• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2019年07月22日 イイね!

3度目の正直な献血

3度目の正直な献血なんとか献血できました~♪

歳なんでしょうか。だんだんと血が薄くなっているようでして、前回、前々回ともヘモグロビンの濃度が足りず献血できませんでした。(涙)

人のお役にたてる…そんな勢いで献血ルームにやってきて、まさかの献血不適合の判定。

それも、2回連続ともなれば、何かしらの対策をせねばということになります。

今年の健康診断でも、「軽い貧血」とのアナウンスがあったのです。

がしかし、その前日に献血をやってたので、それはそれなりな数字になることは予想してました。

採血の際にも、注射痕がありますね…と言われました。

もちろん、献血が趣味なもので…と答えましたが。(笑)

で、実際どうもへログロビン濃度が低くなっているんですよね。

昨年の献血バスでも苦い経験をしてますし。(汗)

胎内巡りな献血ルーム

嫁さんに相談したら、こちらを勧められました!



公鉄?

…ヘム鉄と呼ぶようです。(笑)

これなんですが、カプセル状になってまして、水といっしょに飲むようにと指示されてます。

実際、水と一緒に飲まないとどうなるかというと、喉に張り付きます!

チョット焦りましたが、しばらくしたら喉を通り過ぎましたが、どうやら扁桃腺との隙間に入り込んだようで…。(汗)

ヘム鉄のお陰で、なんとか3度目はヘモグロビン濃度もクリアで献血できました。

因みに、献血できないと次回の欄が空白になります。



で、献血できない代わりに頂いたのが…。



キズバン。もちろん、無料駐車券も頂けました。長野の献血ルームでしたが、都会なので、近くの立体駐車場を使うものですから…。

次にトライしたのは長岡。

そこでもダメだったので、頂いたのはパンフレットと洗剤。



献血はできなくても、普段の生活では問題ないことが、るる書かれています。

2回目ともなると、精神的に参ってきます…ね。

実は、3度目は長野へ行ったのです。

がしかし、タイムオーバーで献血できず…。

普通の献血より時間の掛かる成分献血は、30分早く受付終了するんですよね。要注意です!

で、3度目の献血は長岡にて。献血結果はこんな感じ…。



この数値では、献血バスは無理なんです。

10年前はどうなんだろうと調べてみますと…



今と比べると…異常に高い!

まぁ、数値的に平均なんですが…。(笑)

因みに献血基準ですが、8年程前に改定になってます。

それ以前は、54歳までだったのが、一気に69歳まで延長されてます。

♯血小板献血

今後の血液不足を考えてのことのようですね。



なにはともあれ、献血するには普段の健康管理が大事だということを身に染みて感じました。

この時期だと、蚊に刺されての化膿が心配。体に傷があると献血できなかったりします。飲み薬や、塗り薬、予防接種でもダメな場合も…。

♯成分献血の場合、心電図の検査が必要。自分の場合は、毎年の健康診断で実施。

さてさて、今度は息子でも誘って献血に行ってみることにしますか。

初めては、200ml献血から…トライですね!
Posted at 2019/07/23 00:18:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2019年06月20日 イイね!

止まった時計

止まった時計時計止まってるよ~!

子供達が叫んでました。

見たら、柱時計が止まってました。

ん?

そっかぁ、地震の揺れで止まったんだ…と。

この時計ですが、記憶によれば確か50年位前のもの。

大きなのっぽの古時計…ではありませんが、ゼンマイ式の振り子時計なんです。

きっちり巻くと一か月は大丈夫というもの。

しかも、ゼンマイの残量も青→白→赤と表示するという優れもの。

♯この部分はすでに壊れてます…。

我が家の古い居間に、今も今まで通りの時を刻んでくれています。

時報もアナログですが、ボーンボーンボーンと…。

眠れぬ夜、あっ、もう3時かぁ…なんて。

 
あの東日本大震災の時も、この振り子時計は止まってしまいました。



最新の電波時計ならば、止まらずに永遠の時を刻んでくれます。

時々は手動でゼンマイを巻かなくてはならない不便さはあるものの、これからも大事に使いたいと思います。

あっ、その前にゼンマイの巻き方を子供達に教えなければ…!

ついでに、ガリレオのことも…。

その振り子を操れば、時を進めたり遅くしたりも自由自在…なことも。

先日、アマゾンプライムでバックトゥザフューチャーを見たのですが、やはり名作です!

デロリアンが欲しくなりました…!(笑)
Posted at 2019/06/20 22:58:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 災害 | 日記
2019年06月19日 イイね!

地震予知?

地震予知?エリアメールなんですが…。(汗)

先週の日曜日は、父の日でした。

自分は電気工事士の講習のため、新潟市内に。一種は5年に一度講習を受ける必要があるんですよね。

運転免許みたいに簡単に済めばよいのですが、1日みっちり…。

まぁ、飯のタネでもあるので、眠気と戦いつつしっかり聞き入りました。(笑)

場所は信濃川沿いのユニゾンプラザというところ。ココ何回かはこちらにお邪魔しています。



で、その講習中にエリアメールが鳴り響きました!

えっ!?

エリアメールって、マナーモードにしていても、緊急事態を告げるべくけたたましく鳴るんですよね。

それも、シーンとしている講義中で、100人程の携帯やら、スマホが鳴るのはオーケストラ並の大迫力?

このときは、訓練ということで事なきを得ました。

念のため、内容を転記してみます。

-----------------------------------------------------------------------------------

【訓練】新潟市訓練配信
新潟市の訓練配信。本日は新潟地震が発生した日です。災害時には緊急情報が配信されます。
■配信の例
【避難指示(緊急)】大津波警報
ただちに海岸や河川から離れ、すぐ近くの高台や高い建物(津波避難ビル)など、できるだけ高い場所に緊急に避難して下さい。


(新潟市危機管理防災局危機対策課)

-----------------------------------------------------------------------------------

というものでした。

ニュースによれば、55年前に新潟地震が発生した日のようなんですね。

残念ながら、自分には記憶がありません。

一応生まれてましたが…、2歳でしたし。

ただ、親父が凄い揺れだった…というのを何度も刷り込まれていたせいで、揺れる建物の映像が頭の中に出来上がっていたりします…。(苦笑)

地震ではありませんが、当日は暴風雨でした。

前日車に施工した撥水加工がとても役に立ちました♪

と、そんなこんなで、昨日の地震です。

やはりというか、突然自宅の防災ラジオから緊急地震速報が流れ出しました!



夜なんで音がとても響きます。思わず身構えてしまいました。

すると、細かいというよりは、ゆっくりとした揺れが10秒程度。

慌てて皆を起こし、TVで震源を確認!

なんと、新潟山形の県境沖が震源らしい…。

新潟地震の再来か?(汗)

幸い死者は出なかったとのこと。

被災された方々にはお見舞い申し上げます。

夜分にもかかわらず、お電話や、メールを頂きましてありがとうございました。

地元上越は震度3でした。2階に居たので体感的には4ぐらい?

令和元年…災害ではなく、平静な年であって欲しいと、心より祈った次第。

早くの復興を願っています!
Posted at 2019/06/20 01:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月31日 イイね!

平成最後の免許更新!

平成最後の免許更新!…平成最後に間に合いました。(笑)

今日は平成30年度の最後の日。一番近くの免許センターに行ってきました。

もちろん地元の警察署でもできるのですが、平日ですと仕事を抜けねばならずなので休日に。

お陰さまで優良講習でしたので、短時間で終わりました♪

ただ、自宅からは70km以上離れているのが欠点。(汗)

ついでに献血もできたので、結果良しとします。

自分の免許証によれば、次の更新は平成36年。

コレ、ちょっと変ですよね。もうこのときは元号が新しくなるのが判っているのに。(苦笑)

さてさて、もうちょっと待てば、新元号で免許証を貰えたかもなんですが、皆さんならどうします?

まっ、自分は昭和生まれなんで、平成に未練はありません。

ただ、うちの子供達はみんな平成生まれなので…。

後世、どのように語り継がれるのでしょうか?

明治は遠くになりにけり…と昔の人はうたったそうですが。

平成もいずれそのように郷愁を持って語られる存在になるのでしょうね。
Posted at 2019/03/31 19:47:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年03月24日 イイね!

デジカメ壊れました。

デジカメ壊れました。それも、卒業式の最中…。(涙)

キヤノンのS110なんです。

コンパクトなボディにF2.0の明るいレンズで、そこそこきれいに撮れてました。

ブログとかには欠かせない道具なんですよね。

購入したのはかれこれ6年程前のこと。キャッシュバックキャンペーンで安く買えたのでした♪

まぁ、誕生日でもあったので、自分にご褒美…的な感じでしょうか?

故障したのは実は2回目。

タントのコーナーセンサー取り付け作業中での出来事。

症状は全く同じでして、レンズが飛びたしたままエラーになって収納しない…。

急遽サブのデジカメでの撮影となりました…。(汗)

まぁ、自宅なんでそんなこともできたのですが、卒業式の最中となるとそういうわけにもいかず…。

終了間際だったのが幸いでしたが、記念撮影とかは…撮れませんでした。

嫁さんのスマホだけが頼り…。(苦笑)

で、今現在新しいデジカメの到着を待っている状態です。

いちおう最新式で、4K撮影もできるもの。

2000万画素なものの、1/2.3型高感度CMOS(裏面照射型)とスマホと同等レベルなのがチョット悲しい…かも。

まぁ、望遠では負けないので良しとします。

因みに、機種ですが、PowerShot SX740 HS になります。

今までより、画質は多少落ちるかもしれませんが、これからも頑張って写真を撮りたいと思います!

当初レンズエラーだけだったので、修理とも考えていたのですが、なんということでしょう…。

落下させてしまい、トドメを刺してしまいました。



因みに、今現在撮影に使っているのは、10年以上前に購入したオリンパスの落下に強い、アウトドアライクなものです。

μ1030SW

コイツなんですが、う~ん、ホント、さすがに、中々壊れませ~ん!(爆)
Posted at 2019/03/24 13:14:16 | コメント(3) | トラックバック(1) | 家電 | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のバッテリーメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8332888/note.aspx
何シテル?   08/14 22:10
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation