• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2021年03月28日 イイね!

ハンマードリル・スイッチブロック交換

ハンマードリル・スイッチブロック交換早めにやっておけば良かった…かも。(苦笑)

仕事で使ってるハンマードリルなんです。

用途としては、ピンアンカーの打ち込みの下穴とか、コンクリートビスの下穴がメイン。

たまにコンクリートの斫り作業にも使ったりします。パナのハンマードリルには打撃モードだけというのは無いのですが、回転させつつ使っていたりします。

それが、購入後数年で故障してしまいました。症状としては以前も紹介した通り…。



こちらの表示で動かなくなってしまうのです。

ただ、分解して清掃すると何故か復活するので、その都度何とかごまかして使用してました。(笑)

それでも、やはり症状の発生頻度が上がってきてきまして、根本原因と思われるスイッチの交換をすることに。

部品はネットでも購入できるのですが、当てにしていた通販サイトでは取り扱いの中止だそうで…。

モノタロウ

まぁ、パーツそのものは電材屋さんでも手に入るので、会社を通じて購入することにしました。

こんな感じで梱包されています。



価格は5千円程。本体購入となれば、この十倍ぐらいしますから、コレで直れば安いものです♪

で、早速分解です!



プラスネジを緩めてバカっと二つに分割できるのですが、どうも勘合がきついので、ドライバーを突っ込んでテコの原理で押し広げます。

こんな感じに収まっています。



この中のスイッチブロックを交換します。



まず、モーターのギヤの部分を外し…。



電源部分も切り離し…。


 
コネクタを外して取り外します。



取り付けは取り外しの反対なので、コード類を元通りになるよう、挟まれないように納め、組み合わせます。



やっぱりというか、テストしてみたのですが、振動が掛かりません。

原因は…。



この部分が噛み合っていませんでした。(汗)

コレ、最初に分解修理に挑戦した際も同じことをやっていたり…。(苦笑)

♯ブログ 「ハンマードリル分解修理?

その後、何度か仕事で使用したのですが、無事に動いています。壊れる兆候はまだありません。しばらくは大丈夫かなぁ…♪

ただ一つ注意点が。

そ、それは、ネジの締め付けトルク管理といいましょうか。

何度も分解修理をやっていたところ、ネジが空回りする部分が発生!つまり、金属のネジがプラスチックの雌ネジ部分を削ってしまったようです。



使用したのは、日立のペン型のインパクトなのですが、緩めるのは良いとしても、締める際は慎重に操作するか、手締めが無難かもしれませんね。



楽あれば苦あり…?(爆)
Posted at 2021/03/28 21:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2021年01月10日 イイね!

エリアメールで自粛要請

エリアメールで自粛要請当初何事かと…。(汗)

遅まきながら、新年あけましておめでとうございます。

現在二度目の寒波になるのですが、ホントに記録的です。

その昔は普通に降っていたものも、昨年は記録的な小雪でたるんでいたものですから、行政も含め、過去の経験知が生かされない状態で、今回の大雪。

いろいろと早め早めの対策って大事かなと。

自分も昨日は仕事の予定だったのですが、仕事車を駐車場から出せずで急遽休みに。(苦笑)

いま行っている仕事の現場も除雪に動いているとかで、明日は仕事になるのかな?

♯この後、休みとの連絡有。

さてさて、自宅回りもこんな状態に。



自作のカーポートにも雪が積もってるので、速攻降ろしました!



単管の梁が曲がっています…。(大汗)



単管で中間部分に柱を追加し、なんとかしのいでいます。

降ろした雪はこんな感じに…。



車の外壁が凹む前に救出します。

救いなのが我が家に消雪用の井戸ポンプがあること。お隣さんも設置してあるので、一気に消します!



雪を広く撒いて地下水で融かす要領。

その代わり、電気食うのですよ。ここ数日回しっぱなしなので。(汗)

人を雇っていると思えば、安いのかもしれませんが…。(苦笑)

これからが最後の降雪らしいので、明日も雪下ろしに専念すべく、早く寝ることにします!

あっ、今年もよろしくお願いします♪
Posted at 2021/01/10 21:04:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 災害 | 日記
2020年12月27日 イイね!

献血リストバンドゲット!

献血リストバンドゲット!…えっ、まぁ、外し忘れられただけなんですが。

今日は冬休みということもあり、長男と一緒に献血。

天気も心配だったのですが、県境は氷点下だったものの融雪剤のお陰で凍結路も無しで快適なドライブ日和♪

いつものヘアピンカーブも難なくこなせました。

先行車もブレーキランプ不点灯だったので、自分と同じくエンブレ使ってるんだなぁ…と。

お仲間がいて嬉しいような…♪(笑)

さて、ニュースでもやってたのですが、最近はコロナの影響で献血者が激減してるのだそうで…。

それも、いつもあてにされている献血バスなどの摺動率が下がってしまってるのだとか。

そこで、最近ヘモグロビン濃度が規定値に達しているので聞いてみたんですよ。

今回成分献血予約なんですが、400㏄に変更できますか…と。

結果的には、400にするには規定値に達してなくて、今回も血漿成分になったのですが、予約との関係もあるので、このまま成分献血の方が良い…という回答でした。

まぁ、400㏄ですと、年間献血回数も減ってしまうので、トータルの献血量が減るのも避けたいらしいのです。

♯成分献血24回に対し、400㏄献血3回

余談ですが、コロナ過で献血で変わったことがあります。

まずは献血ルームへ、関係者以外入れなくなりました。

つまり、付き添いとかで一緒に来ていて待ち時間に献血ルームで居られないことに。

子連れですとチョット残念だったりしますね。

それから、それとも関係あるのかもしれませんが、献血ルームにあるお菓子類も無くなりました。

献血後に少々の差し入れがあるだけ…。

ドリンクは今まで通りですが、近くにはスプレーがあって、ボタンを押す際は必ず消毒して下さい…と。(苦笑)

席は間を空け、相席には透明アクリル板設置。

都会だと、靴を履いたまま、タオルケットを掛けずに献血となるのですが、長野は靴を脱ぐのがデフォのまま。

まぁ、地震での避難等、リスク管理の問題もある様なんですね。

献血バスもそうですが、地元の長岡では靴は履いたままです。

因みに、コチラは善光寺の参道沿いにあったりします。

幅の広い横断歩道が人通りの多さを示してるのかと思いますが、昨今は減ってるのかなぁ?



前の広場もいろいろなイベントに使われていたりしてるのをよく見ます…。

前回は富山県の何かの…。



こちらも早く本来の賑わいが戻ってほしいものです。

で、帰宅後はいつものようにというか、簡単な塩抜き洗車。

長男が手伝ってくれました。



車に優しい融雪剤の開発ができないものか、融雪剤に強い車を作るか…EV化が進んでも、この課題は残るかも。(汗)

あっ、バーコードの入ったリストバンドですが、電話で確認したところ返却の必要は無くて、そのまま廃棄して下さい…とのことでした。
Posted at 2020/12/27 23:47:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2020年11月29日 イイね!

聞きまつがい

聞きまつがい306番…です。(笑)

今日は予約をしてあった長野へ献血へと出かけました。

県境は天気予報によると、夜は雪マークがあったので、スタッドレスに交換済みのタントを駆って出かけることに。

このタント、普段は嫁さんが運転してるのですが、たまには自分も運転しないとエンジンも可哀そうかな…と。(笑)

で、運転していていきなり流れてきたのは、讃美歌。(爆)

クリスマスシーズンも近いからなのか、知ってる曲も流れていました。

そんな中、聞こえてきたのは、アニメ「銀河鉄道の夜」でも流れていた讃美歌である、306番でした。

でも、なんか変なんです。

耳に残ってる印象と違う…。

「主よ、みもとにちかずかん…」のフレーズがですね、変なんです。

内容はともかく、日本語の発音的に「地位化図鑑」と聞こえる。

過去の自分の記憶では、「地下図鑑~」…と。

う~ん、なにかがおかしい。

気になって、たった今調べてみました。

そしたら、アニメの中で流れていたのは日本語ではありませんでした。

エスペラント語だったらしい…。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm6618060

♯ニコ動です。

作中、かすれ声のおばあさんが日本語で歌っている印象がものすごく強く、脳内変換してたようです。(汗)

そうそう、鬼滅の刃でも列車のシーンが登場しますよね。

じ、実は映画館で見てしまいました。(笑)

同じ列車をモチーフにしてるのに、随分ストーリが違いすぎ。

天国と地獄ぐらい…?

ただし、天井の照明器具は同じデザインだったなぁ…。

♯電気工事屋の目線。(笑)

さてさて、来月はもうクリスマス。

来年が良い年でありますように…って、チョット早すぎか?(笑)
Posted at 2020/11/29 23:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年11月17日 イイね!

LED照明器具無償修理完了

LED照明器具無償修理完了こちらも直ってきました…♪

今年の春に購入したものです。

HH-CE1219AH

春先、自室の照明器具の蛍光灯が点かなくなりました。普通に蛍光灯の寿命っぽい…。

蛍光灯といっても、ドーナツ型のチューブを二つ重ねたようなタイプで、高効率を謳ったものなんですよね。



コレ、蛍光灯だけの交換でも結構いいお値段だったり…。

となれば、省エネで寿命の長いパナの製品にしよう…と。

♯パナ→パナソニック←旧National

LEDの製品の良いところは、軽くて小型なこと。仕事で取り付けることもあるのですが、軽いのはうれしい…♪

でも、半年程で壊れてしまいました。

症状は…



こちらにもありますように、点かない訳ではないのです。

常夜灯でリモコンが使えなくなる…というもの。

枕元でのボタン操作を何度やり直したことか…。(苦笑)

結果的には、パーツ交換になりました。

無償修理なのですが、ハテどれくらい持つものでしょう…。

たまたまハズレだったのかもしれませんが。

製品の外観はこんな感じです。



コンパクトなので、部屋の大きさにチョット不釣り合いな感じで小さいのですが、明るさは十分。

ネットで購入したものでしたが、地元の家電量販店にて修理できたのはラッキーでした。

大手メーカーの強みでしょうか?

因みに、リモコンは小さいと操作しづらいようで、新しいものは大きくなってました。



数年前に購入したものは左側で、居間から移設で仮に取り付けて使ってました。

当初、リモコンが壊れたのかと思ってましたが、無償修理で直ってきてホッとしています。

秋の夜長、LEDの明かりも白色から電球色に可変でリラックスですね…♪
Posted at 2020/11/17 23:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 夏のエンジンオイル交換プラス https://minkara.carview.co.jp/userid/113479/car/3512297/8298206/note.aspx
何シテル?   07/13 20:37
子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation