![[日産オーラ]内装せっかくいいのに [日産オーラ]内装せっかくいいのに](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/045/725/921/45725921/p1m.jpg?ct=9bfede1309b7)
日産オーラ、内装はいい感じです。
しかし現状は・・・ケーブルだらけでぐちゃぐちゃです。これ、どうにかならないですかね・・・せめて差し込み口を全部下段にしてもらうとかすると相当いいと思うんですけど。
本来の使い方だと置くだけ充電とBlueTooth接続が前提になっていて、こうすると超絶スッキリ、スマートなのは間違いないんです。ではなぜ頑なにケーブルが必要となるのか、これが問題です。
・Youtubeみたい
私はiPhone使用者で、ミラーリングによりYoutubeを映したいんですね。そうなるとHDMIケーブルとライトニングケーブルが必要になります。これで2本。しかもUSBは上段から、HDMIは下段から生える(差込がそれぞれの箇所にある)ことになっていますので上下から1本づつ出さなくちゃなりません。もうぐちゃぐちゃなので、HDMIケーブルをコイルタイプにして、ライトニングケーブルはその中を通して1本っぽくなる様にまとめました。これで多少マシです。
・wifiの電源
これはUSBのミニBです。日産コネクトがあるので、ドコモと契約すると13000円/年くらいで車の装備だけで使い放題が実現するのですが、仕事やら何やらで既に2台のモバイルwifiを持っているのでさらに車用に増やすのも気が引けますよね。ただでさえ日産コネクトで年8000円弱飛ぶのに。
・音楽再生用
スマホと繋いでオーディオを鳴らすのですが、残念ながら無線より有線接続の方が圧倒的に音がいい。だからこれが諦めきれない。Boseパーソナルサウンドシステムが付いているとはいえ、前車ではプロショップで組んだオーディオシステムを聴いていたので、Boseが純正レベルでは十分頑張っているのは理解しつつも・・・個人的には不満も多い。その中で少しでも綺麗に聴きたい、となると有線接続になります。
・スマホ充電
音楽もYoutubemも、スマホの充電環境は大事です。置くだけ充電はありますが、この充電能力もさることながら、充電のためにどこに置けばピッタリなのかわからない上に、置き場所がシビアすぎて車が走っているとすぐずれて充電できなくなる。つまりまあ実用上はあくまで「非常用」くらいな感じなんですね。これが完璧に使用できればスマートなんですが・・・
ああ、せっかくのかっこいい内装がケーブルで台無し。他にも運転席周りの収納が意外と少ないので置き場に苦労するし、センターコンソール? の下段は結構浅い上に手を入れにくいので頻繁に出し入れするものを入れるのは不適です。箱ティッシュにピッタリと言いますけど、あのシックな内装にいきなり白いティッシュだけポコって置きます?置かないですよね・・・
オーラ納車してまだいくらも立ちませんが、悩みが深いです。
ブログ一覧 |
日産オーラ | クルマ
Posted at
2021/12/23 14:34:45