• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2021年11月07日 イイね!

カーポートの曲がり修正

カーポートの曲がり修正大雪の影響だったのですよ…。(汗)

今年の冬は大雪でした。市の一斉雪下ろしをやったのは15年振り。

カーポートは毎年のように降ろしていましたが、自分がDIYで作ったものなので、耐久性は謎。(爆)

なので、早めに雪下ろしをやってはいたものの、降ろすタイミングが悪く荷重が掛かったまま放置なんてことも。

そうすると、当然ですが単管で作った屋根が重みに耐え兼ねて曲がることに。(汗)

木の部分は不思議なことに大丈夫なんですよ。元に戻る…、復元性があるんです。

で、曲がって何が困るかといいますと、雪が落ちてこなくなるんですよ。勾配が先端部分が緩くなって。

写真でみるとこんな感じ…。



判りますでしょうか?屋根の先に行くほど勾配が無くなって水平になっています。

ちょうどお寺の屋根みたいな…。(苦笑)

なので、落ちてきた雪が先端部分で止まって落ちない!

まぁ、それでも氷河の如くゆっくりとは落ちるのですが、精神衛生上よくありません。

そこで、勾配を元の通り直線にすべく、下がっている梁の下に下駄を履かせます。

やり方は簡単。梁の両端から糸を張り、寸法をそろうように細かく切った2×4材を挟み込むだけ…。

こんな感じです。



最大70mm程でした。結構曲がっていたのだな…と。

これで下の単管はともかく、屋根は真っ直ぐになりました♪

♯中央部は、数年前に施工済み。

ただ、これに伴って手前の屋根の部分も多少加工というか、同じように下駄を追加。

一日かけて何とか作業終了!



このカーポートもかれこれ15年程経ってます。雨の当たるところにはサビも…。

屋根のポリカーボネートの波板も、耐用年数である10年をとっくに過ぎました。

張替えるか、それとも本格的な耐雪構造のカーポートを導入するか悩みどころ。

これから迎える冬は、今回の作業で何とかしのげるかと思っています。

はてさて、実際のところ、どうなるでしょうか?

大雪にならない事を祈ってます!
Posted at 2021/11/07 22:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年09月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】Q1. お車はガソリン車ですか?(デポジットクリーナーはガソリンエンジン専用)
回答:はい
Q2. 普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名を明記ください
回答:呉 ガストリートメント

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/09/01 21:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | タイアップ企画用
2021年08月30日 イイね!

久々の歯医者

久々の歯医者被せものが取れてしまいました…。(涙)

かれこれ2年振りぐらいでしょうか。その時も硬いもの…でもなかったのですが、噛んだら虫歯で歯が分解。

最近というか、歯医者さんて非常にお節介といいますか、患者さんの立場になって、新たに虫歯を見つけては治療してくれたりします。

自分的には、指定したところ以外はそのままでも良さそうな気もするのですが、プロは見逃しません。

じゃ、今度はこちらを治療しましょう…と。(苦笑)

昔というか、小さい頃は歯の健診が一年に一回あって、診てもらった結果で歯医者さんへ…というパターンでした。

大人になってからは、歯が痛くならない限り、行かないですよね?

なので、定期健診じゃありませんが、今回徹底的に診てもらうことに。

被せものが取れた歯なんですが、そのまま抜かれてしまいました。

奥歯だったのですが…。(涙)

まぁ、無くても問題無いですよ…と。

ただ、上の歯が残ってるので、噛む相手が無くなって浮いてくることがあるとかないとか…。

もちろん、お金を出せば義歯を入れることもできるのでしょうが、いくらかかるのか…聞けていません。(爆)

とりあえず抜いたまま放置が決定しました。

聞けば、同僚もそうらしい…。

で、次が抜いた歯の並びの虫歯治療。しっかり麻酔を掛けての治療だったので、無痛でした。

これも、麻酔が切れれば、それなりに痛みがでるのですが…。

クスリを頂いたのでたので対処は可能。

抜いた歯の場所はしばらく安定するまで、痛みが再発することもあるらしい…。

今回やってる治療が写真のもの。



以前治療した部分の根っこが黒くなっていて、虫歯じゃないけど処置が悪く歯が安定しないのだとか…。

神経抜いてるので痛くはないものの、歯の色も変色して違和感があったのは事実。

この治療は時間がかかるらしく…しばらく通院がつづきそうです。

そこで困るのが献血。

お陰で8月は一回も行けませんでした。

抜歯と、治療に伴う抗生物質の投薬でダメなんです。3日過ぎればよいのですが、たまたまタイミングが合わず…で。

今回も9月に予約を入れたのですが、歯根治療で使ってるクスリが献血に問題無いか気になって聞いてみました。

問題無いです…とのうれしい回答♪

夏は暑さでバテることも多いのですが、献血できないこともストレスになっていたり…。

やはり普段から献血できるような健康管理が大事かなと。

そうそう、コロナのワクチン接種ですが、先日こんな案内が…。



日本製ワクチンに期待です!

※アストラゼネカのワクチン接種では、今のところ献血不可の対応だそうです。
Posted at 2021/08/30 23:07:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2021年08月08日 イイね!

エアコン水漏れ修理

エアコン水漏れ修理今年で22年経つ、長男のところのエアコンなんですが…。(汗)

最初は雨漏りしてる…との連絡があったのですよ。

台風が近づいているものの、外は晴。雨は降ってないのに変だなぁ…と。

さては、ドレン配管の詰まりか?

配管がこんなになっていたので、トラップになっていた状態だったのです。

施工は自分でやってるので、ホント、自己責任。何とか直します!



この垂れ下がっている部分を押し上げて排水確認すると、少し水が出ます。が、そんなに詰まってるという感じじゃない…。

皿の木ビスを使ったので、配管固定しているビックタイが外れてしまった模様。

エアコン本体をよく見ると、冒頭の写真の通り、ルーバーの下から水滴が垂れてます。



ということは…で、フィルターカバーをはずして、よ~く見ますと…。



こんな感じに。

で、更によく見ますと、プラスチックのカバーに貼り付けてある断熱材が剥がれ、熱交換器に触れているのが判りました。

原因はコレです!



となれば、カバーを外してこの部分を固定すればOK。

まずはネジを外してカバーを外そうとするも、外れません。(涙)

原因は…。

カバー上部のカバーを止めているテープがそのままだったり…。(爆)



何とか取れました。剥がれている状態を確認です。



この部分を接着剤で固定します。

選んだのは瞬間接着剤。子供達に使われてしまって固まってしまったかと思ったのですが、中身は無事でした。

液状じゃなくて、ゼリー状だったからかな?


 
接着前にはしっかり水洗いし、ドライヤーにてしっかり乾燥させました♪

カバーを外した状態になったので、クリーニング…とも思ったのですが、思いのほかラジエター部分はキレイだったのでそのまま放置です。(笑)





最後に、カバーを取り付けて試運転で終了。



まぁ、エアコンフィルターを止めている部分が折れてしまっていたのはしょうがないかな…と。



プラスチック製なので、弱いんですよね。

こマメにフィルター掃除していた…という証明ですか。(苦笑)

さてさて、このエアコンあと何年使えるかなぁ…これからも大事に使いますよ~!

因みに、このエアコンは三菱重工のビーバーです。
Posted at 2021/08/08 10:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2021年07月20日 イイね!

タイヤ価格の謎

タイヤ価格の謎随分と差があるので驚いています。(汗)

夏タイヤがそろそろ限界に達しています。スリップサインが見え始めているので、誰の目にもそれは明らか。

ご存じの通り、タイヤの溝は雨の際に水切りを良くしてハイドロを防ぐ効果があるものです。

なので、雨が降らなければスリップサインは無視しても良いものなのかもしれません。

レースでは溝の無いスリックタイヤで普通に走ってたりしますから…。(爆)

で、タイヤ探しをやっています。

候補なのですが、前提として「ランフラット」が希望なのです。すなわち、パンクしないタイヤ。

この安心感は経験しないと判らないかもしれません。逆に言えば、バーストした苦い経験があるからとも…。(苦笑)

♯みんカラブログ「タイヤを突き抜けた鉄片

一度であれば不運かもしれませんが、何度か経験しているもので…。(大汗)

一人ではともかく、家族を乗せているとしたならば、安全対策は必須!

…ということで、前回選んだのはブリジストンのポテンザ。



いわゆるスポーツタイヤになります。

当初乗り心地も硬く、騒音もうるさいと感じてたのですが、スリップサインが気になりだした今となっては、意外と音もうるさくなく、乗り心地もソフトな感じに。

まぁ、ゴムがそれなりに柔らかくなったのかなぁ…と想像してます。

今回はスポーツタイヤ改め、コンフォートタイプにしようと考えています。

ブリジストンですと選べないのですが、ランフラットの歴史の長いユーロ圏ですとピレリなんかは結構安かったりするんですよね。

P7とか。



でも、やっぱり日本製と考えて候補になったのが、ファルケンのランフラット。

ZIEX ZE914とか。



ただ、これも店舗購入となると高いのですよ、やっぱり。まだまだ普及してないようで…。(苦笑)

なので、ネットで検索してみたところ、格安なところを発見!

同じ商品なのに、半額近くになっていたりしてビックリな訳なんです。

♯あえて店舗は掲載しません。

となると、以前Amazonで経験した詐欺商法…なのかなぁと。(汗)

実際レビューも無く、店舗の住所を調べてグーグルで見ても、普通にマンションだったり…と怪しさてんこ盛り。(爆)

個人情報記入して、クレジット情報記入したりしたら、そのまま何も送られてこなかったらどうしようかなぁ…なんて不安がよぎる訳なんです。

♯杞憂かも…ですが。

で、気になる価格なのですが、ピレリのP7で四本41754円(税送料込み)。サイズは205/55-R16もちろんランフラットです。

♯BMW承認

恐らくは2年落ちか3年落ちの在庫品かもと想像してますが、どうでしょうか。

因みに、同じサイズのフォルケンになると少し高くて44960円。

安さの理由はメーカー直販で中間マージンをカットしたから…と。

つまり、卸価格?

価格は安くても、どこで取り付けるかという問題もあるので、事前に地元のタイヤショップに相談してみました。

♯ブリジストン系列。

結果、快く交換してもらえることを確認できました。ただ、交換料金は少し高めでしたが…。

♯4本交換バランス廃タイヤ込みで約2万円。

それでも、店舗で購入の半額ぐらいなので、それでも良いかなと。

実際、価格はネットに太刀打ちできない…とお店の方も苦笑してましたから。

さてさて、どうしたものでしょう…?
Posted at 2021/07/20 22:54:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | セレナ | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation