• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2019年03月24日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:ハイ。
 
以前ブレーキ強化を狙っていろいろ調べていたら発見してしまいました。見た目普通なんだなぁ…と。

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:制動力。

やはり、ブレーキは効かなくてはいけませんよね。ストリートであれば、ダスト量も少ないに越したことは無いと思いますが、ホイールはブラックを選べば、それほど気になりませんし。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/24 12:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | タイアップ企画用
2019年02月24日 イイね!

シビアコンディションの証明

シビアコンディションの証明劣化は早いでしょうか?(汗)

陽気に誘われまして、タントのオイル交換をやりました。

先日車検を迎え、その際自分でやることにしていたので無交換だったものですから。

交換サイクルとしては前回の交換後、半年経過したからなんです。

でも、走行距離にしたら5千キロも走っていません。

♯年間で4800km程度。

なので、ちょっと早い気もするのですが、現在の車の使用状況からすれば、いわゆる「シビアコンディション」に当たるのかなぁ…と。

つまり、エンジンにとっては過酷な状況との判断。

といっても、サーキットのような激しい走行をするわけでもなし、山坂をブンブン走るわけでもなしなんですよね。

どういった使い方かといいますと、近所のお買い物…。(笑)

そんな車の使い方がシビアコンディションになるのかというと、エンジンにとってはとっても過酷な状況らしいのです。

冬なんかとくにそうなんでしょうけど、エンジンが温まらないうちにスーパーに到着。

その後、再始動して帰宅…というパターン。

証拠としてエンジンオイル内のマヨネーズだったりします。

冒頭の写真を拡大してみます。



おいしそうな色をしてますよね!(爆)

御存じの通り、マヨネーズはサラダ油とお酢が混ざったもの。

エンジン内部でも同じような現象が起きているのでしょうか?(謎)

まぁ、味はともかく、見た目は同様なものが出来てます。

エンジン内部で温められた水分が、キャップ内で結露し、エンジンオイルと混ざって生成されたものかと。

なので、走行距離に関係なく、半年でのオイル交換にも十分な説得力があると思います。

それに、見た目では判らないオイルの酸化も劣化に入るでしょうし。

因みに、我が家でメインで使ってるセレナはどうなっているかというと…。



さすがにきれいなものです。

同じエンジンオイルを使っているのですが、使い方の違いなんでしょうね。


さて、話変わって我が家に残ってる雪なんですが…、



コレだけです!

たぶん、今日中に溶けて無くなるかと。

ホント、今年は暖冬です。

夏タイヤへの交換も早くなるかもしれませんね♪
Posted at 2019/02/24 13:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タント | 日記
2019年02月12日 イイね!

エンジンオイル買いだめ

エンジンオイル買いだめ安かったのでつい…。(笑)

エンジンオイルはDIYにて交換しています。

車のメンテの基本みたいなものですから、業者さんには任せたくないんですよね。

何かあっても自己責任!…この緊張感が良い感じです。

で、このオイルなんですけど、ホームセンターのプライベートブランド。



ここでは、いつも1980円で売ってました。

コレが見当たらくなっていて、売り切れたんだなぁ…と思ってました。

そ、それが、ドーンと安売りしてたんです。

なんと、1600円(税込)!

コレがですね、コメリのネットショップでは…



2480円なんです。

長期在庫で安くなったのかもですが、化学合成油なんで信頼性も高いかなと。

前車シエンタから使っているので全く不安はありません。

素人受けする解説もバッチリです!



あっ、自分も素人ですが、何か。(笑)

実は、もう2缶あるので、トータル20L在るんです。

20Lペール缶と同じ…。

4Lに小分けしてある状態と言いますか…。(苦笑)

まぁ、何はともあれしばらくはエンジンオイル購入しなくても済みそうです。

まだ店頭に2缶売ってるので、興味のある方は覗いてみると良いかも…。

♯コメリ上越高田インター店

因みに、ネツトで調べたら製造元は、中外油化学工業株式会社というところのようです。
Posted at 2019/02/12 23:05:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2019年01月04日 イイね!

年初めの献血

年初めの献血お隣は、長野献血ルームにて…♪

皆様あけましておめでとうございます!

実は、新年早々寝元旦でした。

風邪だったのか、よく眠れずで発熱もあり、初詣に行こうとも思ってたのですがダウン。

でも、翌日にはほぼ復帰。熱も最高で37.6度程度だったので、インフル…ではないと思います。

もとは末っ子が保育園からもらってきたらしく、嫁さんに移って最後は自分がトリを取った形に。(苦笑)

昨日は初詣で祈願も受けてきたので、きっと良い運命が授かった…ハズです♪

そのおかげか、今日は朝からとても良い天気になりました。

悪運が去った証拠!?…ということで、お礼方々さっそく献血に出かけることに。

で、献血バスが来てるか調べてみたところ、昨日3日は地元のイオンでやってたんですよね。

昨年は4日だったのですが、早めにチェックすべきでした…。(涙)

気を取り直して、出かけたのが長野献血ルームだったわけです。



お陰さまで今回も無事終了!87回目になりました。

そうなると、気になるのが100回に向けてのカウントダウン…♪

といっても、年3回の400cc全血献血では5年ほど掛かってしまうのですよ。

なので、今年は成分献血で回数を重ねようかと。

成分献血ですと、頑張れば1か月に2回はできる計算になるので、余裕でクリアできる計算になります。

そんな献血予定日を忘れないよう、ケースにこんな工夫が…。



※新潟デザイン専門学校の青木真澄さん(デザイン科2年)作。



これからも、健康に感謝しつつ、無理のない範囲で頑張りたいと思います!

そうそう、ココの献血ルームには駐車場がありません。

なので、近くのTOiGOパーキングを使うように案内されています。



成分献血は時間が掛かるので、駐車券3枚程頂けました♪

因みに、ココの住所は鶴賀問御所町(つるがといごしょまち)ということで、TOiGOという名前になっているのかと。

そこは、2Fが女性用になってまして、男性は基本3F以上に止めることになります。

2階エレベータ前にトイレ(個室洋式)があるので、先に済ませておくと献血もスムースに行えるかと。



今回は、ちょうど中間点でした。(笑)

そこで、まじまじと自分の車を見たらすごいことに…!



そうです。凍結防止の塩が……。(汗)

ホント、これってとっても恥ずかしいのですよ。

地元、長野の方は新年を迎えて、ピカピカな車ばかりですし…。(涙)

帰宅後、速攻で洗車したのは言うまでもありません。

整備手帳「塩抜き洗車」

…ということで、今年もよろしくお願いします!

あっ、嫁さんと子供達は、近くのアニメイトに行ってました~。(爆)
Posted at 2019/01/05 00:24:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2018年12月31日 イイね!

砕石でパンク

砕石でパンク会社の車だったのですが…。(汗)

仕事納めも近い先日のこと。

今の現場で同僚に車を貸したんですよね。荷物を持ってきてもらうために。

そこは大きな工場なんです。

でも、工事車両用の駐車場は整備されていません。

砕石で簡易舗装された場所がところどころにあるだけ。

今回も、いつものところに、いつものように止めていたんです。

その同僚が、タイヤがパンクした~!と。

どうして判ったのか聞いたところ、走っていたら、カツカツと音がしたというのです。

速度に比例してらしいので、タイヤに何かが挟まっているのかと止まって見たらしいのですよ。

そしたら、ご覧のような石が刺さってまして、抜いたところ、シューと音がして見事にパンク!



う~ん、現地までは会社から10kmほどバイパスを走ってくるので道中で石を拾うことは無いはず。

実際、自分が運転したときは、そのような音はしませんでしたし。

ただ、タイヤが新品のスタッドレスというのが今回のパンクの原因かもしれません。

ゴムも柔らかく、溝もたっぷり…ですから。

それと、パンクしたのはリヤだったのですが、ホンダのハコバンのリヤタイヤって8プライで設定空気圧が高いんですよ。

フロント2.2kgf/cm2に対し、リヤは4.2kgf/cm2もあったりします。

荷重が大きいので圧も高くするのでしょうが、それも原因なのかなと。

急遽スペアタイヤに交換しました。

ココだけの話、サイドシルをつぶしてしまったのは内緒です。(大汗)



気になるのはタイヤサイズは適正なものの、普通タイヤであることなんです。

4WDでも、一輪だけ普通タイヤって…やっぱり坂道とかだと登れないかも…ですよね?(汗)

タイヤの修理はディーラーにて。

通常の釘とかだと抜かずに持ち込むのですが、今回は抜いてしまったので、口頭での説明のみ。

まぁ、多分大きな穴でしょうから空気を入れれば判ります…と。(苦笑)

結果直ってきたのですが、修理は通常通りの外側からやるタイプの簡便な方法のもの。

見ての通りの石がそのまま刺さっていたとはいえ、実際にタイヤを貫通していた部分は恐らく数ミリサイズなのでは…と。

修理担当のメカニックも、これでしばらく様子を見て下さい…とのコメント。

数日走りましたが結果異常無しでした。

ホンダアクティのスペアタイヤは、うちのセレナと同じで助手席下にあります。



今回の件を踏まえて冬季はスタッドレスのスペアタイヤを積むことにしました。

サイズが同じというのは心強いです!

セレナは、いわゆるテンパータイヤになってます。

小さいサイズながら、空気圧を高めて車重を支える…そんな構造に。

いずれ、スタッドレスタイヤもランフラット化したいものの、お値段との相談になるのかと…。

まだ2シーズン目なので、買い替えはまだ先のこと。

しかし、セレナでも砕石でのパンクが発生したら考えるかもしれません。

因みに、パンクしたタイヤのメーカーは、年末にふさわしい…

Goodyear

…って、違うか。(爆)

来年は皆さまにもパンクの無い、安全な年でありますよう願ってます!
Posted at 2018/12/31 12:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のバッテリーメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8332888/note.aspx
何シテル?   08/14 22:10
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation