことのようですね。



なにはともあれ、献血するには普段の健康管理が大事だということを身に染みて感じました。

この時期だと、蚊に刺されての化膿が心配。体に傷があると献血できなかったりします。飲み薬や、塗り薬、予防接種でもダメな場合も…。

♯成分献血の場合、心電図の検査が必要。自分の場合は、毎年の健康診断で実施。

さてさて、今度は息子でも誘って献血に行ってみることにしますか。

初めては、200ml献血から…トライですね!
Posted at 2019/07/23 00:18:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のバッテリーメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8332888/note.aspx
何シテル?   08/14 22:10
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation